• ベストアンサー

同じ価格の一戸建てなら、中古VS新築か?

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.14

私は、土地も家も広いほうがいいと思います。 中古住宅は固定資産税も安いです。 12年前50坪三角形の土地に20坪の家を新築しました。 当時は満足でした。 しかし10年たって家族は増え物も増えローンも残っておりました。 床には寝ころぶスペースもありませんでした。 増築も考えましたが、道路後退、北側斜線、道路斜線などいろんな問題があり挫折しました。 2年前広い所がほしくて田舎に引っ越しをしました。 築50年の古い家ですが80坪くらいあり、10坪の物置もあり土地もかなり広いです。 水周りのみ直して引っ越しました。 あとは慎重に考えながら少しずつリフォームしています。 瓦屋根と土壁の家は素晴らしいです。 リフォームはいつでもできます。 今まで庭に興味はなかったのですが自分で庭をいじるたのしみができました。 暇があると家のどこをどう直そうか、庭をどうしようか考えて楽しんでいます。 大変満足しています。 大きなローンを組んでしまいましたが、幸せです。

関連するQ&A

  • 中古戸建てと新築戸建てどちらが良いのでしょうか?

    現在、一戸建てを購入しようと思い、新築or中古で悩んでいます。 ちなみに我が家は5人家族(子供3人保育園) で、主人の年収400万円弱です。わたしは専業主婦です。 両方の比較です。 新築                 中古 ・価格2580万円  > ・価格2380万円(さらに100万円値引きあり?) ・駅徒歩25分   <    ・駅徒歩37分 ・住宅地少なめ        ・住宅地多め ・市街化調整区域  =    ・市街化調整区域 ・土地50坪    =    ・土地50坪 ・建物面積105m2 <    ・建物面積170m2 ・4LDK      <    ・5LDK ・間取り           ・間取り・1F(LDK24・8)  1F(LDK16・6畳)2F(6・7・10)    2F(7.5・8・6・12) ・日当たり(隣の家と3mぐらい) < ・(5m以上) ・南向き           ・南向き ・駐車場2台    =    ・駐車場2台 ・小学校800m  <    ・小学校1300m ・中学校1900m >    ・中学校1060m ・木造2階建て        ・軽量鉄骨2階建て ・施工会社(大手ではない)  ・大手パ○ホーム(注文住宅) ・住宅保障10年間  >    ・住宅保障なし さらに続きます

  • 積水ハウスの中古住宅販売価格について

    積水ハウスの中古住宅販売価格について 築8年、計量鉄骨2階建て、建坪46坪、3LDK、土地78坪(推定1200万円)、販売価格3,300万円の物件について内覧を予定しています。 中古住宅にしては高いように感じるのですがいかがなものでしょうか?

  • 土地45坪に建坪38坪の広さ

    全く無知ですいません。 土地45坪に建坪38だと駐車場は3台とれるのでしょうか? 庭のスペースもありますか? やはりきつきつになってしまいますか? あとよろしければ土地45坪なら建坪どれくらいが駐車場3台とれ庭も少しとれますか? ちなみに一階19坪、二階19坪くらいの予定です。 よろしくお願いします。

  • 2000万円以下の新築一戸建てについて・・・。

    現在マンションに住んでいるのですが、私の持病の関係で環境の良い所に引っ越そうかと検討している最中です。そこで、教えて頂きたい事があります。 都心まで電車で1時間ほどで海に近く、とてものどかな場所に20棟ほどの新築一戸建ての物件を見つけました。殆どの棟が完成していますが、残り2棟程はまだ建設中の状態です。4月~5月頃に売り出されたのですが、現在入居しているのは僅か3棟。その他はまだ契約もされていないような状況です。 土地面積が120平米で、建物面積が95平米の4LDK。建売物件で見学にも行きましたが、外観なども結構素敵でした。歩いて15分程の所には、スーパーやマツキヨなどもあり、近くには幼稚園などもあります。 ですが、価格が安いもので1700万円、その他も最高で2000万円ちょっとなんです。色々な不動産屋さんがこの物件を紹介していて、不動産屋さんにも聞いたら「大きな業者が建てているし、今の住宅は審査も厳しく建てているから大丈夫ですよ」と言われたのですが、何故こんなに安いのかが疑問です。売り出し当初は2000万円以上で出ていたのに、ここ何ヶ月かでこんなにも安くなっているので、何か問題があるのでは?と思ってしまいます。 あまりにも安い物件って何か問題があるのでしょうか?それとも土地が安いからなんでしょうか? 不動産に詳しい方、教えて下さい!!

