個人事業の立ち上げに関する質問

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンの主人を持ちながらの個人事業は可能か?扶養に入れるか?税金や所有物に関する問題はあるか?諸雑費の経費控除はどうなるか?事業内容の免許はどこで調べられるか?主人への影響や将来の年金関係も気になる。
  • 個人事業を始める際の条件や手続き、税金や所有物に関する問題、主人や将来の年金への影響について詳しく知りたい。
  • 個人事業の立ち上げに関して、サラリーマンの主人を持ちながらの可能性や扶養に入れるかどうか、税金や所有物に関する問題、諸雑費の経費控除、事業内容の免許取得の方法、主人への影響や将来の年金関係について詳しい情報を教えて欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業の立ち上げ

30年 サラリーウーマン??をしてまいりました。主人は サラリーマンです。 残りの人生 副業的なもので趣味を行いながら社会貢献も出来たらと考えて退職しました。何をするのかはほとんど決まっていますが・準備をして1年後にと思っています。現在は国民年金・国民健康保険すべて今 自分で支払っています。(迷っていますので) 個人事業のことでお尋ねします・・・・・ (1) サラリーマンの主人を持ちながら 奥さんが個人事業を始めることは可能ですか? (2) 個人事業をはじめたら扶養には入れませんか? その場合は どうなるのでしょうか? 国民年金・国民健康保険などは・・ (3) 税金関係は 沢山とられるのでしょうか? (4) 自分の所有物に関しての税金は どのようになるのでしょうか? (5)諸雑費などの経費の控除について教えてください・ (6)事業内容の免許の取得の有無はどこで調べることが出来ますか? (7) 奥さんが個人事業を起こす場合 主人になにか影響は出てきますか? (8)将来の年金関係に問題は生じてくるのでしょうか? はじめから届けるべきなのか・・ある程度の収入になってから届けるのか・・良くわかりません。教えてください。お願いします。 これらの関連について どこへお尋ねすればよいのでしょうか? 判りやすいサイト・フリーコールなどご存知の方 教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(1) サラリーマンの主人を持ちながら 奥さんが… わが国の憲法は、職業選択の自由を保障しています。 >(2) 個人事業をはじめたら扶養には… 何の扶養の話ですか。 (1) 税金 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 青色申告をするなら、青色申告特別控除後の所得額で判断されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm (2) 社会保険 (3) 夫の給与 (扶養手当) これらは、税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 >国民年金・国民健康保険など… 国民年金は年額約 17万。 国保は自治体によって大きく違います。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html >(3) 税金関係は 沢山とられるの… 累進課税といって、もうけが多くなれば税金も高くなるのは当たり前です。 サラリーマンとて給料が高くなれば税金も多くなります。 >(4) 自分の所有物に関しての税金は… 個人事業を開業しようとしまいと、車や土地、建物などを保有していれば、とうぜん税金はかかります。 >(5)諸雑費などの経費の控除について教えて… 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >(6)事業内容の免許の取得の有無はどこで… 本人がいちばんよく分かっているはず。 >(7) 奥さんが個人事業を起こす場合 主人になにか… 夫の判断一つ。 >(8)将来の年金関係に問題は生じてくるのでしょうか… 別に問題などありません。 今まで掛けてきた厚生年金プラスこれから払う国民年金が、老後にもらえる基礎となります。 >はじめから届けるべきなのか・・ある程度の収入になってから… 開業後 1ヶ月以内に届けます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

binmichiko
質問者

お礼

mukaiyamaさん ありがとうございます。 奥さんが個人事業を立ち上げた時 主人への影響は??などと 四歩的な質問ばかりで すみません。 本当にわからないことなので・・・質問させていただきました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 個人事業から法人へ

    主人が個人事業主で私は専従者です。 近日中に法人にすることになりました。 法人に変わるに当たって、必要な手続きを教えていただけないでしょうか?(健康保険、年金、税務署関係、雇用保険関係など・・) 年金は国民年金半額負担でも良いと伺ったのですが本当でしょうか? お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 個人事業での国民年金や国民健康保険について

    会社勤めのサラリーマンですが、会社勤めをしながら個人事業を始めたいと考えています。会社では厚生年金や社会保険に加入していますが、個人事業を始めた時には、国民年金や国民健康保険を別途払う義務はあるのでしょうか?

  • 個人事業主がサラリーマン程の待遇になるには?

    個人事業主(FCオーナー)がサラリーマン程の待遇を得るには どうすればいいでしょうか? (1)年金は、サラリーマン程の金額を得るには、国民年金に加え  国民年金基金にも加入しなければいけませんよね? (2)健康保険は、国保に加入ですよね? 実際には、平均的に月額いくらくらい支払うことに なるでしょうか?市町村ごとに異なるらしいですが 大まかでいいのでお教えください。 国に支払う金額は事業主のほうが圧倒的に高額だと思いますが もらえる額は、かなり少ないでしょうか? また、事業主とはいえ、FCオーナーなので会社は作らないと 思いますが、仮に会社を作ってそこの社長としてコンビニの オーナーなどになったとしたら、社長は厚生年金や労働保険や 国保より安い健康保険に加入できますでしょうか?

  • 個人事業主とサラリーマンの所得税の差

    例えばあるサラリーマンの給与が月に145000円だったとすると、甲欄での源泉徴収額は扶養0人で、 4470×12=53640円となります。これを個人事業主が145000×12=1740000の収入として確定申告すると、基礎控除38万?と、健康保険費10万(およそ)、国民年金17万を差し引き、109万に関して課税されますよね。(他に生命保険などがないとします)そうするとその1割が税金ですから、約11万の所得税となり、サラリーマンの方がずっとお得ということになりますが、この考え方合っていますか?

