• ベストアンサー

彼と喧嘩してしまったのですが私から謝るべきでしょうか?

sorasora178の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

な~んかこの彼と結婚したら疲れそ~。 率直な感想失礼しました。 昨日35歳の彼と電話で喧嘩をしてしまいました。(私は27歳です) 原因は仕事の事です。 >35にしちゃ仕事場のいい空気作りのわかってない人ですね。 私と彼は同じ職場で働いていて、小さな会社なので周りも私たちの関係を知っています。 >小さな会社ならさっさと結婚するかどっちかが辞めたほうがいいかも。もしかしたら彼のほうがあなたの知らないところでつきあいについて何か言われていてストレス、ということもあるかもしれませんね。 ですが、彼のほうが私情を持ち込まないよう過度に意識しているでいか社内での私に対する態度は他の社員に比べ厳しくなっています。 >そういう人いますね。 理解して我慢していましたが、時々他の社員には絶対言わないような厳しい言葉を周りの人が見ている前でされたりするので、先月に『彼女だからって甘やかさないようにしているのはわかるけど、過剰に厳しくされたり冷たくされるのは嫌だ』と彼に伝えました。 >ある意味で公私の切り替えができてないからこうなると思います。 それ以来少しは収まってきたのですが、最近他の女性社員のやる気のなさをこちらに注意してくるようになりました。 >関係ないですよね。 私はそんなのは本人に直接言えば?と言ったのですが、 >そのとおりです。えらい。 彼は私に女性社員のまとめ役をしてほしいそうで(ちなみに私を含め女性は3人しかいません)私に注意することで周りも直していくだろうと考えているようです。 >まとめ役をしてほしいとか・・・意味がわかりません。あなたを厳しく指導しながら、俺の彼女はできる、とも思いたいのかな? 私も他の子達がやる気がないのは前々から感じています。 ただ、私に注意してもその子達が我がフリを直す・・・って事にはならないと思うのです。 >そうでしょうね。逆に「上司の彼女だからいい気になってる」とつらい立場におかれる可能性を彼には考えてみてほしいなあ。 彼が言うには、一人の子は『前に注意したらふてくされて辞めると言いだしたから』 もう一人は『これ以上の業務をさせる程給料をもらっていないから』という理由で自分からは言えないといいます。 >自分が矢面に立つ勇気がないだけじゃ? 特に後者の子は、『あれしか貰ってないんだから厳しくするわけないだろ。』とむしろ庇っているくらいです。 >なんか、スケベな気がする。ごめんなさい率直で。 私も給料が安い時期がありましたが、自分から社長に交渉しました。 彼女は自分から社長にも言わないし、実家暮らしだし今年結婚するからこのままで良いといっています。(おとなしい性格だから言いにくいのもあるとは思いますが。) そんな甘えた考えの子を可哀想だと言う意味がわかりません。 >できる人ほど都合よく使われるということが会社の中では起こりやすいですが、それを彼氏がするなと言いたい。 私は女の子の中で一番年下で、勤務年数も3年。 前者の子は5年で、後者は1年なので私がまとめ役をするのもとても微妙です。仮になったとしてもおそらく言うことは聞いてくれません。 >でしょうね。微妙すぎます。 私からしたら、彼は自分がその子達に注意しにくいものだから言いやすい私に八つ当たりしてるんじゃないの?と思います。 >その可能性ありそうですよね。 私は今、自分の業務以外に自発的に彼の業務もサポートしています。(もちろん彼の為・・・というのもありますが) 他の子達よりやる気を持って仕事をしていると自信を持っていえます。 それなのに、私は厳しく(しかも自分の事じゃないのに)彼女達に甘い彼に納得がいきません。 >あ、ここはあなたもちょっとおかしい。厳しいとか甘いとか私のほうががんばってるって言いたいのはわかるけど、仕事場なのでもっとクールに感情を整理しては?逆に彼のサポートを辞退して公の場での距離感を持つことも大事だと思いますよ。小さい会社なら難しいかもしれませんが、あなたにも感情の公私混同を感じますね。 口論のあげく私は途中で電話を切り(その前に3回彼のほうが切りましたが私がしつこく電話しました) 『もういい、仕事頑張ってるほうが馬鹿みたいじゃん。もう何もしないから』と彼のサポートをやめる的なメールを送ってしまいました。 >それでいいのでは。あとは怒りを抑えて仕事人としてクールに接し、怒りや言いたいことはプライベートの場のみにする必要がありそうですよ。 正直『何もしない』というのは本心ではありません。 心から彼の手伝いをしたいと思っています。 >うーん・・・でも会社なんですから彼だけ支えればいいわけじゃないでしょう?もちろん彼だけのサポートをしてるわけじゃないんでしょうけれど。やる気があって社長にも交渉するほどがんばることが出来る人のようですから。 だけれど自分の中にも、彼があなただけに厳しくするように、彼だから支えたいという公私混同な感情が会社の中にもれていることを自覚なさるべきでは? だけどそれを認めてくれない、評価してくれないことが悲しくて虚しいです。それに加え、何もしない子達を庇っていることが腹がたつのです。 >まあそれだけお互いに公私混同していればごちゃごちゃにもなりそうですね。 メールは帰ってきませんでした。 いつもなら何だかんだで謝ってきてくれるのに・・・。 >あなたの問題は自分が悪いと思ってないところにもありそうですね。 今日の朝会社で顔をあわせましたが、私も素直になれずそっけない態度を取ってしまいました。 >というかそっけないぐらいが会社で他の人に示す礼儀かもしれませんね。はたから見ていたら「感情をむき出しにするのは会社の外にしてくれ」って思われていたりして。 私から謝るべきなんでしょうか? >いろいろ書いてきましたが、あなたから謝るとか彼に謝らせるじゃないと思います。 お互いに職場での二人の関係を話し合って反省しあう必要があるのでは?謝ったところでなぜ?どうして?が理解できることはないでしょう? どちらかが職場を辞めてみるのもいい手段だと思います。 せっかく結婚の話も出始めたのに、このままつまらない事で恋人としての関係も終わってしまうのではと不安です。 でも、今回は私に悪いところがあったとはどうしても思えません。 >どうでしょうか?自分にも振り返るべき点があったと今も思えませんか? 今謝っても、きっと話し合うこともなく何も解決しないで終わってしまうと思います。 すごく葛藤しています。 アドバイス宜しくお願いいたします。 >以上のようなアドバイスになります。 あなたの中には他者を評価する目があるのだと思います。 ところが自分に対してはそれが向け切れていないところがありそうです。 ご自分が思う以上に職場において、恋人との関係感情を持ち込みすぎているように思うというのが感想です。 そこは彼と話してお互いにそういうところがあったかもしれないとまずそこから理解しあえたら次のステップに進めそうだと思うのですが。 厳しい言葉を選びましたが受け取るものがあれば幸いです。 ちなみに小さい会社での社内恋愛>結婚経験者です。私たちの回答としては私が会社を辞めて転職しました。

