• 締切済み

くだらない質問です。正月、どっちの実家に帰るか?

katoriの回答

  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.7

結婚16年です。 「実家に帰る」という言い方をしないので、そこから考え方が違って来るかと思いますが・・・。 夫の実家は、東海道新幹線を利用しても3時間かかる所にあります。 私の実家は、バスで15分、徒歩でも1時間かからない所です。 そして大晦日と元旦をどこで過ごすかというと、我が家で家族4人で過ごします。 16年間(最初は2人きりでしたが)ずっとそうです。 元旦は家族で迎えるものと、思っていますので。 祖母(母の母です)が生きていた頃は、 元旦は、祖母の家に「行って」いました。 今は、元旦は私の実家に行きます。 (ただし泊まらず、日帰りします。  たぶん日帰りできる所に夫の実家があれば、  そちらにも元旦に遊びに行くことになるでしょう) 夫は実家にこだわりません。 高校を卒業した時点で、こちら(東京)で暮らすことを決めたのは夫自身であり、 東京で仕事していて、忙しくて年末年始に実家に行けないのも、 夫自身で決めたことの結果だから、かな。 夫の実家には、もう少し時間的に余裕のある時、 夏休みなどに行きますが・・・ ここ数年、ちょっと出かけていません。 息子が高校に合格したら、報告がてら春休みに行くつもりではいます。

関連するQ&A

  • お正月の過ごし方、嫁実家、義実家

    今年に入って 結婚したばかりの夫婦です。 お腹には子供もいます。 すいません、長文になります 私の実家も旦那の実家も どちらも車で一時間もかかりません。 2人でアパートに住んでます。 旦那は年末年始の連休中で家に居ます。 旦那の家族からは ご飯に誘われたりは全くありませんが 私の家族は誘ってくれます。 私は姉妹で男の子がいないこともあり 両親は旦那を可愛がってくれています。 しかし誘っても何かと理由をつけて 旦那は断ったりして 実際にはいちども私の実家に来ていません。 今日も大みそかということもあって 私の両親が私の実家での食事に誘ってくれました! それを旦那に伝えたところ 旦那が怒りだしました。それで喧嘩になりました。 旦那の言い分としては 良くしてくれてるのは分かるし助かるけど 私の実家ばかり行くのは気を使うから 私だけ行っておいで、と 私の両親は夫婦揃ってくることを想定して ご飯など用意してくれていると思います。 結婚して初めての大晦日、お正月なので 少しでも顔を出すのが 当たり前だと思っていました。 私の両親が誘ってくれたのに それを断って旦那は友人と遊びに行きました。 結局お腹の子と2人で過ごします。 お正月も旦那の実家にも 挨拶をしに行き私の実家にも挨拶をしに行くのが 普通だと思っていました。 まだ結婚したばかりなのに ここまで意見が合わないものなのかと、、 私が悪いでしょうか? 子供が産まれたら私の両親は 初孫でとても楽しみにしてくれているので 誘ってくれることも増えると思います。 それも旦那からしたらいい気はしないと思うので また喧嘩になるんだろうなーと考えたりしてしまい 気持ちが落ち込みます。 離婚してしまうのかな、まで考えたり、、 大晦日やお正月など どのように過ごすものなのでしょうか? よければ回答お願いします。

  • 夫婦の正月どちらの実家で過ごしますか?