  • 個人事業

    Q.私はごく普通のサラリーマンですが、副業を考えております。 銀行口座でビジネス口座(個人名義でない口座)を取得したいのですが、 サラリーマンには無理なのでしょうか? Q.個人事業開業届などが必要になると思うのですが、個人事業を始めると 会社との契約や社会保険・年金・雇用保険などはどうなるのでしょうか? Q.また、開業届が出せたとしても売上、利益が発生しない場合でも青色申告などの税金の申告は必要でしょうか? 質問ばかりですけど、教えて下さい。

  • 個人事業の保険

    個人企業主として、来月オープンすることになりました。 従業員も2人雇用するつもりです。 ひとつ疑問があるのですが。 個人企業で従業員を雇った場合の従業員の健康保険や年金はどうなるのでしょう? 会社なら社会保険や厚生年金で会社負担が何割かあると思うのですが、国民保険や国民年金(年金基金)に対する、個人事業の負担割合ってあるのでしょうか? 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • 個人事業主の税金について

    最近、介護用品の通販を始めました。 税務署へ個人事業主として開業届を提出する予定です。 私は42歳で介護施設でパートをしております。 旦那は数年前に事故にあい、会社を辞め障害年金を受給し自宅療養しております。 その為、梱包やラベル張りなど簡単な事は主人にも手伝ってもらっています。 今後の売上見込みは、月商約120万円(純利益約10万円)です。 質問です。 個人事業主として提出するには、私か主人どちらの方がよろしいでしょうか? 現在私は、会社の社会保険に加入しておりますが主人は年金の額が私より上回っているとのことで、私の扶養に入れませんでした。 主人は、国民年金、健康保険に単独で加入しております。 私の年収は150万、主人の障害年金の額は160万円です。 主人が、個人事業主となると、所得税や住民税や健康保険代が上がるのではないかと心配です。 また、私が個人事業主となると、会社の社会保険に加入できなくなるのではないかと心配です。 正直、生活が非常に厳しいです。 どなたか良い案があればご教授下さい。

  • 個人事業主の従業員の社会保険について教えて下さい

    個人事業主の従業員が以下の状況の場合、 ・週5日、1日8時間労働(仕事はこれのみ) ・現在、国民年金・国民健康保険 ・事業所の従業員は事業主を入れて5名 1.この従業員はどうしたら厚生年金に加入できますか 2.この従業員はどうしたら国民健康保険から健康保険に切り替えられますか 3.厚生年金や健康保険になれば従業員の手取りは減りますか 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 個人事業を法人化する際の税金、年金、保険について

    現在、個人事業でソフトウェア開発を行っていますが、2010年1月に法人化する予定です。 その際の個人の税金、年金、保険の支払いがどのように切り替わるか教えてください。 (個人の税金、年金、保険の支払いのために、どれだけお金を残しておかないといけないかを把握しておきたいと思っています) なお、現在の税金、年金、保険の支払い方法は以下の通りです。 ・所得税は銀行口座振替 ・国民年金と事業税は納付書による窓口支払い ・国民健康保険はクレジットカードによる1ヶ月単位の引き落とし 以下のように考えていますが、合っていますでしょうか? ・所得税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年4月に2009年度分の所得税を口座振替で納税。 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の所得税を源泉徴収される。 ・住民税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年6月に2009年度分の住民税を納税? 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の住民税を天引きされる。 ・事業税 個人事業の廃業届提出時に申請し、2009年度分の事業税を納税。 ・国民健康保険 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民健康保険は健康保険に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる健康保険とは別に、国民健康保険の支払いがあるのでしょうか? ・国民年金 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民年金は厚生年金に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる厚生年金とは別に、国民年金の支払いがあるのでしょうか? ・社会保険(厚生年金、健康保険) 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の厚生年金、健康保険を天引きされる。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 個人事業の休業について

    当方、昨年末より個人事業を開始したものです。 長文恐れ入りますが、下記の内容にて、詳しい方のアドバイスをお願いしたいのですが。 お恥ずかしいところですが、準備不足と計画性の浅はかさもあり、なかなか個人事業が順調に進まず、生活費も厳しい状況になってしまいました。 さすがにバイト(パート)にて一時なりとも生計をたてなければならなくなりました。 あるバイト(パート)を見つけたのですが、期間と就業時間の関係より、その会社の社会保険と年金に加入しなければならないと言われました。 甘いかとも思うのですが、知り合いからの話にて、半年程度先に個人事業で請け負える案件があると持ちかけられており、今の個人事業登録はそのままにしておきたいところです。 (そこまでは、バイト(パート)で食いつながなくてはなりません。) ここで教えていただきたいのですが、個人事業登録をそのままにして、一時的に社会保険と年金に加入する会社にてバイト(パート)は可能なのでしょうか。 個人事業主本人は、原則的に国民年金と国民保険しか加入できなかったと記憶しております。 その場合、役所等の手続きで「一時的に国民年金と国民保険から抜けて、社会保険と年金に加入する」なんてことはできるのでしょうか? それとも、この場合は、一時でも個人事業主の廃業届けを提出しなければならないのでしょうか。 もしくは、個人事業主の休業届けなんていう都合がよいものはあるのでしょうか。 すみませんが、近々にそのバイト(パート)先に返事をしなければならない状況です。 詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう