• ベストアンサー

薬の飲み合わせ・・・

schalkの回答

  • schalk
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.1

アルコールの度数というよりも、体の中に入るアルコールの量が問題かもしれません。アルコール度数が低いものでもたくさん飲めば同じことです。 また、アルコールは飲み合わせの悪い薬がたくさんあるので(アルコールと一緒に飲むと、効かなくなる薬や、作用が強くなりすぎて、思わぬ副作用が出る薬など)、薬を飲んでいる時はできるだけ飲酒は控えたほうがよいと思います。中には、禁忌のものもあるくらいです。 ノンアルコールビールは0.5%のアルコール分があります。できれば避けたほうがよいと思います。

関連するQ&A

  • アルコール度数の低いお酒をおしえてください

    体質的にアルコールがダメです。 でも付き合いで飲みに行くってときもあるので、せめて最初の一杯くらいは飲んで、ノンアルコールカクテルやウーロン茶に移りたいなぁと思っています。 ビールは低いと聞きますが苦いのや辛いのは厳しいです。 しかし果実酒は度数が高く、以前あんず酒をグラス3分の2くらいで気分が悪くなってしまいました。 グラスの大きさにもよるでしょうがお酒に詳しくないのでどれなら大丈夫かわかりません。 チェーン系の居酒屋さんに置いてあるようなお酒の中から比較的初心者向きのがあったら教えてください。 またアルコールが回りにくい飲み方なども教えていただければ幸いです。 ちなみに年は21歳なので法律云々は大丈夫な身の上です。

  • 飲食店のノンアルカクテルは本当にノンアル?

    ビールやワインを売りにしたレストランのメニューで、ノンアルコール飲料を探すとします。 すると、ウーロン茶、オレンジジュースなどの「ソフトドリンク」とは別に、「ノンアルコールカクテル」が載っています。 このノンアルコールカクテルというのは、注意書きが無い以上、本当にアルコールが1滴も入っていないと考えてよろしいのでしょうか? それとも、アルコール度数1%未満であれば「酒類」には属さないため「ノンアルコール」と記されているのであって、実際はソフトドリンクと違い、僅かなアルコールは入っていることが多いのでしょうか? 私は下戸でありつつもアレルギーではないので、僅かなアルコールが含まれていても問題はないのですが、ノンアルコールカクテルはよく頼むので、素朴な疑問を抱いてきました。

  • ノンアルコールのこと

    ノンアルコールのこと お酒が飲めないしノンアルコールのことよく分からないので質問します。 ノンアルコールだけどビールの味がする?ということは味とアルコールとは関係ないのでしょうか?長年結構な量を飲んでいたとしてアル中になるということにはならないということですか?肝臓にも影響ないのでしょうか?

  • ノンアルコールビールについて

    最近流行っているノンアルコールビールについて質問したいと思います。 これは、アルコール度数0.5%未満の飲み物ですので、法律上、 コーラやサイダーと同じく「炭酸飲料」です。 にもかかわらず、下記URLの例のように、 学校が中学生に飲むことを禁止するような事例がありす。 http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-030601-0002.html これは、未成年がアルコールを飲むことを問題にしているというよりもむしろ、 本物の酒に発展する可能性を危惧するものであると思われます。 (事実、この生徒の中には、本物の酒を飲んだ生徒もいたようですし) それでは、もしも「絶対にノンアルコールビールしか飲まない」という限定つきならば、 未成年がノンアルコールビールを飲んでも、 それを咎めるべき理由は何もないのでしょうか? よく考えてみるとこういう例は他にもあり、 ブランデー入りの紅茶も然り、ラム酒の入ったケーキやパイも然り、 極論して、薬局に売っているアルコールなどはどうなのでしょうか。 あれも「酒」であるとは考えにくいのでは??

  • 披露宴でのドリンクメニュー

    今度結婚式を挙げます。 その際、披露宴にてお出しするドリンクメニューについて悩んでいます。 フリードリンクを付ける予定で、内容はビール、ワイン、日本酒、ウィスキー、ノンアルコールビール、コーラ、ウーロン茶、オレンジジュースです。 新郎側ゲストはこれで大丈夫なのですが、私の新婦側ゲストが上記のお酒だけだと苦手かも、カクテルがあった方がいいのでは?となりました。 フリードリンクにカクテルが含まれてるものが無いので、上限付きのカクテルプランを付けようと思います。カクテルの種類は選べて3種類のみとなり、またそれらをノンアルコールにすることもできるみたいです。 その為、3つ全てアルコールもしくはノンアルコール、または3つの中でどちらもということもできます。 そこでよく考えてみたら、ビールやウィスキーは苦手でもワインとかなら飲んでたなぁとか、普段お酒を飲まない子にはソフトドリンクのメニューだけだと物足りないかも、等と思い始め、それなら全てノンアルコールにしようと思いつつ… でも一応1種類でもアルコールがあった方がいいのかもと思い、それだと1つはアルコールで2つはノンアルコールだと変?そうするにしても、何のカクテルをアルコールにして何をノンアルコールに?? 等と色々悩み始めてしまいました…。 現時点では全てノンアルコールにしてしまった方がゲストも分かりやすいかもと思っておりますが…。 私は普段結婚式に出るとビール、もしくはワインを飲んでたので、カクテルがどうだったか等よく覚えてませんでした。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • ノンアルコールワインの ポリフェノール?

