• ベストアンサー

生理のときの出血量

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.3

私は男ですが、妻や娘に聞いたところ、「トイレに行くたびに交換する」そうです。 それが一般的(?)なようですよ。

noname#15467
質問者

お礼

男性の回答ありがとうございます。 もちろんトイレに行くたびに交換するは一般的ですが、 多いときは尿意があってトイレに行くのではなくて、ナプキン交換のためにトイレに行くようなんです。 1時間に2回くらいトイレ通いしてます。 男性の「トイレに行くたび」は数時間おき位ですよね。 結構辛いです。

関連するQ&A

  • 生理の量

    27歳主婦です。 生理の出血量…ってどれくらいが平均的、一般的なんでしょうか…。 1、2日目は3時間ごとにナプキンを交換するくらいなんですが、3日目の朝に起きてトイレに行くとほとんど白い状態で、一日ナプキンを交換しなくても大丈夫なくらいの出血です。そんな状態で6日くらいで終わるのでこれは普通だと思いますが…。 2、3日目が一番きついと聞きますが、わたしのはおかしいのでしょうか…。生理痛も初日にあるくらいです。

  • 生理の量について

    ここ6年は毎日夜用ナプキンを使用しています。 朝~夜までずっと夜用ナプキンで普通のナプキンはかなり昔までしか使っていません。 現在19歳なんですが夜用ナプキンを1日3回変えるのは血の量は普通でしょうか?(結構ギリギリで変えます) 生理痛が初日だけ酷くてレバー状の内膜も出てきます。 子宮内膜症なのかなぁ…と思っていて、この血の量は普通なんでしょうか? 産婦人科の受診が一番なんでしょうが…^^;

  • 生理後の出血

    生理後に不正出血があります。 生理周期がだいたい28~30日で、 生理期間は5日~7日です。 生理期間の出血は 1~3日目は多くて4日目位から 急に少なくなり、ナプキンを交換 するのがもったいない位少量です。 そしてその2~5日後にまた出血。 (その間、性交渉などはしていません。) 不正出血が3~4日続きます。 鮮血の時もあれば黒っぽい時もあるし 生理の時同様、ダラ~っと出てくるのが 分かるし、ナプキンが必用な量です。 もう半年位毎月なのですが、 あまり深く考えていませんでしたm(__)m 最近、不正出血の時の量が 少し増えた気がするので 質問させていただきました。 一度産婦人科へ行った方が良いですか?

  • 生理の時の出血量について

    質問失礼致します。二年くらい前に、高熱と胃腸炎になってから、生理の時の出血量が激減したのですが、生理の時の血が減るなんてことはあるのでしょうか。 元々すごく量が多かったので、減り方(今は初日~二日目もナプキンにちょっとついてるくらい)がすごく気になりました。 婦人科に行ったほうがいいのかもしれませんが、もし局部を見られるという事になったらすごく嫌なので…(相手は医者で見慣れているといえど、男性女性に関わらず見られるくらいなら死んだほうがマシなくらい抵抗があります…) ちなみに子宮内膜症?の気があります。 何となくで構いませんので、出血量激減の原因に心当たりがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 生理の出血について

    私は38才なんですが、この2~3ヶ月生理の出血の量が 極端に少なくなりました。 前は、1~3日目までは普通にあって、4日目からは少なく なって、ナプキンも替えずに行けるかな?程度だったのですが、 最近は2日目だけ普通にあって、3日目にはもうなくなってしまいます。 今回は特にひどくて、今3日目なんですが、3日間ナプキンを替える必要がない位です。 今年の4月下旬に結婚して、年齢も年齢なので早く子供が 欲しいのですが、このままでは出来ないんじゃないかと不安です。 基礎体温は測っていて、体温が低温になっているので、妊娠していないと 思うのですが・・・ 4年前位に卵巣嚢種で手術をしているので、余計に心配です。 御回答よろしくお願いします。

  • 生理のレバー状の出血

    先月くらいから、生理の時のレバー状の血が流れるように出始めました。 レバー状のかたまりはよくあったのですが、 レバー状お固まりがびっくりするほど、だらだらと流れる事今までなかたのでとても心配です。 生理の周期の毎月遅れる事はなく 生理はだいたい3日ころで終わってました。 1日目、2日目が量が多く、3日目は量も減って4日目ではナプキンしなくてもいいくらいだったのですが。 レバー状の出血があってから、1日目にかなりの出血 タンポンとナプキンを使ってるのに、4時間くらいでナプキンの交換が必要なくらい量が多く 2日目には、ナプキンの交換が2回くらいで済むくらい少ない感じです。 今日、生理2日目なのですが朝起きてナプキンを交換したきり、出血してないです。 生理痛がもともと酷いので、薬は毎回飲んでるので昨日も薬を飲みましたが。 痛みはいつもと変わりはないかな?といった感じです。 仲良しする際、排卵期から生理前にかけてかなりの痛みが(入り口より、奥に激痛)があり 最後まで出来ず何度が途中で終わる事がありました。 これは、なにかの病気だったりするのでしょうか?

  • 生理の量が少ないのは何故?