    夫婦の正月どちらの実家で過ごしますか? 旦那は三男で実家は徒歩圏内 私の実家は5時間から8時間の遠いところにあります。 正月、実家に帰りたいと言ったのですが 結婚して初めての正月くらいこっちの実家で過ごしたほうがいいんじゃないの? と言われました。 なんで初めての正月は旦那の実家で過ごしたほうがいいのか分からないです。 聞いてみたら、義母などに悪く思われるのもおまえによくないだろうから最初くらいは居たほうがいいって言ってました。 なんか、ピンとこず、旦那が私の実家に帰りたくないのではないかと勘ぐってしまいました。 しかも旦那の親には毎週のように会っています。 私なんか年に1・2回しか帰れないのに。 私はいまいち納得できなかったので 「長男でもあるまいし、初めての正月とか関係ないんじゃない!?こっちはたまにしか親に会えないんだよ!」ときつめに言ってしまい、 旦那は旦那で 「そんな言い方することないだろ!?おまえはもうこっちの人間なんだよ。 お前にとってよくないんじゃないかって言ってるだけだ」 って感じで喧嘩になりました。 長男でもないのにこっちの人間て言われても、それもピンときません。 旦那の言っている結婚して最初の正月の意味がほんとに分からなかったし、聞いても分からなかったので だれかわかる人いたら教えていただけませんか? あと、本当に聞きたいのは正月どっちの実家で過ごしているかです。 みなさんはどうしてますか?

  • 実家・義実家へのお正月の帰省について

    お正月の帰省の日程で意見が合わず困っています。 ●夫側は、1日に義父の母親(1人暮らし)の家に集まり、2日は義母の母親(1人暮らし)の家に集まるのが恒例のようで、私たちも同行するように言われています。 ●私側は、妹夫婦の日程も考え、1日に家族で集まりたいと希望しています。 ※昨年結婚し、お正月は2回目ですが、昨年は大雪と私が妊婦だったため、1日に義父の母の家に伺い帰ったのみですので、今年が初めてのお正月となります。 このような場合、皆様はとぢらの家を優先されているのでしょうか? 私としては、夫側は義父・義母の母の家に私たち家族がお邪魔するというのは、少しおかしいというか、ご迷惑だと思うのですが、どうでしょうか? 本来は、夫の実家に帰るべきなので、3日以降に夫の実家へ伺うべきだと思うのですが・・・。 夫以外の兄弟は結婚しておらず、私たちが初めて結婚しているので私と同じ境遇の奥様はいません。去年お邪魔した際も、夫の兄弟とお父様の兄弟と奥様がいらしていたのみで、私だけ場違いな印象を受けて帰ってきました。 ただ、こんなことを面と向かって義母にはいえず、夫はこの状態に何ら疑問を抱いておらず、いくら言っても決まりだから。といって相手にしてもらえません。 私の兄弟も、相手側の実家へ帰る日程も決めたいので早く返事がほしいといわれており、とても困っています。 また、子どももまだ6カ月。義母の希望の日程だと、 名古屋(1日朝【自宅】)→大阪(1日昼【義父母宅】)→兵庫(1日夜泊【夫実家】)→大阪(2日昼【義母母宅】)→岐阜(2日夜泊【実家】)→名古屋(3日昼【自宅】) という過密スケジュールとなり、子どももかわいそうです・・・。 皆様、アドバイスよろしくお願いします。

  • お正月、旦那の実家に行くのが憂鬱です

    結婚して半年。初めての年末年始を迎えるにあたって、とても憂鬱です。旦那は夫婦喧嘩(大体は私が原因)をするといつも実家へ行き、ケンカの内容を全部話しています。「二人の問題なんだから、実家でそういうことは言わないでほしい」と言うと、「家族なんだから言うに決まってるだろ」と言われました。 先日も(原因は私が不妊でイライラしていたり、気が回らない嫁だったので)もそうでしたが、実家の人達も一緒に私のことを言っていたみたいで、旦那自ら私を肩身の狭い思いをさせているようにも感じます。それ以来まともに旦那の実家に行っていません。いても1時間が限度です。 正月は「俺の実家でゆっくりすればいいやん」と言ってますが、ゆっくりできるのは旦那だけで、私は気を使うし、寛げないし、長居はしたくありません。 「俺の実家は所詮他人なんだろう!?」と言われたこともありますが、ケンカして私を家に一人にして、実家で固まっている人達にどうして?と卑屈になってしまいます。義母や義祖父母は決して私に何を言ってくるわけではなく、お義母さんも、おじいちゃん達も優しくていい人なのです。ですが、私がいないところで何か言っているかと思うと、怖くて実家に入る勇気もないのです。 こんなことを旦那に言ったら「それはお前が悪かったからだろ!?」と言われるに決まっています。「悪く思われていると思うなら、気を利かせて点数をかせげ」と言う旦那。正月辺り、モメそうです。 私はお正月の挨拶をして、1,2時間したらもう帰りたいです。 旦那の実家は我が家からとても近いので、それだけでも気を使うのに。 ですので、お互いに正月は別に過ごそうか・・・とも考えています。 私がおかしいですよね?でも良い方法が見つかりません。お知恵を貸してください

  • 正月の帰省

    30代の主婦です。 みなさんは、大みそかや元旦はどちらの実家に帰っていますか? 大みそかと元旦は主人の方に帰らないといけないって決まりみたいなものはあるもんなんですか。 私は、できれば大みそかは自分の実家に帰り、母と一緒におせち料理を作って、母の味を作れるようになりたいと思っているのですが、主人にそれを言うと「いや~、とついだんだから、こっちに来るのが普通でしょう?」といいます。でも、主人の姉は、旦那さんと子どもと共に、自分の実家で、自分の親となかよく過ごしています。男だけの兄弟なら、私たち家族が行くべきだと思いますが、娘家族がいるのなら、私は自分も自分の実家で過ごさせてもらってもいいのかなと思うのですが、どうでしょうか?ちなみに、私の実家は私が帰らないと両親の二人だけなので、淋しい思いをさせてしまうかなとも思います。

  • 新生児の実家宿泊について

    2013年9月に私たち夫婦の初めての子供が生まれました。 妻は里帰り出産で現在も実家(妻)で暮らしており、夫婦は別々に暮らしているのですが妻が私の実家(旦那)への宿泊を望んでおりません。私個人としてはそれほど無理難題を言っているつもりではないのですが、皆様方の意見をうかがわせてください。 <前提> ・夫婦の実家同士は車で30分程度の距離 ・夫婦は現在別居暮らし(妻:実家、旦那:遠くは離れた県外) ・妻は生後3ヶ月程度実家で暮らした後、旦那宅に戻ってくる予定。 ・子供は産まれたてで授乳やお世話が色々大変。 ・旦那側の家としては初孫、妻側の家は姉夫婦が2人の子供とともに実家付近に住んでいる。 ・この要求は私個人の意見であり、私の両親からは特に要求されていない。 <私からの要求> ・せっかく実家同士が近いのだから、ずっとではなく2~3日でいいから旦那側の実家で暮らしてもらい。初孫だし、3ヶ月後にはこちら側に戻ってきてしまうのだから、私(旦那)の両親にも乳児期の孫との暮らしを苦労も含めてを体験させてやりたい。 <妻からの回答> ・新生児の時期は生活のリズムや世話も大変だ。自分の実家だけでも大変なのにあなたの実家で2~3日過ごすなんてとても考えられない。新生児用の道具も色々と運ばなければならないし、もし孫を見たいのであれば、そちら側の両親が昼間にでも会いにくればよい。 私自身、妻の回答がわからないでもありませんが、別にずっと暮らして欲しいとまでは要求しているわけではありませんので、そこまで頑なに拒否されるとは思いませんでした。 私自身は遠くの県外で働いている状態で、妻+子供だけで私の実家に泊まるというのは気苦労もあり色々と大変だろうと思いますが、それも含めて3世代としての家族を感じることができる貴重な体験なのではないかと思っています。 こちら側に妻が戻ってきてしまえば、実家は年に1~2度帰れれば良い方だと思いますし、特にかわいいと思えるこの時期に両親との時間を作ってあげたいと思っている次第です。 新生児の子育ての苦労もまだ経験していない父親で、皆様方からの手厳しいご意見もあるかと思いますが、ぜひコメントいただければと幸いです。

  • 正月はどちらの実家に行くべきか?

