• ベストアンサー

おいしいからあげレシピを伝授してください

料理を上手くなろうとも思っていないわたしでしたが、から揚げの漬け汁にりんごのすりおろしを入れたらおいしくて感動してしまいました(^-^; もっと他においしくなる技はないのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48751
noname#48751
回答No.6

私もつけだれにはもちろんリンゴのすりおろしを入れます。 わたしのつけだれは、 しょうゆ、みりん、酒、少しだけ砂糖、塩、こしょう、にんにくをすりおろしたの しょうがを摩り下ろしたもの、たまねぎを摩り下ろしたもの、リンゴを摩り下ろしたもの、トウバンジャン、少しだけごま油です。(これだけだったと思います。) これにとりモモ肉を一口大に切ったものをポリ袋に入れて3時間以上はつけます。 たれにからめたら、その汁を捨ててそこに片栗粉をいれて振ります。 それを2度揚げしてます。 昔はたれから肉を一つ一つ出して、水気を拭いてから片栗粉をつけていましたが、最近面倒なのでさっきの粉のつけ方をしています。 このたれのにおいが食べたくなるようないいにおいなんです。でも香りとなめてみた味とは一致しませんでした。たまねぎからかった。(笑)

kuyokuyo3
質問者

お礼

おいしそうですねぇ(^‐^)しょうが、玉ねぎ、トウバンジャン・・ぜひやってみたいです!どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mizumizu
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.5

 そうなんですか!?知りませんでした!今度やってみたいと思いますw  私は、  ・ハムを半分に切る、  ・リンゴを一口くらいに切る、  ・さっきのハムにリンゴを巻いてヨウジで止める。 簡単でしょ!?(爆 結構、味も、good(≧∇≦)b    ゼヒやってみてくださいw

kuyokuyo3
質問者

お礼

からあげじゃないですよね~(^◇^;)でもお弁当にいいかも☆ どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuhireo
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

どちらかというと子供向きかもしれませんが、とてもおいしかったので試してみてください。(もも肉2枚くらいの分量です)  (1)もも肉を一口大に切る。  (2)しょうが(親指の頭大くらい)とにんにく(2かけ)をすりおろす。  (3)ビニール袋に(1)、(2)とともに塩小さじ1から1.5と、砂糖小さじ1/2を振り入れ、よく揉む。  (4)180℃の油で揚げる。 卵や小麦粉も使わず、手軽なので簡単でした。味付けにお醤油を使わず、お砂糖をつかうのでちょっと甘めですが、めずらしい感じでおいしかったですよ。 お気に召すとうれしいです。

kuyokuyo3
質問者

お礼

粉を使わないなんて!どんなものか食べてみたいですね~。うちも子供がいるのでいけるかも知れません! とても参考になりました。どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ちょっと的外れな答えかもしれませんが、うちでは鶏のから揚げを作ると、子供たちがカリカリの皮ばかり食べようとします。そこで、鶏の皮をたくさん買ってきて、皮のから揚げにして、子供たちはそのままカリカリ、大人は辛めのタレを作ってちょいちょいつけながらというメニューにしました。酒の肴には最高ですよ。揚げ物用の鍋でなくても、フライパンにたっぷり油で作れます。だんなさんはきっと喜ぶと思いますよ。(酒飲みのおとーさんが言うのだからまちがいない)

kuyokuyo3
質問者

お礼

わたしもカリカリの皮大好きです!そういえば、皮だけって売っていますよね?なぜか揚げて使うという発想はありませんでした(-_-;)ぜひやってみたいです。 とても参考になりました。どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamu33333
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.2

林檎をカクシアジですか。一つ勉強になりました。 私の方法ですが、30分下味に漬ける事で 鶏肉にしっかり味がついて 旦那には好評です。(旦那と2人暮しなんで…) 材料(4人分) 鶏もも肉2枚(600グラム) 下味(しょうゆ大さじ2 酒大さじ1  しょうが汁1かけ分) とき卵1こ分 小麦粉、片栗粉各大さじ2 作り方 (1)肉を4つ-5つに切る。ボールに下あじの材料と肉を入れ30分ほどおく。余分な漬け汁を捨て、とき卵を入れてよく混ぜる。片栗粉、小麦粉を加えてむらなく混ぜる。 (2)揚げ油を低温に熱し、肉の1/2量を入れる。肉を静かにまわしながら弱火で4-5分ゆっくり揚げる。肉が浮いてきて箸で持ち上げて軽く感じたら取り出し、残りも同様に揚げる。 (3)強火にして油の温度を上げ、鶏肉を全部戻し入れる。鶏肉の表面から細かい泡が出て、箸で触ってみて乾いた音が伝わってきたら取り出す。 なれると簡単ですよ。 頑張っておいしいの作ってくださいね(^O^)

kuyokuyo3
質問者

お礼

かなり詳しく教えて下さり嬉しいです。いつも適当に作っていたので・・(^◇^;) とても参考になりました。どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

リンゴの絞り汁は、隠し味として良い味になりますね。 以前『あるある大事典』で美味しい唐揚げの作り方が放送されていましたので、 参考にされてはいかがでしょうか? 揚げる時に、小麦粉を片栗粉の配分でも、揚がり方に違いがあります。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
kuyokuyo3
質問者

お礼

そういえば「あるある」って基本の料理の上手な作り方やってましたね。からあげは見たこと無かったです。 とても参考になりました。どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鶏からあげのレシピ

    おいしいからあげの作り方を教えてください。 特に漬け汁の分量(配合)。よろしくお願いします。

  • 美味しいから揚げレシピ、コツ教えて下さい!

    から揚げが上手く出来ません。。 お店で食べるとおいしい~!と思うのですが、 自分で作ると、こんなもんかな~と思うだけで、 お店で食べるような感動をしたことがありません。。 定番の味の「から揚げ」を作りたいんです。 しみ込むように鶏にフォークで穴をあけ、 しょうゆ、酒、しょうが、にんにく、砂糖で下味をつけ、 30分以上は漬け込み、片栗粉を付けて170℃~で揚げています。 (1)下味で足りない物や、他のレシピがあったら教えて下さい。 (2)丸い形にならず、皮が飛び出た形になり、その部分が 黒っぽく焦げ気味になってしまいます。何か改善方法はありますでしょうか? (3)170℃で一気に揚げるので、すぐ色が付き、カラっと揚がるのですが、 中が大丈夫かな?という感じなのですが、2度揚げはよく聞きますが、いったん低い温度で揚げてからもカラっと揚がるのでしょうか? (4)たまに白っぽいのが付くのは片栗粉が多い(固まっている)からでしょうか? 上記の点を教えてください! お店のより美味しい!というレシピがありましたら ぜひよろしくお願いします。

  • 教えてください☆鳥軟骨のから揚げ

    私は普段全く料理もしない女です。林檎の皮もまともにむけない、、、 しかし軟骨のから揚げが大好きなので挑戦してみたいのですが、、、 友達に聞いても笑わそうだし、親は料理嫌いで困ってます

  • 冷めても美味しいからあげの作り方

    通常食べてもおいしいからあげ。子供達に沢山食べてもらえる 冷めてもおいしいからあげの作り方をご伝授いただけたらと思います。 目指す味は、ファミリーマートのからあげ串やファミチキなどの サクサク感のあるおいしいからあげ。 または、からあげ専門店のような味。 私も料理好きで、下味を着けた鶏肉をタッパーの中に入れ、 片栗粉&コーンスターチをポンポンと馴染ませて揚げると形と色は似ている サクサクしたからあげが出来ます。 只、味なんです。通常の作り方ではあの味は出ません。 何かこう、スパイスの効いた味と言いますか・・・。 冷めても美味しいんですよね。 やはり、ハーブなどを入れないとあの味は出ないでしょうか? 私の下味は、醤油・みりん・酒・りんご・卵・砂糖・生姜です。 にんにくは、好みにより入れる時と入れない時があります。 この方法だと、確かに美味しいですが冷めた時に今ひとつになります。 通常のからあげと何ら変わりはありません。 ご伝授頂ける方、お願い致します。m(_ _)m

