• ベストアンサー

だらしないんです。

付き合って一年弱。 彼20代。 私20代です。 私は来年から社会人です。 彼は、一年留年が決まっています。 私と付き合ってからようやく学校に行くようになりましたが、それでもなかなかいかず、結局今回も半分以上単位を落としました。 行くと行ったら言ってほしいのに、、、。 また資格も取ると言ったまま勉強してるのか謎です。 私は、どのように彼に忠告すればよいのでしょうか?お互いの親にもあって、将来も考えてた付き合いなので不安です。。 他の面では、頼りになるし優しい彼氏なんです。バイトもしっかりしていて、自分のことになるとだらしないんです。。(・・A;) どなたか経験のあるかた教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.6

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3344422.html 私の彼の質問で、偶然見つけた私が答えたやつです。 参考になれば、と思います。 ちなみにあれから丁度1年。 今彼は、立派に学校いって 単位もきちんと取っています。 将来的には、留年分を親に返済するそうです。 その学費は、親が苦労して稼いでる金。 これ以上浪人するのであれば、自分で学費を返済することを勧めます。

nao0214nao
質問者

お礼

ありがとうございました!私の彼も彼くらい悩んでてくれたらいーな。 状況がほぼ同じで勇気が出ました(´V`)★.゜ 貯金はかなりしていて、もう親には出させないそうです。 昨日、彼と思いきって話し合いました(^^) 見守っていこうと思います!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.5

彼の女性版なら昔の知人でいました。 彼女はバイトにはきちんと来ていました。 なぜなら来なければクビになるからです。 そしてバイトに来にくくなるからです。 学校については誰も管理してくれません。 彼女は他の面でもかなりだらしがなかったです。 だらしがない人は、他のこともだらしがないものです。 彼の「頼りになる」とはどういう部分なのでしょうか? おそらく誰でもできるようなことかと思います。 「優しい」なんていうのも、当たり前。 何事にも言えることですが、下を見て満足してはいけません。

nao0214nao
質問者

お礼

そうですよね~。したをみて満足してはいけないですよね!(*ノ∧`q*)⌒+. ほんとにそうおもいます。。社会人になってから気持ち変わるかもなあとも思いますし。 でも、もうすこし見守っていこうと思います★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93984
noname#93984
回答No.4

彼は学生 大学?ですか 彼はやる気がない自己管理出来ないんですね バイトのように責任を持たせられたら 頑張れる訳だから 学校は何の為の勉強 資格 で自ら選択したものか 専門を生かし就職の仕事内容は やりたい事か? 意欲をなくしています 進路変更したくて頑張れないかもしれません 張り合い やり甲斐 のない無気力の壁を どう乗り越えるかです だらだらするより踏ん切りをつけて就職した方が よさそうです

nao0214nao
質問者

お礼

就職先はもう決まっているんですよね。バイトの関係で。 だから、卒業しなきゃいけないんですよね~。。 ほんと、やりたいことと被ってるはずなのにな。なにかちがうのかなあ。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bodyshot
  • ベストアンサー率14% (46/326)
回答No.3

マトモに学校に行かないで留年、約束しても守らない、自分の事にだらしない男の、どのあたりが頼りになるんでしょうか やさしいのは良い事ですが、遊び相手ならともかく結婚まで考えている場合「だらしない」というのは致命的です 学校程度でそこまでだらしないのでは卒業後がかなり不安です 真剣に彼と話し合うべきでしょう なんとなくですが、その彼には危機感が足りないと思います

nao0214nao
質問者

お礼

真剣に話し合いました。。彼は、頑張る宣言しましたが、実際はどうなのか不安です。 でも、私が信じなきゃ始まらないと思います。 甘やかさず、毅然とした態度で向き合おうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