    お正月をどう過ごすべきかで迷っています。 うちは、3人家族ですが単身赴任のため普段は私と子(まもなく2歳)二人です。仕事もフルにしていて、車で5時間以上かかる実家へはなかなかいけません。 一方だんなの実家は、車で1時間でいけますが、現在は兄家族が暮らしており、たまに遊びに行きとまらせてもらっています。 だんなの親は、姑の実家の横に家を立て我が家から県内ですが車で1時間のところに住んでいます。 3家族とも少し離れていますが、県内なのでみんなで会おうと思えばいつでも会えますが、あまりあいません。 正月しかまとまって休みが取れないので私の実家に帰りたいのですが、今まで年越しをホテルでしていたらしく舅は今年もしたいらしいのです。 兄嫁は気を使って、年末か年始にずらしたらと言ってくれているのですが、舅は自分が正月今の家にいたくないから「毎年正月帰るのがあたりまえと思うな」というように言っているようです。 毎回会うたびにいやなことを言われるので、会いたくないのはやまやまです・・・ みなさんは正月、どういう風に過ごしていらっしゃるのでしょうか?

  • 結婚しても実家に帰る夫

    お世話になりますm(__)m つい最近結婚したての親友(♀)の話です。 新居は旦那さんの実家に近く、彼女の実家は他県で離れています。 先日彼女が用事で2,3日実家に帰ることになったとき、旦那が「じゃあ僕もその間実家に帰ろっと」と言い出したそうです。 彼女にしてみれば「はぁ??あんたの家はどこなん?」という感じで、ちょっとケンカになったそうです。 私も話を聞き、旦那さんの発言にイラッときてしまいました。 結婚して新しい家庭を持ったという意識がないような・・・。 「息子」ではなく「夫」に重きを置いて欲しいと思うのは私たち妻の身勝手なのでしょうか? 皆さんはこの発言をどう思いますか? 夫婦の片方が外泊の時、自分の実家で泊まろうと思うものなのでしょうか? ちなみにうちの主人も私と同意見で「彼女これから苦労しそう」と言ってましたが・・・。

  • 初めて彼の実家へ遊びに行く予定ですが.....

    彼とは付き合って2ヶ月ぐらいになります。 彼は30歳、私は27歳のお互い実家暮らしで、電車で4時間ほどの遠距離です。お互いの休みが合わないためいつもゆっくり会えず泊まったりもしていないので、今度のお正月休みにお互いの家に遊びに行き、温泉旅行でもと考えています。 31日に彼の実家へ行き泊まり、1日に私の実家へ来て泊まるという話しをしているのですが大晦日の忙しい時に(兄弟も集まるそうです)泊まりに行っていいのかと気になっています。彼は気にしなくても大丈夫とは言うのですが...まだ結婚の話しが出ているわけではありません。 初めて挨拶に行き、しかも大晦日で、しかも泊まるというのはどうなのでしょうか...? ちなみに私の両親に話したところ、そんな時に泊まっていいのか、と言っていました。家に泊まる事に対しては母親は前から会ってみたいと言っていて、いいとは言っていますが父親はあまりいい顔はしていません。まぁ、父は泊まるという以前に何に対してもいい顔はしませんが。

  • 31日に義実家から私だけ自分の実家に帰るのはあり?

    大晦日に義実家に行き、夜に私だけ自分の実家に帰るのはあり? 初めての年越しです。以前から、旦那の31日は実家に行き、除夜の鐘の手伝いをする旦那についていく予定がありました、、ですが、数日前に流産を しました。気持ち的にも御祝い気分ではないし、身体的にも術後1週間で外で2時間立ちっぱなしはキツいかも、、 旦那は、うちの実家は皆、寝てるし自宅に帰っても良いし、お前の実家に帰っても良いよと言ってくれてます。 実家に帰るとしたら夜に兄に迎えに来てもらいます(*^^*) もちろん、お正月中には改めて挨拶に伺いますが、、本当に帰っても良いのですかね? 皆さんが寝てる旦那の実家にいるべき?お寺にいくべき? どうなんでしょう?

専門家に質問してみよう