• ベストアンサー

別れた後の関係

popomilkの回答

  • ベストアンサー
  • popomilk
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.4

はじめまして。 私も同じような経験をちょうど去年今頃しました。 元カレには一週間後に彼女が出来ました。同じ学校にです。 私はそれを知ってからというものの、友達として接することはできませんでした。今もです。元カレは普段どおり接してこようとしましたが私は無理でした。 すれ違っても知らない人のようにしています。 私はアドレスを消して、写真と貰ったプレゼントは実家に持ち帰りしまいました。 まだ引きずっていますが、友達に戻らなくて良かったと思っています。

noname#82924
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ状況だったんですね・・・私も相手は普通に接しようとしてくるのですが、こんな状況では、相手はよくても私には無理、という思いが強いです。「お前は新しい相手がいるからいいだろうけど」、といった感じです。 貴重な意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 別れた恋人との関係

    タイトル通りなのですが、みなさんは別れた恋人とどのような関係でいますか? 別れた理由にもよると思いますが、友達として連絡を取り続ける、もしくは全く連絡を取らない。 私は1ヶ月前に彼氏に振られ、その時に強がってもう連絡もしないと言っちゃました。そうすることで忘れられると思っていました。 しかし、時間が経った今とても連絡したいと思っています。みなさんの意見聞かせて下さい。

  • 友達の元彼との関係

    少人数の学科内での恋愛がらみの人間関係で悩んでいます。 大学3年女です。 1か月ほど前、去年の夏から付き合っていた彼氏と別れました。 私には仲の良い男友達がいて、その人は去年の夏頃に私に告白しようとして 直前になって私の彼氏の存在を知り、告白を思い留まったと 友人からは聞いていました。 こないだ別れた元彼とその男友達は仲の良い友達同士で、同じ学科です。 その男友達は、私に彼氏がいることを知った3か月後くらいに、 私の友達の一人(同じ学科)と付き合い始めました。 二人はついこの間までうまくいっているように私には見えました。 でも、私が彼氏と別れたのとだいたい同じ頃から 二人が一緒にいるのを見かけなくなり、 この前その男友達から、彼女と別れたことを報告されました。 それから彼は学校でも元カノとは一切関わらずに、 私とばかり話しています。 そのことを元カノ(私の友達です)は良く思っておらず、 その子は付き合っていた頃から私に嫉妬していたらしいです。 最近彼は私の家に来ることが多くなり、料理を作ったりもしてくれました。 あと、うちに来るとだいたい泊まっていきます。 私は彼のことが好きかどうかはわからず、 かと言って彼に抱き着かれかりしても拒んだ訳ではありませんでした。 しかし、よく考えたら私も私の元彼も男友達もその元カノも、 みんな少人数の狭い学科内で毎日生活している訳なので、 私が男友達をどう思っているかに関係なく 絶対に付き合うべきではないと思えてきました。 ただ、自分が良く考えずに優柔不断だったせいで 今の段階までで男友達には期待させてしまった可能性が高く、 最初から色々拒んでいれば良かったものの、 今更どうやって今の状況を打破すればいいか悩んでいます。 バカで申し訳ないのですが、 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 長々すみません。

  • 大学を再受験するか

    現在大学一年生の男です。 私は入学当初、『大学は勉強する場所だ!』と頑なに考えていて、人との関わりを持たずにいました。そのまま二ヶ月ほど経過し、さすがに寂しさを感じるようになり、友達を求めましたが、そのころにはみんなグループを作っている感じで関わりがたく、語学の授業の人々と関わってみても、あまり合わなくて、一時期はかなり精神的に危なくなりました。カウンセリングを受けたりもしていました。 そんな不安定な状態でしたので、サークルを何度も辞めたり戻ったりしていました。当然仲間は怒りました。しかし、最後にはみんな私を許し、受け入れてくれました。 そんな中、私は、心理学科に転科したいと思うようになりました。その理由の中には、正直、友達を作り直したいということもあります。しかし、最大の理由は、私の相談に乗ってくれたカウンセラーの方に憧れを持ち、自分も人のためになりたいと思ったからです。しかし、今のサークルの仲間は、前述のとおり暖かい人々なので、離れたくなく、今の学校の心理学科を再受験しようと思っています。 以上が、今の私の希望なのですが、親への負担もありますし、自分の望んでいることが、単なる逃げなのではないかという疑いも持っています。 私がどうするべきかについて、様々な意見をいただけたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 後悔でいっぱいです。

