• ベストアンサー

マイカー、処分するのが得とは思うのですが

yohnedaの回答

  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.6

私も最近軽クルマ手放しました。 理由としては↓ ・月に30kmくらいしか乗らなかった(雨の日の買い物) ・それなのに月10,000円~の維持費 ・自転車&125ccのバイクが有る(燃費1L40km) ・125ccバイクは維持費がほとんどかからない(月400円弱) ・独身なのでたまに友達が来る場合のみタクシー利用  もしくはバイクで二人乗り まあ、大きな買い物がある・家族がいる・通勤が遠い等 クルマが必須ならば維持するのも良いかと思います。 私の場合は維持費とクルマのメリットを比較し、維持費に 見合ったメリットはないと判断し、手放しました。 ご参考までに

skp
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 私の場合も独身で家族の絡みが無いなら車は必要ないと思います また、非常に交通の便の良い所に住んでいるのも、手放すかどうか悩む要因でした 郊外に住んでいるなら、車があると便利かとも思いますが、都会に住んでいると悩みますね

関連するQ&A

  • マイカー購入(^^)

    大学3年です☆ 初めてのマイカー購入で、中古車を検討中です 古いのですが、H15~19年式のインスパイア3,0を考えています! 今は親の輸入車セダンやSUVを乗ったりします。 ロングドライブ中心です。 この車の長所やウィークポイントなど教えて~\(^o^)/ 購入費用や維持費含めて普段の生活費はバイトで賄います。 任意保険は親の等級を引き継ぐので・・・

  • 車の購入に踏ん切りがつきません。

    車の購入に踏ん切りがつきません。(長文です) 散々悩んでいます。 しかし思い切って買う事も、潔く諦める事もできない私に助言をお願いいたします。 現在車の購入を考えております。 車種はフリードスパイク 本体価格190万。オプション、諸費用等含めたら230万ぐらいになるでしょうか? しかしながら私の住んでいる所が非常に立地が良く、駐車場代がべらぼうに高いです。 安い青空駐車場で25000円、相場は平均30000円です。 月々にかかる保険や維持費等を合わせれば、月の出費は50000円を軽く超えるでしょう。 なので、もちろん車の購入はローンにせず、現金一括で…。(これも結構無理してます。貯金が残りわずかに…) ここ2年ほどキャンプを始めまして、今年からは釣りもやりだしました。 両方ともとてもハマっており、毎週末でもどこかに出かけたいです。 今まではずっとレンタカーを借りていました。 激安レンタカーが我が家の隣にあり、向かいにはカーシェアリング、5分歩けば大手レンタカー会社が2件あります。 しかし、レンタカーはもちろん時間制限があり、カーシェアリング以外の所で借りるとお店の閉店時間までに必ず返さないといけないので、毎回渋滞を考慮してかなり早めに引き上げ、思った以上に早く帰りついてしまって、もう少し遊びたかった…と思うことが度々あります。(カーシェアリングは長距離だとかなり高くつきます) 翌朝の開店時間まで借りておくと、自分の仕事に間に合いません。 そういうわずらわしさや、突然休みができた時に思いつきででかけたりできるマイカー生活にかなり憧れており、購入しようと思ったのですが… 家族からは贅沢じゃない?と軽く反対されています。 (マンションのローンもあるので) でも、マンションのローンを払い終えるまで待っていたら、歳を取ってその頃には車なんて欲しくないかも… 通勤は自転車ですので、使うのは週末のみ。 現在頻繁に車を使う月は、レンタカー代として20000~30000円ほどかかります。(ガソリン代別) 現在貯金300万ほど。 収入は月40万。(2人で) ローンは残り30年。 ローン代含め、25万~30万は生活費で消えます。(交遊費含む) 大体毎月10万前後貯金してますが、ここから今までかからなかった車の維持費を払わなければなりません。 でも、マイカー生活を得られる… もう半年以上悩んでます。 このような状態で、みなさんなら車買いますか?諦めますか? 長くなって申し訳ありません。最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • 初マイカー購入についての相談です。

    相談させていただきます。 現在、大学4年生。 就職が決まったのを機に北海道で初マイカーを中古で買う予定です。 用途としては通勤、あとは中、長距離のドライブをしたいと考えております。 家族がいつもお世話になっているカローラのディーラーさんに探してもらいました。 ラクティスG 4WD 20年式 9万キロ 車検が来年2月まで 新品スタッドレス付き コミコミで84万円 保証1年間 修復歴なし 前のオーナーはここから新車で買い、売ったそうです。 そのため毎年の点検やオイル交換などの点検記録あり 別のトヨペットのディーラーさんから 18年式ポルテC4WDが入ってきたと連絡がありました。 こちらは走行距離が4万4千キロ 車検は来年8月まで コミコミ94万円 保証1年間 運転自体初心者なもので、運転しやすい車がいいなと思っています。 よく、走行距離が10万キロ近いものはやめたら良い 走行距離より年式を気にするべきだ など様々な意見を聞きます。 ラクティスと比較してどちらが買いなんでしょうか?? また、他にオススメの車種などがありましたら教えていただきたいです。

  • マイカーローンの審査について

    マイカーローンの審査過程で 1度目.給与振込を要請され・・・OKしました 2度目.親を保証人にということで・・・OKし必要な書類は提出しました 3度目.申し込み時5年返済でしたが10年にしてほしいと要請されました 返済期間を長くする目的って何でしょうか 又3度目の要請ですが、審査に通る可能性はありますか 120万円のカーローン(中古) 初めてのところです 他にローン等はありません