toritorinekoko
質問者

お礼

要所要所にツッコミ・・・もとい分析有難うございます(^^) おっしゃる通り彼はちょっとメンドクサイ性格ですね。 自分の世界とかルールを持っている人なのでたまについていけません(笑) 昔にくらべだいぶ私の意見を聞くようになりましたが、昨日のように対立してしまう事は沢山あります。 複雑な人間の感情にはちょっと疎いですから、女同士のゴタゴタとかもあまり理解できないみたいで・・・。 本当仕事が原因で喧嘩が続くならいっそ結婚してやめたいです。 でも彼は私を仕事のパートナーとしてまだまだ頑張ってほしいと思っているようで社長も『結婚しても夫婦で勤めろよ』とか言ってきます。 私に冷たくする理由も、公私を分けるためってのも有りますがついついみんなの前じゃ好きな子を苛めてしまう小学生のようなところがあるんです。それをわかっているから我慢してきたんですけどね~~・・・・。 でも、今回は我慢できませんでした。 なんか読み返していると勝手な彼氏だな~と思います。 と同時に、私も全然公私の区別をつけれていないなと思いました。 会社が公認してくているからそれに甘えてしまってるのでしょうね。 どちらが悪いとか抜きにして、今後の社内でのあり方をもう一度話し合ってみようと思います。 昨日は私も冷静になれず自分の事ばかり言ってしまっていたので・・・それは謝ろうかな・・・・。 きっと私も自分の事を棚にあげている部分も沢山あったと思いますし。 これを彼以外の上司に置き換えた場合果たして同じように考えるか・・・?そうしてみてやはり上司としておかしい部分はきちんと彼に話してみようと思います。 彼にも部下としての私の悪いところを考えてほしいです。 俺の彼女なんだからちゃんとしろ!とかではなく。