    初めまして。学生のものです。 今、後悔と自己嫌悪で何もやる気が起きず、鬱々としています。心が折れそうです。 1月にゼミの選択があり、通常は自分が所属している学科の教授のゼミを選択するのですが、私は当時学科のメンバーがあまり好きではなく、違う学科のゼミに一人で入りました。ですが、入った後に学科の友達にどれだけ救われていたかを思い知り、友達を大切にしていなかったことを後悔しました。学科のメンバーにとても支えられていたのに、そのことに全く感謝せず、不満ばかり言っていました。今になってありがたみがとても分かります。友達を信頼していなかった自分が嫌いです。 とても好きな教授のゼミには、学科で一番苦手な子が入っていてそのゼミをやめました。そのことも後悔しています。入った他学科のゼミは、教授は全く知らない人でかつ研究にあまり興味がありません。知り合いもいなくて、本当に何で入ったのか、自分が馬鹿すぎて嫌いで、3ヶ月くらい寝ても起きてもそのことが頭から離れず、何をしても楽しめません。元々メンタルは弱いのですが、今とても辛いです。他学科のゼミを取ったことで、取りたい授業も取れず、学科の友達とも離れてしまうのかなと思うと悲しいです。もう一度選択時に戻り、学科のゼミを選べたらと何度も思ってしまいます。毎日心がざわざわもやもやして何もやる気になりません。 どうしたら、後悔を乗り越えることができるでしょうか?ご意見頂けたら嬉しいです。

  • 人間関係でサークルをやめようか迷う。

    とある週2回サークルに入ってる者で、四月から大学三年になります。 少し根が暗い私は、下ネタや下品なネタが多いサークルの女友達と盛り上がる事についていけなくなり、二年生の夏あたりからあまり行かなくなりました。バイトに楽しみを見出してしまいました。 でもやめるとなると何もないようで悲しく、引退した先輩方は好きなのですし、追いコンとか呼ばれたいです。またプライドもあり、途中でやめるのが恥ずかしいとも思ってしまい、やめられません。三年の9月に引退なので、あと少しといえば少しです。でもサークルの日にバイトを入れて罪悪感に押しつぶされそうにもなります。でもあの空気感についていけないのでサークルに行きたくありません。 私のような幽霊は三人ほどいます。一応、なにを優先するかは自分次第というサークルなのですが、サークルの人達も私に対して思ってる事があると思います。 皆さんなら、サークルやめますか?バイトのリーダーだから行きたいけど行けないって言い続けて引退までいきますか?(←シフト入れなければ行けます) あと、少し話はズレるのですが…一年ちょっと付き合ってる同じ大学で同じ学年の彼氏がいます。彼は私と正反対で部活のムードメーカーで、友達も多く、部長をしています。そんな彼に私は明るくて、人間関係もよいと思われています。彼の前では素直に明るいですし、学科の友達が少しはいるのでそう思われているんだと思います。 そんな彼に、何事も続けられない、人間関係が上手くやれない人間と思われ、嫌われてしまいそうでサークルをやめることが怖いです。私が、上手くやれないのがいけないのはわかってます。そこを指摘され、失望されると思いサークルについて話せません。また、彼の部活を辞める人がとても多いので、辞めることについて色々思いがあると思うので、尚更言えません。 本当はサークルも続けられない、人間関係もダメな私なのに、彼はサークルに行ってると思っているし、もっと立派な人間だと思っています。偽っているようで、悲しいです。 一体どうすればいいでしょうか。皆さんならこの状況どうしますか。 文才がなく申し訳ありません。助言お願い致します。

  • 大学での友達関係

    大学に入って友達いっぱい作ろぉ!!とかおもっていたんですけど、入学してもう3ヶ月たつのに未だに片手で数えるほど…学科の人たちになじめてない気がします。大学生にもなってとか思うかもしれないけど4年間クラスが変わらないし1番仲のいい友達は編入するので今年いっぱいでお別れです。来年からはキャンパスも変わってしまいます。私は医療系の学科なので学費とかも非常に高く今の現状を親に言うにいえません。言ったところでがんばって通いなさいと言われるだけだし…。友達といっても上辺だけって感じで…本当に学校を辞めたい。甘えているといわれてもしょうがないと思っています。でもこういう時ってどうしたらいいんでしょう?因みにサークルには入っていてサークルの時は素の自分を出せています。サークルの時はとても楽しいです!