  • 給料差し押さえ後のマイカーローンについて

    私の親のことなのですが、母親に家計の管理を任せていたら 支払いをろくにしなかったせいで父親が給料差し押さえになってしまいました。 それが2年半前のことで、滞納分は既に完済し現在は滞納無しで、ローンはあるとすれば住宅ローン(残り10年弱 毎月10万支払い)のみです。 マイカーローンもありません。 ですが、今乗っている車が壊れてしまい現在は私が送り迎えの生活でとても車無しの生活は不便でしょうがない状態です。 なのでマイカーローンを考えていて、中古車で100万円以下の車をローンで購入を考えているのですが、ローンを組める可能性はありますか? 年収は780万円、勤続年数は28年になります。 ローン会社はア◯ラスを考えております。

  • マイカーを処分します

    長年乗っていたマイカーを処分するんですが、メーカーから印鑑証明が3通必要だと言われました。ただ名義である父親が病気で外出できないので、息子である自分が代理人として区役所に行きます。いろいろ調べると代理人が行く場合は委任状が必要だとのこと。実は20年近く前に当時乗っていた車のナンバープレートが無くなり、メーカーに委任状をFAXで送ってもらったことがあります。今回もメーカーに頼むことになるのでしょうか?難しい質問ですが、詳しい方いましたら教えてください。1回行って終了ではなく、2,3回行かないとダメなようです

  • 事故したマイカーの価値

    現在事故歴のないゴールドカードの免許証を持っています。 健康を考え、買い物なども極力公共の交通機関を使うようにしていますので、殆ど車を使っていません。 昨年6月に車検を済ませ、その後もタイヤ・バッテイリーその他かなり修理をしています。 しかし駐車場代などの維持費を考えると、マイカーをやめようかとも考えていますが、いざ手放すとなると、淋しい気持ちもありなかなかふんぎりがつかないまま、12月に任意保険の再契約時期になりました。 車は5ナンバー排気量1500未満の日産ティーダです。2007年7月新車購入。走行距離20,000km。 任意保険の契約に関し、 1 今すぐ車を売却処分して、再契約をしない。 2 基本補償(年掛け金22,410円)と車両損害補償(年掛け金29,580円)のどちらも従来通り契約する。 3 基本補償のみで、車両損害保険の契約をやめる。 の3案がありますが、現在車両損害保険の契約をやめる方向で考えています。 万一事故を起こした場合でも相手方への賠償は従来通り有効ですが、その時点で修理せず運転をやめるという考え方です。 そこで質問ですが、 修理していない事故車を売却する場合、修理したものとどのくらいの金額差がてるものでしょうか。 なお、車両損害保険を継続しても現在の保険会社査定価格は50万円です。 全く知識がありませんので、どちらが得かもちろん参考意見で結構です、宜しく教えてください。

  • 子供は何歳まで作れますか?

    こんばんは、支離滅裂な質問ですが、よろしくお願いします。 私は20代後半の女で未婚です。私は家で重い障害を持った親の介護をしています。 デイサービスを受け、週に3回通っています。ショートステイは親が嫌がるのでしていません。 先ほどドラマで14歳の母を父親と見ていたのですが、父が「お前があんなふうになったら殴り倒す」といいました。 私には一応彼氏がいますが、結婚などは考えていません。理由は私の親の介護のことです。 私は親の介護でいっぱいいっぱいです。もし、子供が出来たとしても、 親の事を見なければいけないので、おろします。 親の介護の問題がなくならない限り、子供はうめそうにありません。 考えてはいけない事ですが、私が介護をしなくても良くなった場合に、初めて子供のことを考えることができます。 親もまだ若いので、私はあと30年は介護をしなければなりません。 施設、ヘルパー等は本人が嫌がるので考えておりません。 そこで質問なのですが、あと30年というと、私はとっくに50歳を過ぎているのですが、 この年で子供は望めるのでしょうか?私しか親を看る事が出来ないので、 結婚も出来ないと思います。今の彼に離れられたら、辛いですが、多分生きる気力を失うと思います。 彼がいるから、今まで何とかやってこれました。親がいなくなり、自分の役目がなくなったとたん、 たぶん糸が切れたようになってしまいそうです。親の後を追うかもしれません。 父親は、私が介護するこの生活がとても気に入っています。もしも、私が妊娠でもしたら、 何をされるか・・・。そう考えると、安易な行動は出来ません。なので、何の問題もなくなる年50代で子供は望めるのかどうか、お聞きしたいのです。 ばかげた質問だとは思いますがよろしくお願いします。

  • 日本の高齢化社会の現実。 親の最後の介護に年金以

    日本の高齢化社会の現実。 親の最後の介護に年金以外に月7.5万円を支出。親の最後の介護期間は平均53ヶ月間に及ぶ。親は自力で生活出来なくなってから平均4.4年生き続ける。その間の子供の支出は親1人につき397.5万円。10年生き続けると親の介護で1人900万円掛かる。子供は老後資金2000万円から支出して自分が老人になると自分の介護費用を捻出出来なくなってくる。日本は親の介護で子供がどんどん貧しくなる。

  • MT車でトランスミッション交換が必要はご臨終か?

    MT車で、トランスミッションの交換が必要だというのはマイカーの終わりですか? とにかく、私は直したいです。 インプレッサスポーツワゴン:100馬力、11年目 走行距離:185500km この4月に車検を通した。 サスペンションの交換を行った。 中古品のトランスミッションで17万円。(65000km使用のもの) だと正規ディーラーから話しがあり、数日後直す予定です。 貯金は70万円ありますが。 マイカーでの年間走行距離:25000KM 4年前に、一度「クラッチとタイミングベルトを交換済み」・・・・・・・当時の走行距離:89000km