• 締切済み

離婚したい

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.5

この状況ですと貴女ひとりで打開するのは難しいと思われます。 旦那様は暴力は振るっていませんが、まかり間違って貴女が殺人犯になってしまったり、心中するのを強要するかも知れません。 DVシェルターという、ドメスティック・バイオレンスの被害に遭っている女性の保護をする施設があります。(参考URL) まずは、お近くでそういう場所を探してみてはいかがでしょうか? とにかく、旦那様がなんとか正常にならないことには。。。 がんばってください。

参考URL:
http://www.npo-rise.info/shelter/shelter.html

関連するQ&A

  • 子連れ再婚2年目離婚の危機です!!

    私は二十歳で一度結婚し3年目で離婚しました。それから3年間母子家庭で生活し、再婚はしないと決めてましたが今の主人と出会い猛烈なプロポーズを受け再婚しました。主人は同級生で昔一度お付き合いしたことがあり、こうして再会したのも運命だと思っておりました。けれど、主人のお父様は主人と昔から確執があり、主人に信用がないと言って頑なに結婚を反対しました。勿論私が再婚で子連れというのも不安要素ではありましたがお父様は何より昔から初志貫徹しない主人に嫌気がさしており、信頼していないとのことでした。結局反対されたまま結婚し、2年になろうとしていますがこの2年間喧嘩ばかりの毎日でした。そんな生活に嫌気がさした主人は心が折れた…と言い家を出て行ってしまい自分でアパートを借りて生活を始めてしまいました。始めはヒステリックな私に嫌気がさしたのかと思いましたが出て行って20日経った先日電話で話した際に聞いたところ、主人はお父様との確執に悩み離婚を検討しているとのことでした。主人曰く、お父様は自分(主人)が離婚して立派に自立しないと認めてくれない!とのことでした。私は、お父様はそんな人ではない!離婚せずにやっていくことこそがお父様が望んでいてあなたに足りない初志貫徹の精神だ!と言ったのですが一方的に電話を切られてしまいました。主人はお父様を取るか私たち家族を取るかで悩んでいる様子でした。私はどうしたら良いのでしょうか?ちなみに主人は同い年で29歳で長男(姉1人弟二人)です。

  • 離婚している義理の父について

     結婚して1年半ほど、もう少しで妊娠後期に入る者です。主人の離婚している義理父との関係に悩んでいます。主人は20代後半、高校生のあたりに離婚したそうです。原因は暴力、お酒を飲むと手がつけられない、仕事をしていない時期もあったように思います。離婚後、誰も会わずにいましたが数年前から主人だけは年に1~2回会っているそうです。  私は結婚前と結婚後の2回会ったことはあります。1度目は私の目をみず主人とも眼を合わずただタバコを吸って一点を見つめていました。2度目は私の顔を見たり少し話をしましたがお酒が入っていたので次第に怒り怒鳴っていました。(主人に対して主人の妹たちはなんで会いこない等)その後、警察にお世話になるような事を起こし、精神的な病院に4ヶ月ほど入り、現在は退院し仕事はしているようです。2度会って普通に思ったのはたぶん精神的におかしいと思い、入院先が精神的な病院と聞きやっぱりと思いました。  離婚後、養育費なども払わず彼の母が子供3人を育て(皆、社会人)主人以外は誰も会いたがらず、今も精神的に安定しないような義理父とは正直今後付き合いたくはないです。義理母なども会っているは知りません。主人は子供が生まれたら顔は見せてあげたいようなことを言ってましたが、それも嫌です。はっきりと嫌とは言っていませんが嫌がっているのは分かっていると思うし、自分もどんな風に付き合っていけばいいのか迷っているように思えます。  今後どの様な付き合いをしていけばいいのか、主人にはっきり嫌といっていいのか、など悩んでいます。もし、どんな形でも付き合いを続けるというなら彼の家族にも会っているなど伝え意見(どう思うか)を聞きたいというのはおかしいでしょうか?