  • 大学での人間関係に困っています。

    大学での人間関係について困ってます。 自分は今年度から2年生になりました。 この一年でいろんなことがありました。 去年は大学に入学して友達もたくさんできました。 特に仲良くなった友達は学科内のホームルーム内のA君とB君です。 学校内でだいたいどこに行くにも3人でした。 その後にC君とも友達になり4人行動になりました。 しばらくするとB君に彼女ができてB君とはプライベートだと若干疎遠になりまし た。 ですが時が経つにつれ、みんなとB君の彼女達と遊ぶようになりました。 自分とB君の彼女とも仲良くなり、ある日サークルの飲み会があり、そこにはB君 の彼女がいました。 少し話をするとこのあと話したいことがあると言われB君の彼女と話をしました。 彼女はB君との悩みを打ち明けられ、一回別れてまた付き合ったそうなんですがや っぱり付き合えないと言っていました。 そして元々自分が好きだと告白されました。 ですが自分は答えを出せなく一日考えました。 ・ここまで自分を信用して相談してくれた。 ・必死になり告白されて想いがよくわかった。 ・だけど彼氏がいる。 自分は彼女のことすごく気になってたのですがいろいろ考え彼女に彼氏に伝えた いこと話して、よく相談し2人のケジメをつけて、もし別れたら少し期間を置き付 き合おうと言いました。 その後、B君からメールがきて「彼女はお前を選んだからオレは許した。」とメー ルがきて正直それには泣かされました。 数日後、彼女が「あの人はしつこいし、諦めないと思う。別れた後なんども連絡 がきた。話したいとか。もしなにか聞かれたら私の気持ち伝えて」と言われまし た。 そしてそーいう機会があってB君に聞かれたので彼女が伝えたいと言うことを伝え ました。 そこから長期休暇が入り休みが明けると仲良かった人達や学科内の人達が疎遠に なりました。 長期休暇前にB君が「昨日、学科内のやつら数人と飲んできたよ。お前の悪いこと は言ってない」といきなり言われわけがわかくなりました。 正直よくわかりませんでした。 そこからみんなと疎遠になりB君もC君も離れていきました。 どうもB君は噂を流したみたいです。 それから月日が経ち今年度が始まり学校もはじまりました。 学科外の友達と一緒にいると彼のところに同じサークルらしいA君からアド変がき ました。 ですが自分はきませんでした。 A君もより疎遠になったきがします。 正直A君は後期から接し方がちょっと変と思っていて、ついには接してこなくなり ました。 補足 あとA君とB君は時たま遊んでるようです。 自分には正直学科内で友達がいなくなり学科外も微妙になりつつあります。 まだ長い大学生活、人間関係よくしていきたいし、疎遠になった友達も取り戻し たいです。 どーしたらいいのでしょうか!? 回答よろしくお願いします。

  • 人間関係がうまく行きません。

    こんにちは。現在大学3年女です。 今、学科で友達と呼べる人が一人もいません。 2年前期まで共に行動していた友達はコース分けで 分けられ、お互い違う授業を取っています。 学科外では部活やサークルに入っていたので、 話せる友達がいるのですが、3年にもなると実験が 主体となって活動が出来なくなり、学科中心で 動く事が多くなりました。学部は工学部で元々女子は 少ないのですがコース分けで分けられた時点ですでに 派閥が出来てしまって必然的に単独行動を取らざるを えない状況になってしまいました。分からない問題が ある時は、いつも答えてくれる男の子がいるので 聞いてるのですが、正直こんな自分がみっともなくて 嫌気がさします。女の子の中には話しかけてきてくれる 人もいるのですが、よそよそしさが感じられ馴染めませ ん。会話もそこで途切れてしまいます。 この辛い状況を打破するにはどうしたらいいのか 自分でも分かりません。厳しいご意見もいいので アドバイスをお願いします。

  • 友達関係について

    私は大学一年男です。私は、今まで勉強や、ずっと続けていた剣道以外の事に興味を持たずに来ました。また、昔から非常に内向的で、他人に興味を示さず、大学に入るまでは「友達を作りたい」と思うことはありませんでした。ただし、普通に友達はいましたが。それでも、一緒に遊んだりはあまりしませんでした。 以上のような経過で今までの人生過ごして来たため、「人に合わせる」ということがどんなことかよくわからず、雑談や飲み会なども苦手なため、大学に入ってから、人と距離をとりがちになってしまいました。人といても、「お前もうちょっとチャラけろよ」「お前つまんねー」みたいに言われたり、何を話したらいいのかわからなくなったりします。これから新学期が始まると考えると、少し気が重くなります。サークルには仲のいい人もいますが、やはり学科の友達とうまくやりたいです。 よって、これから自分を変えていきたいと思うのですが、人と当たり障りのない会話をしたり、人に合わせたりするのに大事なことはどんなことなのか、また、面白い人でなければ友達が出来ないのか、ということについて、皆様のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 大学で友達がいない

    こんにちは。大学3年の女です。 タイトルの通り、大学に友達がいません。 1年休学し学年が下がってから、授業を受けに行ってもみんな一個下ですので知り合いがいません。 休学する前は同じ年に入学したゼミの子と毎回受けており、学校に行けば誰かとは毎日話していました。それが復学してからこうなり、とても寂しいです(こうなることは予想していましたが)。同じゼミの一個下の学生とはお話ししますが彼女らもかたまって座っていますし、そもそもゼミ以外授業がかぶっていませんので話す機会がありません。 且つ、私は部活(マネージャーです)に入っており休学の後1年越しで部活に戻ったのですが、すっかり雰囲気や態勢が変わってしまいどことなくアウェイ感があります。それも寂しいです。マネージャーの人数が増え、部活に行く回数も休学前に比べて減ったのでそれもあって部員と話す機会があまりなくなりました。 今四年生の人が私と同じ年に入学したのですが、皆就活や公務員試験で忙しく声をかけることがはばかられます。 そういうわけで何か新しいサークルに入ろうと思い立ち料理サークルに入ったのですが、自分自身が課題・バイト・学校の公務員講座(もちろん受講している学生は皆一個下ですので友達はいません)・部活で忙しくサークルに行く時間がありません。 人と遊ぶ時間もあまりありません。 同じゼミに一個下の彼氏がいるので人と話す機会は全くないわけではないのですが、学校に行って一言も話さず帰ってくるのが本当に寂しいです。 どうすれば良いでしょうか...。 なんだか丸投げ感があって申し訳ありません。