• ベストアンサー

クエーカーステートを売っているところ

ピアジオ社のブラボーというモペットに乗ってます。 オイルを購入するに当たって 色々調べた結果 クエーカーステートを買おうと思っています。 ですが Permium 2-Cycle Lubricant (プレミアム2サイクルルブリカント) というタイプの物を 置いている所が見つかりません。 こちら長崎市在住です。 サイトでもショップでも結構ですのでご存じないですか? またこれ以外でお勧めのオイルあったらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こん**は。ブラボーは調子よく?動いているようですね。 何をどう調べてクエーカーステートに至ったのかわからないけど,ブラボーみたいに低出力で設計の古いエンジンには高級なオイルは必要ありません。しかし,ある程度良いオイルでないとマフラーが詰まったり煙が多く出たりします。だから,クエーカーステートをはじめとするアメリカ製のオイルだったらNMMA(米国船舶工業会)のTCW-3という規格品ならば性能的にも間違いないと思われます。 http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0306.html ちなみに私は以前ペンゾイルを使っていたのですが,入手が困難になったため現在は76Lubricantsの2サイクルオイルを使っています。もちろんTCW-3規格の物です。私はここで買いました。 http://www.rakuten.co.jp/monju/508480/660264/#632531 以下の参考URLはクエーカーステートを売っている店の参考です。

参考URL:
http://www.winning.co.jp/quaker.html
suzumai
質問者

お礼

調子よく。。。とまでは行きませんが 何とか元気に動いてます^^b こぎ掛けにまだ手間取ってますが^^; 詳しい回答ありがとうございました! 早速買っちゃいますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長崎でモペットの修理または…

    ピアジオ社のブラボーというモペットを譲って貰ったのですが どうしてもエンジンがかからないので 修理に持って行きました。 自転車で言う所のチェーン(ペダルとエンジンが繋がってる所?)が 伸びているのが原因らしいです。 修理をお願いしたのですが 部品が無いので取り寄せに時間が掛かると言われたきり 返事がありません (バイクは持って帰るように言われて押して帰りました;;) その時のお店の人は面倒臭そうな感じでした。 友達が言うにはそのお店で買ってないから 修理してくれないんじゃないか?と言うことです。 長崎でモペットを修理してくれるバイク屋さん御存じないですか? または自分で修理出来るものでしょうか?? (こちらは完全なる素人ですが・・・(^^;;) 回答よろしくお願いいたします。

  • シングルスピード GIANT FIXER R

    シングルスピード GIANT FIXER R が気になっています。 私名古屋市港区在住なのですが、 近郊で現物が展示しているサイクルショップを探してますが 見当たりません。 どなたか、ご存知な方、居ましたらお願いします。

  • ライトを点けていない車をよく見かける気がするのですが。

    無灯火の車について 当方、長崎県の長崎市近郊在住&行動範囲 です。 ここ2,3年、夜も9時を回っているのに、スモールライトすら点けず、完全無灯火な状態で走る車を見かけるようになった、と思うのですが、他の地域でもそうなのでしょうか? 大体が、暗色系のボディー色、軽、ワゴンR系のタイプ な気はするのですが、単なる思い込みかも。 自発光タイプのメーターのせいで、スモールを点けなくてもメーターが見える所為か、そもそもメーターなんて見てないのか。 運転していて恐ろしいです。その車が、ほとんど見えないので。

  • 占有線について教えて下さい

    こんばんは。宮崎市に在住の女性です。現在NTTの「光プレミアム ホームタイプ」を使用しておりますが、友達から聞いた話なのですが、占有線にすると速度が速くなりかつ安定するとの事で検討しているのですが、「ひかりOne」ですと占有タイプらしいのですが1戸建なので現在の所マンションタイプのみ提供されています。 NTT西日本での占有線のサービスが御座いましたら是非教えて頂きたいと存じます。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 出馬と退職

    長崎市長選は、現市長の死去により、新たに2人が立候補されました。新聞記者である現市長の親族と長崎市役所職員の2人です。今回は選挙を明後日に控えての急な事態ですが、この2人の場合、現職は退職の手続きをしていないと立候補できないのでしょうか。それとも、急な事態でもあるし、それぞれ新聞社、市役所の職員の身分のまま選挙に臨み、当選すれば市長、落選すれば引き続き元の職務に戻るということなのでしょうか。急な事態であるし、推測ですが、2人とも現在の職は辞職の手続きは取っているとは思えませんし、選挙の結果で元の職に戻ると考えているように思いますが。

  • 天然石シトリンの指輪

    天然石シトリンの指輪を探しています。値段は3~4万円くらいで指が太いので(13号)きゃしゃなタイプは合わないと思ってます。かといってシルバーはあまり好きではないので10金か18金でリングができてるといいです。実際に指にはめて買いたいので通販やネットオンリーのショップよりはお店をおしえていただけると嬉しいです。 千葉県佐倉市在住です。