    私は体質的にお酒が飲めません。 ノンアルコールビールとかは飲んだことがありますが、 ただ苦いだけでした。 でも、先日ノンアルコールのワインがあると知りました。 ワインは舌先で味わったことがあり、とても美味しかったです。 そこで質問なのですが、ノンアルコールのワインでも ポリフェノールが入っているのでしょうか? ノンアルコールでもアルコールは少しは入っている ということも含めて、色々とご存知のかた、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビールとウイスキーの身体への影響

    アルコールにお詳しい方、よろしくお願いいたします。 私は酒好きでそれなりに飲む方です。ビールかウイスキー(ストレート)を飲むのですが、身体への影響が明らかに違う気がします。それは同じアルコール量(ビール5%、ウイスキー40%など度数を考慮)を飲んでもビールの方が胃への負担が大きい気がします。 これは私だけでしょうか? それとも何か理由があるのでしょうか?

  • 「薬は水で」の意味

    かねてから多少疑問に思っていることがあります。 よく、「薬はお茶やジュース・アルコールで飲まないで、水で」と言いますが、 食事の時にお茶やビールを飲んだら、結局同じなのではないでしょうか。 ビールで薬をのんでも、ビールを飲んだ後 水で飲んでも、 入る場所も成分も一緒ですよね。 私は複数の薬を飲んでいますが、医師から飲酒を禁止されたことはありません。 ジュース・お茶・コーヒー等も同じです。 風邪などで、短期的に飲む薬をもらう時も含め、 新しい薬をもらう時は、必ず副作用と 食べてはいけない飲食物を聞くようにしています。 時々お茶で飲んでしまいますが、今まで体調に異変を起こしたことはありません。 効き目もきちんとあるようです。

  • なぜかビールが苦手

    私は缶チューハイなら何本か飲めるのですが、同じくらいのアルコール度数のビールはなぜか全く飲めません。 感覚的にはビールを飲むとアルコール度数がものすごく高いお酒を飲んでいるような感じになります。 一口飲んだだけで、体中に不快な、ビクッとするような寒気に似た感覚が走ります。 他にもこういう人っているんでしょうか?また、これはビールに慣れたら治りますか?

  • ◆うつ病と薬とアルコール◆

    私事ですが、深刻に悩んでいます。どうかアドバイスやご意見をお聞かせください。 私は結婚後、うつ病になりました。結婚後によくある夫婦間の意見の食い違いなどが主な原因ですが、思春期にいじめに遭った経験から、私の心の中では潜在的にうつ病が根を生やしてたのかもしれません。主人とは今はお互いを思いやれる良い関係になれてきたと実感していますが、一度症状が現れてしまったうつ病はとてもひどく、お酒を飲んで気を紛らせる毎日に耐えられなくなってしまいました。私は心療内科へ行き、薬を処方してもらいました。 処方してもらった薬はルボックス25mgを朝夕2錠ずつ、セディール5mgを朝夕1錠ずつ、睡眠剤を寝る前に1錠、とお医者さまと相談して最小量で済ませるようにしたのですが・・・どうしてもお酒を飲んでしまうのです。元々アルコールは好きだったんですが、一日に最低でも缶ビール2本は飲まないといても立ってもいられません。休みの日は朝から飲み始め、ワイン1本、缶ビール2本くらいを飲みます。もちろん、薬も同時に服用しますし、ひどいうつ状態の時はウィスキーで薬を流し込みます。最近ではアルコールが入っていないと寝れなくなってしまいました。 こんな生活を続けていたら、いつか絶対に体を壊すと思うし、現に今の健康状態だって非常に心配です。でもお酒をやめられないんです。お医者さまとは、長い時間をかけて治療していきましょう、とプランを立てましたが…どうしても誘惑に勝つことができません。 どうしたらアルコール量を減らす、もしくは断つことができるでしょうか?また、アルコールと薬をこのまま飲みつづけた場合、どうなってしまうんでしょうか? アドバイス、ご意見、よろしくお願いします。