先天的にだらしなく、緊張感が無く、行き当たりばったりのぐうたら人間なんでしょう。 それを承知でお付き合いされたらいいでしょう。 で、それもこれも・・・・馬鹿は死ななきゃ直らない・・の一つとお考え下さい。 結論は皆さんのアドバイスでなく貴方が出すものです。

nao0214nao
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね、自分で考えます(*ノ∧`q*)⌒+.! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totoroooo
  • ベストアンサー率25% (26/103)
回答No.1

そこを 補って支えてあげればいいんじゃないかな^^

nao0214nao
質問者

お礼

支えてあげれたらいいんですが。がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年について

    去年留年し、ただ今大学三年生です。 ちなみに私立大学工学部、機械系、女です。 就職活動を始めようと思うのですが、やはり留年というのはひびきますよね。「なぜ?」と聞かれるとバイトのしすぎで学校にほとんど行かず、単位不足。です。 面接などでどうして留年したのかと聞かれたとき、どう答えればプラスのイメージに持っていけるのでしょうか? 大学のレベルも高くないし、設計系の資格をひとつ持っていいるだけです。 留年して一年間、パチンコ屋のバイトで時間をつぶしてしまっただけです。(資格は取りましたが)『パチンコ屋のバイト』のはあまり良いイメージにならなさそうなので言わないほうがいいかなと思っています。 自分のセールスポイントさえも全く考え付かずに、今苦悩してます。 留年が決まる前、一ヶ月間カナダに留学しました。留学経験というのは就職に有利だったりしますか? どうかアドバイスをお願いします!

  • 留年決定しました。就活について。

    僕は今度4年になる法学部の大学生です。 単位が足りずすでに1年留年が決まりました。理由は1.2年のときにずっと精神的に落ち込んでいてまともに授業にでてなかったからです。そのため受けていた奨学金が停止になったため学費を稼ぐため1年間休学をしていました。3年次はなんとかフル単位とれました。今年の秋以降から就活がはじまってくると思うのですが、留年と休学をしているのでだいぶ不利になりそうで今からなにをしていけばよいかがわかりません。なにか資格をとも思い、宅建とかどうかなと思ったのですが、やりたい仕事も漠然としているので正直なんの資格を取ろうか迷っています… あと、今までに打ち込んだことが特にありません。あげるとしたらバイトぐらいなのですが、漠然とやっていたので特に話せることもありません。あと、大学での交友関係もほとんどありません。今からでもサークルに入ってなにか打ち込むべきなのでしょうか? なんかどうしようもない質問かもしれませんがなにかアドバイスとかお願いします…

  • 留年と就活について

    僕は今度4年になる法学部の大学生です。 単位が足りずすでに1年留年が決まりました。理由は1.2年のときにずっと精神的に落ち込んでいてまともに授業にでてなかったからです。そのため受けていた奨学金が停止になったため学費を稼ぐため1年間休学をしていました。3年次はなんとかフル単位とれました。今年の秋以降から就活がはじまってくると思うのですが、留年と休学をしているのでだいぶ不利になりそうで今からなにをしていけばよいかがわかりません。なにか資格をとも思い、宅建とかどうかなと思ったのですが、やりたい仕事も漠然としているので正直なんの資格を取ろうか迷っています… あと、今までに打ち込んだことが特にありません。あげるとしたらバイトぐらいなのですが、漠然とやっていたので特に話せることもありません。あと、大学での交友関係もほとんどありません。今からでもサークルに入ってなにか打ち込むべきなのでしょうか? なんかどうしようもない質問かもしれませんがなにかアドバイスとかお願いします…

  • 医大生です。保育士の受験資格はありますか?