  • 唐揚げの衣

    サクサク、カリカリの厚い衣の唐揚げを目指しています。 ①肉の汁気(漬け汁)を切って粉をまぶすのではなく、肉を入れたままの漬け汁に粉を入れてドロっとした衣にする ②↑の粉を入れる時に卵も入れる ③卵と粉で衣の液を作り、汁気を切った肉を絡める この3つの方法だとどれが一番効果的でしょうか。 ちなみに、粉は片栗粉・上新粉をブレンドしたものを使っています。

  • 唐揚げの漬け汁

    先ほどテレビの料理番組で鶏肉の漬け汁を仕上げにかけていましたが衛生的に大丈夫なのでしょうか? ちなみに私は漬け汁をかける時は電子レンジで加熱しています。

  • すり下ろしが面倒です

    おろし金を使ってるんですが、腕力がないので、生姜をするだけでへろへろです。 リンゴや大根のすり下ろしをたくさん作りたくても、体力的に無理です。 すり下ろしがある料理は好きなものでも作りたくなくなってしまいます。 料理のすり下ろしが楽にできる方法ってないでしょうか?

  • 3人で食事、から揚げが4つ。1つ余りました。あなたの行動は?

    1、自分が食べたいのに「食べて」と勧めて、「いやいいよ君食べなよ」って言われて、「あぁそう?」とか言って、さもしょうがないから食べるかといった顔で食べる。 2、他の人は気にしない、その残った1つを食べる。 3、3等分する。 4、実はから揚げを食べたいが、度胸がないので、横に盛ってあるサラ  ダをちびちび食べる。で、「から揚げも片付けちゃって」を待つ。 5、何も言わずずっと待つ。他の人が食べてしまったら仕方ない。   他の料理が沢山きて、から揚げ皿は端のほうへ。店員が「お下げ   しても宜しいですか?」と聞かれたら、   「じゃぁこのから揚げ片付けてしまうね」とさりげなく 6、1の逆で、「食べて」と他から言われるのを待ち、言われたら   食べる。ただ実は「食べて」と言った人の心理は解っている。 7、その他 ちなみに私は、2です。他の2人がもっと食べたければ又頼めばよい。

  • 冷めてもおいしいからあげ

    料理研究家の上田淳子さんが紹介していた冷めてもおいしいからあげのレシピ、だいたいでいいので分かる方いましたら教えてください。

  • カリカリのから揚げを作りたい

    こんにちは。よろしくお願いします。 自分で作るから揚げにはわりと自信があり、 おもてなし料理として今まで何度も登場させてきました。 外はサックリ、中はふっくらジューシー!!と褒めてもらうことも 多いのですが・・・。 が、しかし先日近所にオープンした居酒屋さんでから揚げを食べて 衝撃を受けました。 口の中をケガしそうなほどしっかりサクサクでカリカリだったんです! もちろん中はジューシーでした。 から揚げは夫の大好物なので今までも研究を重ねたのですが、 夫も大変これを気に入っていたので、近々普段とはやり方を変えて 挑戦してみたいと思っています。 このようなから揚げの作り方をご存知の方がいらしたら ご自慢のレシピをぜひ教えてください! ちなみに普段よく作るのは、から揚げ粉ではなく 片栗粉を使用しています。

このQ&Aのポイント
  • EW-M571を使用中に印刷コマンドを送ると、操作パネルに「画面でのインク残量の表示は正しくないことがあります」という注意メッセージが表示されます。
  • 注意メッセージが表示されると、印刷実行まで30秒から1、2分の間停止します。
  • このメッセージが表示されないようにする方法を教えてください。
回答を見る