  • 主人との離婚の話 2

    つい、この間質問した離婚の件で…また相談に乗って頂ければ幸いです。 主人と電話で話をし、自宅に戻って話し合いをする事になりました。今までの経緯を聞いた所、離婚しようと考えた原因は次の通りです。 1.義理母が、親戚や村親戚、隣近所から色々言われ精神的に参っている。 2.今までの経緯を親戚、隣近所に話したら「早く離婚させた方がいい」と言われている。 3.私が主人と付き合っている当時からの事、結婚を決めてからあった出来事を親に話していたのが気に入らない。 4.結婚式を男親主導でやらせて貰えず、口を出してきた。 5.私が母親にコントロールされている。 6.私は病気だから(軽い鬱で治療中です。)そんな嫁はいらない。 7.今、この話がまた出てきた理由はどうも「お歳暮」「年賀状」の季節になったかららしい。 8.やっぱり義理母が可哀想。 主人に色々話をしましたが、親戚付き合いや近所の事を考えると…に必ず戻ってしまいます。 それを抜きで考えれば、生活は今まで通りにできるけど…やはり家、親戚付き合いを抜いては考えるのは難しいと言われてしまいました。 このまま離婚するのは、やっぱり嫌です。義理母は因みに私に何にも言いません。両親が義理母に会いに行った時に、電話をして話だけでも聞いてとお願いしたときも私には何も言いません。 自分達で決めて、2人で決めてと言われて結局やらないと決めた結婚式が、ここまで引きずってます。今回の離婚も、2人に任せると言ってます。でも、離婚しないって決めたら暴れるのは目に見えてます。 義理母が憎くなってしまいます。憎みたくないけど、言ってることが違うし、今になってこんな事になるなら、なんで始めにちゃんと言ってくれなかったの?って言いたい。 同じ位自分の母も憎い。なんで勝手に口を出したの?なんで一言相談してくれなかったの?そして、なんで謝りに行きながら謝らないで帰ってきたの? こんな経験しても、離婚しないで生活している方。離婚してしまった方。姑の立場から…私どうしたらいいんでしょうか。主人とはどう話し合いをすればいい方向に向けられるんでしょうか。 色々アドバイス下さい。お願いします。

  • 離婚後の子供について

    このたび、離婚しました。 私が不甲斐ないせい(私が突発的に仕事を辞めたこと 今までの結婚生活の中で、離婚の話が何度かあった事 現状、軽いうつ病がある事)で義理の両親は私に激怒しており 私に子供に会わせてくれそうにありません。 私としては、何か相談などがあれば、聞いてあげたりして 行くために、今後も子供と良い関係を続けて行きたいのです。 元妻は会うことには反対ではないのですが 両親の元に帰っている為、私に子供を会わす事を言えないみたいなのです。 ですが、子供に嘘をつかせてまで私と会うのは やはり今後良くないことだと思います そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 この様な状況で、今後子供と会うべきではないのでしょうか? また、会うにはどうすれば良いでしょうか?

  • 離婚したくないのです。

    アドバイスよろしくお願いいたします。 今、主人に離婚を迫られています。原因は私の心の病気にあります。 結婚して6年になるのですが、結婚して生活環境が変わったことから うつ病を発症しました。 3年ほど前にうつ病がひどくて、仕事も辞め、家事も思うようにできなくなり、 「このまま生きていたら主人に迷惑をかける」と思いつめ自殺をしようとしてしましました。 今では何故そんなことをしたのかなって思う冷静な自分がいます。 その時のことが主人の心に重くのしかかり、主人を苦しめる結果となってしまいました。 それでも主人は本当によくがんばってくれたし、本当に良い旦那様だったと思います。 昨日、突然、離婚したいと言われました。 自殺の一件があってから気持ちが重くて辛かったって言われました。 主人の気持ちも今なら痛いほど分かります。 でも突然言われても、私にはどうしようもありません。 働きに行けるほど、うつ病が良くなったわけでもありませんし 帰る実家もありませんし、助けてくれる両親も親友もいません。 そんなことよりも何よりも主人を心から愛しているのです。 主人を苦しめるようなことをしてしまって、本当にひどいことをしたと思っています。 だから、それからは私なりに尽くしてきました。主人もそれを理解してくれています。 それでも、どんなに尽くしても何かが違うそうなのです。 そんな主人の気持ちを察してあげられなかったのが本当に申し訳ないです。 主人は「おまえのことが嫌いになったわけじゃないし 一緒に生活するのも嫌じゃないけど好きではないから」と言っていました。 私はやり直したいので、自分勝手ですが、すぐに離婚よりも別居という形でお願いしてみようと思います。 それでも、もうやり直せないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 (長文で申し訳ありませんでした。)

  • 離婚する為には。

    旦那30歳 私 28歳 子供 9ヶ月 結婚4年の夫婦です。 最近旦那の行動が怪しく車に離婚を覚悟でGPSをしかけていました。 それが昨日旦那に発覚してしまい今日その事について話し合いました。 かまをかけると浮気をした事を認め一度体の関係もありました。 証拠の為にボイスレコーダーに録音済みです。 かなりショックでしたが覚悟はしていたのでこれでやっとスッキリ離婚出来るかなと思っている所です。 まずは自分で調べ弁護士などに相談するのが良いと思うのですが慰謝料、養育費の事、育児休暇中なのもあり時期も見ながらスムーズに離婚する為にどうすればいいでしょうか。 まず浮気の時期ですが7月末頃、別居する事になり旦那が実家に帰りその時に女の子と知り合いました。 私の母、義理両親、を交えて話し合い主人は帰ってきました。それからも関係は続いてたみたいです。ただ夫婦仲は悪く離婚話も出ておりましたが、なんとか修復し会話も増えてきた、その矢先の浮気発覚です。 そして旦那は消費者金融からの借金でブラックリストに入っています。 この場合旦那から慰謝料請求出来ますか?または養育費はどれくらい貰えそうでしょうか? 浮気相手には結婚してる事を言ってないそうです。この女性は旦那が嘘をついていたので逆に被害者ですが、この場合慰謝料請求出来ませんか? 近々話をする予定ですが離婚するにしてもこの二人が今後のうのうと付き合う事が許せません。しかし逆に慰謝料請求される場合もあるのでどのように話をしたらいいでしょうか?一番悪いのは旦那ですがこの女性にもチクッと言ってやりたいです。ちなみにこの女性うつ病ですが話し合いで気をつける事はありますか? 私は今育児休暇中で仕事をしていません。保育園も申請してますが空きが無く最悪復帰が来年の4月になります。このような事になり今すぐにでも働きたいですがシングルマザーになる為の準備がまだ整ってません。この様な理由は言ってないですが主人に離婚の時期は少し考えさせてと保留にしてます。主人は離婚したいと言ってますが。どの様に離婚話を進めるのが良いですか? 覚悟はしていましたが、やはりショックです…。 その女性の事大切だと思ったと言ってました。 私は慣れない育児で主人の仕事の愚痴も聞ける余裕もなく、主人の父もうつ病でその事も真剣に考えてあげれませんでした。 しかしその女性は自分もうつ病で父の事も相談出来、仕事の愚痴も親身に聞いてくれそのうち関係を持つようになったと言ってました。 私には足りない物を持ってる女性です。 悲しいです。 でも強くならなければ…大事な我が子を立派に育て上げなければ… カミングアウト直後なので動揺しており、乱文申し訳ございません。 やる事が一気に押し寄せた感じで何から手をつけたらいいのか判断出来ません。 良ければアドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚するしかないのでしょうか?

    結婚して5年になります。今、主人と離婚をするかしないかで話し合いをしています。 主人とは大学に入ってすぐ知り合い、それから付き合ったり別れたりを繰り返して、結婚にいたりました。 別れている間も体の関係は続き、彼女のような立場なのに彼女と認めてくれなかったり、二股をかけられていたり、何度も振られた経験から、結婚しても主人の気持ちがいつ心変わりするのか不安でたまりませんでした。 そして、1年半前私は浮気をしてしまいました。言い訳にしかなりませんが、不安な気持ちがつもり積もって、私のことが好きじゃないんだと思い込んでしまったからです。その浮気は1ヶ月で終わらせましたが、主人に知られてしまい、離婚する直前まで行きましたが、主人がもう一度ふたりでやり直したいと言ってくれました。 私は初めて主人の気持ちがわかったような気がしました。浮気したことを本当に後悔しました。 それから1年半、二人の関係を修復できるようにお互いに努力してきました。子供がいなかったのでふたりで不妊治療に通ったり、家を建てなおす計画をしたり、とてもうまくいっていました。 ですが、1週間前、主人に離婚したいと言われました。「何がって言うわけじゃないけど、この1年半やってきてちょっとつかれた」「浮気されたことが消えない。離婚しないで済む方法があるならその方がいいけど、その方法がわからない」ということでした。 私はなんとか離婚をせずにやっていきたいと思うのですが、自分のしたことが原因なのだからあきらめるしかないのでしょうか? 離婚をすることでしか解決方法がないのでしょうか? 主人も急いで離婚する気はなく、私の気持ちも考えてくれているようで毎日ではないですが、話し合いをしながら暮らしています。 長文で申し訳ありません。 ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚について

    結婚4年目、9ヶ月の子供がいます。今離婚を真剣に考えているのですが、主人と話し合いが進まず、困っています。離婚したい理由は、主人私の事を理解しようとしてくれないためです。結婚当初から喧嘩が絶えず、暴力を振るいます。自分の親からも虐待があったこともあり、結婚する人はやさしくて絶対手を上げない人がいいと、彼にも話をして結婚しました。しかし実際の結婚生活は地獄でした。子供ができる前に離婚の話もしていたのですが、主人が別れたくない、自分の行動を直すと言い、それを信じて子供ができました。しかし、現在も前に比べれば暴力は少なくなりましたが、何のために結婚しているのかわからなくなってしまいました。子供には手を上げることはありません。しかし、精神的な苦痛、肉体的な苦痛を取り去るためには、離婚しかないと思っています。離婚するためにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 痛快な<離婚エピソード>は?