    いつも生理になるときは、初めに軽い 出血(鮮血ではなく茶色っぽい)が あり翌日くらいから量が増え出します。 今回も1月3日に軽く出血があったため 4日には通常の生理がくると思ったの ですが、4日も軽いままでした。 ナプキンをつけていましたがナプキンが ちょろっと汚れている程度です。 色も鮮血ではなく茶色っぽいです。 たまに生理がきそうなときにセックス すると生理が始まることがあります。 4日、セックスしたのですが出血は 軽いままで5日の朝現在、出血は ほとんどない状態です。 不妊専門クリニックで排卵誘発剤を 使って治療をしています。 まだ二周期終わったところで 今回の生理からまた三周期目の治療に 入る予定でした。 排卵したと思われる日は 12月16日~18日で、出血のあった 1月3日はおよそ生理予定日です。 飲み薬の排卵誘発剤を服用していると 子宮内膜が薄くなり生理が少なくなる とききますが、 こんなに少なくなるのでしょうか? まだ二周期しか服用していないのに、 これは内膜が薄くなっていると いうことなのでしょうか。 前回初めての治療後の生理は普通で、 なんだかいつもよりは少ないかもと いうくらいでした。 明日、病院に行くのですがどなたか 何かわかる方おられましたら 教えていただきたいです。

  • 生理の出血の量について

    生理の出血の量が私の場合とても多いのです。 今現在二人目不妊で通院中なのでガンの検査やその他ほとんどの婦人科系の検査をしていますし、婦人科の先生には常に見てもらっていますが特に悪いところは今まではありませんが、十代のころからずっと生理の出血の量が多いのです。今は29歳です。  どのくらいかというと二日目は夜用の大きなナプキンでも昼間は1時間半が限界です。夜も一晩はもちません。三日目でも2時間から三時間でタイミングを間違うとズボンに写る位もれてしまいます。もれて洋服につくと、出かけなきゃいけないときや仕事のときが大変。かなり敏感で最近はもれるまでに取り替えられますが、やはり家だと油断して何度か着替えることも。  おさまってくるのは四日目からです。本当にこんな人は他にもいるのでしょうか。また、友達では夜用は買ったことがない人もいます。こんなに個人差があるものなのでしょうか。また、同じような方がいらしたら対策法や経験を教えてください。

  • 生理の量について。

    私、今現在35歳です。最近生理の血の量がものすごく少なくなりました。今年の2月頃までは昔からと全く変わらない量だったのですが今年の春先頃から本来なら1日目から2日目にさしかかる時の量は夜用のナプキンをしていても朝起きると漏れてしまうのではないかと言うくらいの量でした。 しかし今年の春先頃からショーツに血が付着して生理がきたことがわかるのですが1日目はふつうに生理がきたな。と思うと2日目になると全く血がナプキンについておらず春先で一番少ないときが1日目出血が始まったはずなのに翌日はティッシュにすら血がつかず3日もいっさい出血がなく4日目に再度出血してみたり、何しろ2日目~3日目の出血量が今年の2月頃までの生理の血の量とは比べものにならないほど少なくなってしまったのです。そのため夜用のナプキンは必ず必需品でしたがこのところ夜用のものは不要になってしまいました。 女性の更年期はピークになる5年くらい前からいろいろな体の変化が始まると聞いておりますがやはりこの出血の量も更年期に向けての始まりなのでしょうか?

  • 生理の量が少なくなってしまいました…。

    5月から急に生理の量が減り、とても不安です。 歳は22、出産・中絶経験はありません。 妊娠の可能性もありません。 以前の生理は、タンポン・ナプキン使用で5~6日続いていました。 一日目:普通の量 二日目:タンポンをしていてもナプキンが汚れるくらい     タンポン・ナプキンを4回は変える 三日目~:徐々に減っていく ですが、5月の生理からは、3日で終わってしまう状態です。 一日目:血というよりは、赤いおりものという感じ 二日目:普通の日用ナプキン2~3枚で充分(タンポンは必要なし) 三日目:ナプキン一枚で充分(少量つく程度)      不安になった為5月から婦人科にかかっていますが、クラミジア・がん検診は陰性でした。 生理の周期は25~29日、基礎体温もきちんと二層に分かれていて、排卵日付近には粘度のある透明なおりものも出ます。 黄体機能不全でもないといわれました。 受診した際、当帰芍薬散という漢方を頂き、今も飲んでいますが量は変わらず少ないままです。 ちなみに、生理痛は、以前多かった時からほとんどありません。 排卵があり、周期も普通で高温期も13日あるにもかかわらず、子宮内膜が急に薄くなってしまう事はあるんでしょうか… 異常はないと言われましたが、明らかに量が減っているため、これでは妊娠出来るのかとても不安です。 量が少ない=子宮内膜が薄い=赤ちゃんのベッドがしっかり作れていないということですよね? 排卵があっても流産の可能性が高くなるのでは…このままだと子宮の機能が低下していってしまうのでは…と、とても不安です。 同じような経験をされた方、量がもともと少ないが妊娠できた、前より量が減っても妊娠することが出来た方いらっしゃいますか? 自分なりに勉強しましたが、まだまだ知識不足で、お分かりになる方ぜひ教えていただけないでしょうか…? 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。