    当方、私立医大の3年生(22歳)です。 このままストレートに医者になってしまう前に何かしておきたいという思いと、将来小児科医になりたいという思いから、 来年度に大学を休学して保育士の資格を取って保育園でバイトをしようかなと考えています。 (非正規雇用の保育士の実態がまだ把握できてないのですが。) しかし医大は単位制をとっておらず、テストを一つでも落とせば留年という制度なので、保育士の受験資格の中で一番近いであろう「大学に2年以上在学かつ62単位取得見込み」に当てはまりません。 児童福祉施設などでの従事経験も全くありません。 どこを読んでも受験資格は無さそうなのですが、何かいい方法があればお願いします。

  • 留年が決定しています。親に言わなければならないのですが・・・

    看護学部2年生です。私の学校のシステムで、2年までに必要単位を取れていないと3年生に上がれません。私は実習の1単位を落としてしまい、留年が決定してしまいました。 親に言わなければ・・・と思いつつ、なかなか言えないでいます。親は私が留年するなど全く思っていないと思います。地方の大学で一人暮らしをさせてもらっているし、金銭的にも迷惑をかけています。 落としたのは1単位なので、来年度は授業がほとんどありません。その間、看護助手のバイトと他にも掛け持ちをしようと考えています。貯めたお金で1年分の学費と生活費を払うつもりです。あと、何か資格を取ったりもしたいです。 でも、まずは親との話し合いをしなければならないのですが、どのように伝えればよいでしょうか。アドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 現在大学3年で4月から4年になる者です。

    現在の残り単位数が54単位あります。 就職活動を控えている新4年生としては就職活動に支障をきたす数の単位数だと思います。 毎日学校に通いながらでないと取れない単位です。 今テスト期間中でそれによっては単位数も減りますが、あまり自信がありません。 もしも留年してしまった場合、奨学金も借りれませんし、自分で働いて貯めようと思っています。 私は就職活動を控えていますし、学校に通いつつ就職活動を行う事に今とても不安を感じています(どちらも中途半端になってしまうんじゃないかと思っています) 4年になって学校と就職活動を並行して行い、ちゃんと単位も取りつつ内定も貰えるように頑張ったほうがいいのでしょうか…? 正直、説明会や面接などがあり、出席しなければいけない授業の日などに当たった場合などの事を考えると怖いです。多少学校側も考慮はしてくれると思いますが、やはり気が進みません。 それに伴い単位取得が困難になり、最悪の結果留年となってしまったらって思うと気が引けます… 現在バイトをしながら資格取得を目指しているのですが、学校、バイト、就職活動を行いながら資格取得をするのも正直時間がなさそうでそちらも中途半端になってしまうんじゃないかと思うんです… そこで考えたのですが(就職活動で悪印象になる事は承知して) 新4年生になる前に通年で休学をして、その1年間のうちに資格をなるべく多くとり、バイトをしつつもしもの時(留年してしまった時)の為に1年間でお金を貯めようと思っています。 資格を取ることで1年休学というリスクを最小限にまで抑えられればと思っています。 そうすれば翌年の就職活動と学校のみになり自分への負担も最小限になるのではないかと。 この考え方は甘いでしょうか? やはり普通に4年まで頑張ってみて、あわよくば内定も貰い、学校も卒業するように頑張ったほうがいいのでしょうか? 決断はまず3月の成績発表次第なのですが 今回のテストで少しでも取れていれば兆しは見えますが、まだどうなるか分かりません。 4年まで頑張って、そこでダメだった場合留年なり休学なりしてそこで資格取得に励んだ方がいいのでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ありません。 何かいいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 留年について

    私は短大1年です。栄養系の学部に通っています。卒業と共に栄養士の資格を得ることができます。 私はいま、留年しようかどうか悩んでいます。 もともと、この大学に入ったのは、栄養士になりたいからではなくて、栄養に関する知識が欲しかったからです。 なので、栄養士になる気はありません。しかし、短大で資格も取れるということもあって、毎日授業も課題もレポートもテストもたくさんあって、ものすごく大変です。 後期からは就活講座も始まって、友達の中にはもう就活を始めている子もいます。 そして最近、どうしてやりたい仕事じゃない資格を取るのにこんなに必死になっているんだろうと思ってしまい、学校を休みがちになってきています。 休んでいる間にも課題やレポートは増え続けているし、そう思うとどんどん行きづらくなってきています。 そして、私はアルバイトもしているのですが、授業が早めに終わる日と、休日に入れていて、ほとんど遊ぶ暇がありません。それでも、あまり収入がなく貯金もほとんど出来ません。 4年大学に通う友達は、みんな時間がたくさんあって、もっと稼いでいるし、遊んでいるし、羨ましく思ってしまいます。 短大に行ったことを後悔してしまいます。 そしていま迷っていることがあります。 これから2年生になるまで、単位は落としてしまうかも知れないけど、、バイトをたくさんして、お金をためて、留年の資金は自分で払い、3年間通おうかと思っています。 その間に、将来やりたい事を探したいと思っています。 親に言ったら、それだったら大学に行く意味がないと言われました。 けれど、こんなこと言ったらいけないかもしれないですけど、フリーターという響きになりたくありません。わがままだけれど、短大生という肩書が欲しいです。 自分探しという逃げなのだろうけど、またあの忙しい日々に戻ると考えるだけですごく気分が暗くなります。友達関係は楽しくて皆大好きだけれど、やっぱり栄養の大学なので、栄養士を目指している子が多いです。なので皆授業もまじめに取り組んでいて、そういう気持ちの面では差を感じます。 将来を考えたら留年がよくないことはわかります。今毎日学校に行って、単位を取って、2年で卒業するのが一番いいとは思います。でも、あせって急いで決めた仕事に就職して、それから後悔したくないという気持ちも強くあります。 そのためにも、今いろいろなアルバイトをしてみたいです。貯金をしつつ、自分に合う仕事を探すきっかけにもなれば良いなと思っています。 長くなってしまいすみません。 この考えについて、どう思いますか? 両親ともまだきちんと話し合っていないのでなんとも言えませんが、みなさんの意見をよかったら聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 管理栄養士、臨床心理士の資格について

    娘が管理栄養士か臨床心理士かで進む大学が違うので色々と考えています。今、高校二年生です。 よく色々なサイトを見ていると管理栄養士の資格を取る為に大学に行っても、単位を落としてしまって、管理栄養士を受験する資格がなくなった、そしてこのまま資格がとれないなら、大学にいてても仕方ないので違う道をいくために退学するというのをよく目にします。 そこで質問です。 1 管理栄養士の資格とは、大学でかなり厳しい勉強をするのか 2 大学側から、単位を一年生や二年生で落としたら留年するか退学するのか迫られるのか 3 留年したら、もう管理栄養士の試験を受験する資格はないのか という疑問がわいてきました。 また、苦労して管理栄養士になっても需要はありますか? 臨床心理士とどちらが、将来性がありますか? 色々なご意見お待ちしてます よろしくお願いします

  • 留年してしまったら…。

    僕は今大学2年です。 本来は3年生なのですが…いわゆる留年です。 進級に必要な単位44の所、22単位足りませんでした。 ところで、留年したら就職活動等に 影響してしまうのでしょうか? 色々と将来が不安です。 厳しいご回答でも結構です、ご教授ください。

  • 公務員(学校事務)の仕事がしたいです。

    僕は今大学3年生(1年留年)です。今になって将来のことを考え始め、自分には一般企業で働くより公務員の方が向いているのではと思うようになりました。しかし公務員になるには試験勉強にかなりの時間をかけなければならないということを知りました。今から頑張っても遅いので来年はあきらめて、再来年の試験で勝負しようと思っています。今バイトを週6で夕方6時から10時くらいまでやっているのですが、再来年の試験を受ける場合でも、バイトをしながらというのは考えが甘いですか?来年は4年生で卒論もありますし、単位もまだまだ取らなければならないので、結構忙しいかもしれません。でもお金もある程度必要なのでバイトは週3くらいでも続けたいです。また独学で参考書などで勉強していきたいと思っています。本当に最近になって公務員のことを意識し始めたので、公務員試験がどの程度の厳しさなのかよく分かりません。要点をまとめると、 ・公務員の学校事務の試験を受けたい ・再来年の試験を受けようと思っている ・バイトはやっていたい ・専門学校などには通わず、独学で頑張りたい このような考え方は甘いですか?