  • クロスバイクのサイズについて。

    健康のために、自転車を購入しようと思っております。 いろいろ迷い調べた結果、自分にはこれだという自転車が、ルイガノのRSR4です! ありきたりな入門用フラットバーロードです。 車種は決定したのですが、サイズに迷ってます。。 身長171センチ 股下約74センチ 腕の長さ約56センチ 中途半端といえば中途半端なサイズになるかと思っています。 サイズは450mmを検討しているのですが、500mmでもいけるようなので、迷っています。 当方地方在住ですので、隣町のサイクルショップ、スポーツオーソリティーなどで、店員さんにきいたところ、どっちでもいいんじゃないですか?とか、サイクルショップですら、身長を言っただけで、450mmと勝手に決める次第です。。 そんな接客でいいのかと。。 あきれてしまいました。。 なので、なかば意地で、初心者にもかかわらず無謀にも、安心のできそうなネットショップで買おうとおもっています。 他の質問等よみあさりましたが、決めきねかねております。 詳しい方の、アドバイス、一押しをきいてから決断しようと思いますので。 誰か詳しい方おられましたら、 アドバイスいただけたら幸いです。 あと、2011年モデルブラックまだ購入できるショップ。 2012年モデルなら最速で購入できるショップご存知でしたら、教えてください。 誠に勝手ながら、よろしくお願いいたします。

  • 旧車バイクに適したエンジンオイル

    旧車、特にレプリカに乗っていらっしゃる方はどんなオイルを入れていますか? メーカー・グレードはたくさんありますが、僕の乗り方で、どのオイルが適しているのか僕にはよくわかりません。 オイルの種類によって、よく回るようになったとか、エンジンの始動がよくなったとか違いはわかります。 僕は峠を攻めるタイプではありません。高速道路を150キロ以上で巡航することもありません。中低速域の加速を楽しみ、パイロンスラロームとかの教習が好きです。つまり街乗りがメインということですね。バイクはRVF400です。このバイクで本気で攻めた走りをしないことを冷めた目で見る人もいますが、あまり気にしていません。 気になるのは、どんなオイルを入れれば、エンジンを良好に長持ちさせられるのかということです。 部分化学合成オイルがあったり、100%化学合成オイルがあったり、超低フリクションオイルがあったり、レース使用可とうたわれている製品まであります。 ショップの人に訊いても、好みからまちまちです。人それぞれ走り方が違うのですから、当然ですよね。 今までは、W社の4CTやトリプルR、量販店では取り扱いのないN社の高性能オイル、メーカー純正のG2など様々です。ただ、極端に軽く回るオイルは怖くて入れられませんでした。(余談ですが、N社のクーラントはアイドリングが上がってしまって調整したほど変化がありました)。 「良好に長持ち」といいましたが、回転数には気を使っています。巡航時は4500回転付近、中速への加速は通常7000~8000回転という感じです。 もちろん、エンジンの始動性がよく、気持ちよく「ブルルン!ヒュルヒュル!ドリューン!」と回ってくれれば最高です。でも、回しすぎて寿命を縮めたくはありません。 年式の古いバイクですが、これからも長い付き合いをしたいです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをいただけませんか? できれば、許される範囲で、具体的な銘柄、適切な粘度を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • state について教えてください。

    どうして state は「状態」「国家」「州」「~について述べる」等の意味を持つようになったのでしょうか。語源は「立っている状態・様」かと思います。特に「~について述べる」がよくわかりません。

  • 持ち込みのロードバイクホイールの点検やメンテナンス

    こんにちは。ロードバイクを始めて三ヶ月ほどの初心者です。 ホイールを購入時についていたものから交換したいのですが、海外通販やネットを利用して購入することを考えてます。理由は地方に住んでいるので自宅から近場のサイクルショップが一軒しかなく、ロードバイクはそこで購入したので先日相談に行きましたが、取り扱いメーカーが3社しかなくて選択肢が少ないことと、そこの店員の応対があまり良くなく、そこで購入する気にはなれませんでした。 そこで質問なのですが、海外通販やネットで売られているホイールは初期の点検や調整がされていないみたいですが、購入後乗る前に振れ取りなどどのような調整が必要でしょうか?それらの作業や定期的なメンテナンスを持ち込みや郵送でやってくれる店はあるのでしょうか?車で一時間半ほどのところにサイクルベースアサヒがあるので、そこでやってもらうことも可能でしょうか?関西在住なので、車で数時間かければ神戸、大阪、京都には行くことができます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 写真仕上げ光沢厚手用紙が送れず、トレイに厚手用紙を置いてもコピー用紙が送られてしまいます。
  • パソコンはWindows10で接続はUSBケーブル、電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品の質問です。
回答を見る