toritorinekoko
質問者

補足

沢山のアドバイス有難うございました! 先ほど彼に『カッとなってゴメンナサイ』という事と、『私には私の考えがあってあなたにはあなたの考えがあると思うから今度きちんと職場でのあり方を話し合いたい。』とメールを送りました。 まだ返事は来ていませんが、彼が向き合ってくれることを信じます。 どのアドバイスも本当に元気付けられためになったのですが、良回答は時に厳しく、時に面白く、でも説得力のあったsorasora178さんです。 皆様有難うございました!

関連するQ&A

  • 嫉妬してくる男性社員

    私より半年入社した営業の男性がいます。私は一人事務員として入社しました。少人数の職場です。 この男性ですが、仕事が出来なくて周りから注意されています。 私に対しては、後から入社してきましたが、事務経験ありなので、そつなく仕事しているから、それが嫌なようで嫉妬してきます。 先日その男性がいない日に社長と仕事もめた事があったのですが、それを他の社員に聞いたのか?やたら、嬉しそうな感じでした。しかし、私が社長と和解して、いつもよりも話しているのを見て、面白くなかったようです。 他の社員も言っていましたが、自分だけ注意される事に何で自分だけ注意されるのか?話したらしいです。前にこの男性から、そつなく仕事している私に嫉妬したのか?馬鹿やお前など言われた事あります。 こういう人の失敗を喜ぶ男性には、どう接すれば良いのでしょうか?隣の席です。

  • 一緒にいたいのにすぐ喧嘩してしまう・・・

    私は24歳の女です。 いつも笑って一緒にいたいのに、 同じ年ということもあってすぐ喧嘩になってしまいます。 どうしてすぐ喧嘩になるのか、考えてみると、大半が私からふっかける状態です。 とにかく一緒にいない時間に他の女性といるんじゃないか、電話にでないだけで疑ってしまいます。 証拠がない訳でなく、彼の友達や周りの子にも 彼の女性関係の話をよく聞きますし、 部屋にも自分以外の女性が来た形跡をみつけたこともあり、まったく信用できないのですが、 怒っても、結局うまいことはぐらかされ、 それ以上怒れば逆ギレするので結局我慢して許す他なく そんなことを繰り替えしているうちにストレスがたまり、 なんでもない事でも、笑って普通に話しも出来ない状態になるんです。 こんな男は・・と何度もおもうんですが、 離れる事ができません。 どうしたらいいか教えてください。

  • 喧嘩ばかりする女性社員

    先輩の女性社員の扱いや接し方に困っています。 今年新卒として一般企業に入社しました。 6人のチームで仕事をしているのですが、6人中、男は自分だけで残りの5人は全員女性です。 この女性達がかなりギスギスしていて喧嘩も毎日のように起こり、 醜い争いというか、蹴落とし合っています。 女性陣は元キャバ嬢や売れない元芸能人など 街で見たら振り返るくらいの美人ですが、派手で気が強い方ばかりです。 どこで見つけてきたのかはわかりませんが、 社長や部長が気に入って入社させた人達らしく陰口で「喜び組」「コネ入社」とか言われています。(特に他の女性社員からは物凄く嫌われています) 自分は彼女たちとは真逆のダサ目で地味で大人しい男なので、 「安全牌」と見なされてこのチームに入れられました。 喧嘩というのは主に「ブス!」「死ね!」などの大声での口喧嘩、 酷い時は物を投げ合ったり机を漁って私物を勝手に捨てたりとか、 喧嘩で不利になると男性社員に泣きついて甘えたり。 子供みたいなことをやっています。他にはイケメン社員の取り合いです。 喧嘩以外にも困ったことがあります。 新卒の自分が言えることではないのですが、彼女たちはあまり仕事ができる人間ではないようです。 忙しい時間帯でも席を立ってどこかに行ってしまうし、 化粧直しや爪(ネイル?)を常に気にしていて中々仕事を進めて貰えません。 そして仕事が終わっていないにも関わらず、 定時になると「用事がある」と言いトイレで私服に着替えて 男の迎えに来た高級車に乗って颯爽と退社していきます。 残った仕事は自分が対応することになりますが、 5人分の量となるとかなり多く、終電や徹夜続きで本当にキツイです。 彼女たちは社長や部長など上層部の息のかかった人たちなので 社内では誰も注意できる人がいません。 僕自身も社長たちの「お気に入り」というのが怖くて、 喧嘩の仲裁に入ったり仕事を黙ってする以外は何もできません。 先輩や同期は僕に対しては同情して優しく声をかけてくれますが、 彼女たちに対しては見て見ぬふりです。 入社した頃は、美人揃いの中に男一人という状況が正直嬉しかったですし舞い上がりました。 ただ今はもう嫌で仕方がないですし、もう少し辛抱したら退職か異動も考えています。 せめて喧嘩だけでも止めて欲しいんです。もうちょっと上品になって欲しいというか… ただ、こういう女性の扱いが下手でどうしたらいいかわかりません。 どう接したら良いのでしょうか。

  • なぜ部下を叱るのでしょうか

    先日、女性社員の勤務態度が非常に悪かったので、直属の上司である私は注意を致しました。その時は謝ることなく、不貞腐れたまま、その女性社員は帰宅しました。次の日から、反省する事もなく、その態度のままで現在も続いております。その後、女性社員は私をとばし、社長に直々に電話を掛け、社長には謝ったそうです。私は勿論社長にその出来事を相談していたので、内容はわかった上で説教をしたらいしのですが、電話の最後に社長がお互いに意固地にならず、話し合えばどうかと言ったそうです。その次の日から、その女性社員はおそらく社長と話した事でスッキリしたのか私以外には態度も良くなり、気分良く仕事をしています。そこで質問ですが、みなさんは部下に何故叱っているのでしょうか?意見の食い違いでそうなったなら私も話し合いの場を持ちますが、注意をして無視されている私から話しかけなくてはいけないのでしょうか?その時は私も感情が入ったかもしれませんが、こういう時は意固地で通したらいけないのでしょうか?こういう事が続くと私も立場がなくなり、叱る事が出来ず怖くなっています。真剣に悩んでいますので、ご意見お願い致します。

  • ○○さんに雇われてるんじゃない

    28歳、女です。 社長と、数名の社員だけの小さな事務所で正社員として 働いています。 半年ぐらい前に、中途採用で入ってきた26歳の女性社員が 居るのですが私が注意すると「○○さんに雇われてるんじゃない」と 言います。 女性は私と、その人だけです。 注意した内容 ・土曜日は交代出勤してるのですが、その人は午前中で仕事が 片付くと有休をとって昼から帰るので帰らないように注意。 彼女の反論・・・昼から居てても仕事がない。あっても得意先からの 問い合わせの電話ぐらいだし月曜日でも構わないような内容。 急ぎの内容なら緊急の携帯電話まで電話がある。 ・昼休みに来客用のインスタント珈琲を飲む 彼女の反論・・・そんなに来客来ないし、賞味期限もある。私も そんなに頻繁には飲んでない。 とこんな感じなんですが、注意をすると最後には「○○さんには 雇われてない(給料を貰ってない)」と言われます。 確かにそうなんですが、注意を聞かない彼女に腹が立ちます。 社長に言うと仕事がないんなら帰っても 良いんじゃないか、珈琲はみんなも飲んで構わないよと言われました。 でも私は会社の物を使うのはおかしいと思うし、交代で出てるのを 帰るのもおかしいと思うんです。 彼女は、出勤初日に会社周辺の草むしりをしたんです。 そんな事したことない会社だったので社長は感心していました。 パソコンにも詳しく業者を呼んでやってもらっていた事を 彼女がしてくれました。なので社長は甘くみてるんだと思います。 どう思いますか?