  • 中古住宅について

    北海道住みです。この物件は良いと思いますか? 4LDK、木造2階建、980万円(税込)、建ペイ率50%、容積率100%、土地面積54・75坪、建物面積108・47m2(32・81坪)、完成日8年6月(完全リフォーム済)10年保障付、バス停まで徒歩3分。近くに温泉施設があります、スーパーは近所にありませんが車が2台あるので買い物は大丈夫です。 東京などと物価や土地の価格も違うので考え方も個人差あると思いますが、このような中古物件はお買い得でしょうか?回答アドバイスよろしくお願いします

  • 新築建売か、中古かで決断しきれません

    狙っていた中古住宅(築20年)の物件のすぐそばに、これまた新築建売(昨年7月築)の売れ残り物件があります。 この売れ残りは100万ほど値下がりし、当初価格よりもしかしたらもっと下がるのでは?とも思うのですが。。。 どちらもすぐ近所で欲しかった地域なので迷う次第です。 新築の方はまだ中見てませんが、中古の方の不動産屋が決算時期なので買うかどうかせかされてる状態で迷ってます。(価格面で交渉中です) それぞれのメリット、デメリットは、 中古.... 古くて雨漏り跡あり/但し土地は広い(100坪の敷地に2棟→このうちの1棟は解体予定)現状渡しなので全て自分で修理代、もたなくてはなりません。 新築住宅....新しいが土地が狭く土地:30坪/住宅28坪くらい。       屋根が陸屋根(後々、面倒?)       道路挟んでちょうどリビング向かいがゴミ収集場。       駐車場が狭い(2台可とあるが1台でギリギリっぽい)       西道路、もう片方は南道路(狭い小路)なので通行人で落ち着かないかも?       外に洗濯干すスペースもなさそう              ----メリット----       南西の角地で日当たり良好       中古に比べるとお洒落な外観         狭いが入居してからなにかと出費のかかりそうな古屋よりも、狭くても新しいのがいいのかな?と考えもするのですが、、。  どうか、アドバイスお願いします。

  • 建坪率と二階駐車場

    家の新築を考えています。土地を見つけたのですが、道路より下に土地があり、1階を部屋に2階を玄関、LDK、駐車場にしようと考えています。建て方は総二階を計画していますが、2階部分の周りを駐車場に するつもりです。基礎工事は駐車場を含めた工事をするつもりですが、 建築法で言う建坪はどの部分を指すでしょうか?教えてください。 一階、二階の床面積:24坪位、二階を囲った駐車場面積:24坪+10坪位

  • 総2階 建坪36坪の4LDKを建てたい!

    2~3年後に家を建てようと思い、現在土地を探しています。 家は、総2階で建坪36坪くらいの4LDKで、車2台・自転車4台分の駐車スペースとできれば庭に家庭菜園ができるスペースがあるのが希望です。 最低、何坪くらいの土地があればいいのでしょうか?

  • <緊急>妥当な価格でしょうか?

    今年中に住宅を購入しようと考えている30歳代(男)です。家族構成は妻と子供2人です。 神奈川県横浜市在住で、現在相鉄線沿線をいろいろと探した所、 西谷駅から徒歩20分程度で物件を見つけることができました。 その物件は「建築条件付建物」なんです。 価格が4000万円で、土地面積は約100平米です。 土地だけの購入も可能らしく、土地だけの場合1000万円引きの3000万円での購入になるらしいのです。 そこで、建築条件付建物を考慮したとして 土地面積:100平米 土地:3000万円 建物:1000万円 の物件は、ほぼ妥当な価格なのでしょうか? 私どもにとっては、大きな買い物なので、間違いがないようにしたくて、質問しました。 また、仲介手数料を物件価格(3000万円)の3%+6万円と提示されていますが、 値引きの交渉はできるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築一戸建てをリフォーム!?

    教えて下さい! 建築条件無しの土地で注文住宅を考えています。大体30坪ほどで1200万円くらいを探しているのですが、なかなか見つかりません。建物も入れて3100万円くらいを考えていたのですが、駅から遠いとか膝を痛めそうな心臓破りの坂を登らないといけないとかで難しそうです。そこで角地で駅から徒歩14分の好立地で2007年1月に建った新築戸建の物件を見に行き23坪で3階建てで2900万円の良い物件があったのですが、内装が13.5畳(LD9.5)のLDKでかなり狭い印象でした。2階も6畳の部屋が×3もあるのですが、一部屋ずつになっていてこれも壁を一枚破って12畳と6畳に出来ないかと、、新築戸建を買って300万円かけてリフォームをしたいのですが、これはありえるのでしょうか?今まで実例はあるのでしょうか?それよりも建築条件無しの土地を見つかるまで探したほうが良いのでしょうか? 皆さんだったらどうですか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。