  • 社内で大喧嘩をしてしまいました

    20人程度の小さな会社で事務をしています。 常に事務所にいるのは私と社長の奥さんと、もう一人の事務の女性と営業さんの6人ぐらいなんですが、今朝、営業さんと喧嘩をしてしまいました。 理由は仕事の偏りです。奥さんは総務・経理をしていて、もう一人の事務員さんは1つの仕事につきっきりの仕事をしています。私は、会社のいろんな仕事を全て社長や他の従業員からも頼まれて仕事をしていました。もう一人の事務員の方にも仕事をふればいいところを全て私に来るのです。 ですが私は別に今まで特に文句も言わず、頼まれたらまずやってみようと思い、そういう信念で仕事をやってきました。 ですが、ここ最近他の仕事も新たに入ってきて、私の仕事が忙しくなってきて、もう一人の事務員さんはそれほど忙しそうではないのです。ですから、私がやっている仕事を社長に忙しくて出来ませんと断ってもいいでしょうかと営業さんに相談したんです。 営業さんからは、みんながあなたの仕事をお願いするのは、あなたが今まで断ってこなかったのが悪いと言われ、それは八方美人とも言われました。私が今まで断ってこなかったのは、今と状況と違い、時間に余裕があったからです。 私は、その八方美人という言葉にあまたにきてしまい、頭に血がカーッとのぼって怒ってしまいました。 八方美人といわれて頭にきて、営業さんにもいつも社長に媚を売っているといってしまいました。(実際そうなんですが…) 営業さんの方も怒っているような感じで、二人で喧嘩になってしまいました。 正直、今となっては反省しています。周りに他の営業さんやもう一人の事務員の女性もいたので、その場の空気を悪くしてしまったことに反省しています。申し訳なく思っています。 確かに私が断ればすむことだったのかもしれません。ですがいつも断れる状態では無かったのです。社長からは一方的に、私がやること前提で仕事の詳細を言われてしまったり、私がもし断ったとしても私は一番年下でそうすると奥さんやもう一人の事務の女性に行ってしまい迷惑がかかると思ったので、今まで仕事をしてきたつもりです。 営業さんの言っていることも一理あるのかもしれません。ですが、八方美人といわれ頭にきてしまい喧嘩をしてしまいました。 正直、大人げ無かったと恥ずかしいです。 しばらくして、その営業さんにも他のその場に居た方にも、申し訳なかったと謝りました。 ですが、今まで一生懸命やってきたことを全て私が悪いとか、八方美人といわれたりして悔しくてむなしいです。自分では会社と他の人のことを思ってやってきたことが、別の方向でとらえられていて…。本当に報われないことばかりだと痛感しました。 会社を辞めたほうがいいかとなやんでいます。やはり会社で喧嘩とかしたらやめたほうがいいですよね。周りにも迷惑を掛けたことですし。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • やる気ってなんでしょうか!?

    観覧ありがとうございます、 今2年やっていたアルバイトをやめようと思い自分を見直しています。 仕事仲間に相談できるような人もいない状況。 カフェレストランのホール業をしています。 アルバイトの仲では先輩になります、 同時期に入った子がいるのでその子と私が先輩になります。 私は間違ってる、と思ったことは社員にもアルバイト同士にも話します。 「私はこう思うけどどう思う?」 といった具合に相手がどういう考えなのか聞くようにしてます。その上で自分が間違ってたら納得します。 お店は雑貨も扱っていてそれもやります。 雑貨はひとり社員が専門でやるのですが、皆でフォローしあいます。でも、私はデスプレイの配置などまた違った仕事を教えられていました。だから、期待されてるのかな!?なんて嬉しく思って頑張っていました。 なのですが、 もう一人同時期の子が雑貨のサブとしてこれからはやって行きます。と店長指示がありました。あまり雑貨業をやっていなかったのに、なんだか複雑になりました。 私が雑貨専門をやる日とか作っていってもいいと言われていたのに、、 理由として、出勤日数、時間、能力として選抜したと出されており、 私が今までやっていたことを否定された様で(そうなのかは不明ですが)いっきにやる気がなくなりました。 その子は間違ってることを注意もしないし、下の子達に教えるってことをしません。 だから周りとも仲良しです。 反面私はぐだぐだうるさい。くらいに思われてるんだと思います。 わたしのやり方が間違っていたのでしょうか?? ホール業なのですから、雑貨業にプライドをだしてもおかしいのですが。 自分の居場所もないようで、仕事を楽しめなくなっています。 やる気があるのか?というのはどういう事なのでしょうか!? やる気があって仕事をしている人ってアルバイトでいるのでしょうか!? できれば、楽して稼ぎたいのがアルバイトなのではないのですか?? 他のスタッフが話していたのですけど、 やる気ないようにみえたならやる気あるように見せます って答るのっておかしくないですか!?

  • やる気の無い社員

    自分の部署で、やる気の無い社員(50才前)がいます。 少し仕事が重なると、「忙しい」とわめき散らし、 依頼された業務を放置したり、無責任な行動をすることが多いです。 ただ実際は、たいして業務も持ってないくせに、さも「忙しいふり」をしているのです。 わめき散らすのも自分が仕事を受けたくないが為の、常套手段(迷惑行為)と周囲は見ています。 またその人の若い部下が苦心して業務に対応しているのに、全く面倒もみず、 定時で先に帰ってしまいます。 結果、後進の心が冷めてしまい、部署の雰囲気やモチベーションが 低下することにも繋がっています。 この社員については、部署長はやる気を出させようと、あの手この手を出していますが、 私はむしろあまり仕事は任せないほうが良いのでは、と思っています。 任せると上記のように放置したり、周りが迷惑したりで、良い影響が全く無いことが理由です。 やる気のあるメンバーで業務を引き継ぎ、自分達が主導で業務をすることが できれば、周囲が理不尽な思いをすることは少なくなると思うのです。 こういった社員にはどう接するべきか、ご意見を頂けると助かります。

  • この人世間一般的にはどうですか?

    ある会社で派遣で就業しています。事業所内は9名で私以外に女性は派遣社員が一人います。彼女は勤続年数が4年で男性社員は皆、比較的短いサイクルで転勤が日常的にある会社ですのでその事務所で一番永く就業しているのはもう一人の派遣の女性なのですが、その女性の言動に非常識さを覚える事が多々あります。 1、先ず電話の声が異常に大きく、自分の電話や事務所内での会話が聞き取りづらい事が多い。他の男性もたまに受話器と反対側の耳を手で 覆っています。 2、仕事の電話で「死ね」や「辞めさせた(自分の気に入らない社員の事)」「誰々は死にました」等の言葉を普通に口外します。 3、彼女が居るようになってから他の女性従業員は永く就業した事がなく、彼女との折り合いが悪いのを公表して去った人も居ます。(今の所私が 一番永いそうです) 4、郵便物やその他の書類を他の人のデスクに置く際投げるように置く。 他にも色々あるのですが私には十分業務上他の人の迷惑になるので個人的好悪の部分を抜きにしても注意を受けるに等しい振る舞いだと思うのですが、誰一人彼女に面と向かって注意する人が居ず、陰で悪口を言うのがせいぜいです。 彼女は新しい従業員に何一つ教えることは無く、何かを聞きに言っても教えてはくれずに「やっとく」と言うだけです。 事務所内の細々した業務は彼女しか知らない事が多数あり、他の男性社員も彼女に依存度が高いのは確かなのですが所詮女性の派遣社員なのにどうして部長やその他男性が彼女の傍若無人振りをあそこまで容認するのか分りません。 私は不快でたまらないので必要以外の関わりは持たないようにしていますが彼女の調子に乗りすぎている今の現状をなんとか改善して欲しいと望んでいます。何か良い方法は無いでしょうか。

  • 追いつめられてるようで辛いです

    40代女性、主にコールセンターで業務をおこなっています。 私の他に同じ業務を5人でまわしています。 もう一人、20代の女性社員のことで相談させてください。 私と他の5人女性は社員ではありません。 交代勤務で業務をおこなっております。 とても忙しい職場ですが皆、声を掛け合い助け合いながらやっています。 電話は3回以内で取るのが必須です。 20代の女性社員は同じ課ですが他の業務を取り組んでいます。 女性社員から怒り口調で高圧的というか攻撃的に強く言われてしまいます。 初めは、課長からの指示イコール女性社員が代弁しているものだと思いその業務になんとか応えていましが、、どうも彼女の性格のようなんです。 迅速にかつミスもないように。汚点が私にあるのだ、とずっと考えています。 ただ、彼女の攻撃的な口調で言われると参ってしまってやる気が萎えるんです。 集中力もなくなってしまって。 考えてしまって夜も眠れないことが多くなってしまっています。 女性社員の口調を課長へ相談してみても良いでしょうか? どうかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願い致します。