    おばさんです。 <愛>があれば解決できると信じている甘ちゃんの農家の長男の嫁です。 嫁姑の板挟みになっていた主人は巧みな姑の嘘に踊らされ、あろうことか<お母ちゃんが可哀想だ>と、長年姑のあからさまな悪口に耐えてきた私に離婚を切り出してきました。 主人には変わらぬ愛情がありましたが、私を切り捨てたことに失望し<はいよ>と応え、愛情を怒りで消し去り、着々と熟年離婚の準備中です。 もうすぐ、<愛>があれば解決できると信じている甘ちゃんのマルイチのおばさんになります(^^)/ こんな私に笑い飛ばせるくらい痛快な<離婚エピソード>を聞かせて( *´艸`)

  • 【長文です】 離婚に応じるべきか悩んでいます

    私(29歳)、主人(32歳)、子なし、結婚4年目です。 (結婚前に5年の交際期間がありました。) 先日、主人から離婚を切り出されました。 理由は「一緒にいて楽しい時もあるけど、結婚すべき相手ではなかった。自発的な結婚ではなかったから、後悔している。結婚当初からその思いは持ち続けており、今後も変わるとは思えない。」だそうです。 私達が結婚する際、私が仕事で悩んでいたこともあり(辞めたかったこともあり)私から話を持ちかけました。 付き合って4年目のことでした。 彼は結婚話が出た時、きっと悩んだのでしょう。 しかし、私からのプッシュがあり断りきれなかったからと。 それが彼の言う「自発的ではない結婚」です。 私と主人の関係ですが、色んなことに対して価値観も合うし、趣味も合う。 私自身はこれほどぴったりくる相手は世の中にいないのではないか、と思うほどです。 実際、とても仲は良く、夕食後に一日平均2時間ほどは夫婦の会話を持ち、結婚後も海外旅行を年に2回、月に1回は一緒に買い物に出掛けます。 お酒は飲まないので、ほぼ毎日自宅でご飯は食べています。 離婚の話を急にされ、本当にびっくりしています。 離婚話が出される数時間前までは、手を繋いで食事に行っていたのです。 冗談ではないかと思いましたが、主人の決意はとても固いようです。 これから結婚生活を送る自信もないし、子供を作る気もないとはっきり言われてしまいました。 私も結婚生活において気をつけるべきは所は多々あったでしょう。 私が一番思い当たるのは、主人の転勤です。 結婚2年目に主人の仕事の関係上、横浜→九州に転勤がありました。(現在も九州在住です。) 当初、転勤なんて大丈夫!とは言ったものの、実際知り合いもいない初めての土地に住むことはとても寂しく、何度か友達に会いたいが為に、横浜に帰ったことがあります。 愚痴を言ったこともありました。 とても反省すべき点です。 しかし、炊事洗濯はきちんとやりますし、離婚話を持ち出された時、「何か私に問題はあった?」と聞くと「ううん、奥さんとして90点くらいだよ」と言われました。 残りの10点はどの夫婦にもあるような、不満ではないでしょうか? 主人の話にとても納得はし難いです。 私のことが生理的に受付けなくなったのでしょうか。 とてもショックです。 私は主人のことがとても好きですし、離婚にはとても応じられないと思っていました。 しかし、話を切り出されてから少し時間を置くと、離婚したほうが自分のためにもなるのかな…などという考えもおこってきました。 理由は以下の通りです。 ・主人の決意がとても固そう 考えはなかなか変わりそうにないですし(元々とても頑固な性格です)、そのような考えを持っている人とこれから一緒に暮らしていかなければならないのはとても辛いです。 ・性交渉が全くない 結婚4年間で片手で納まるくらいしか、経験がありません。そのことについて言ったことがあります。(関係がないのはとても悲しいし、女性として自信がなくなる)言った時は、そうなるのですが、その後は全く何もありません。2回程言いましたが、その後パッタリと何もないのがとても虚しくて、言うのを止めました。 後は結婚後に鬱病になり、会社を半年ほど休職したことがあります。現在も薬を飲み続けており、その影響もあるのかなと考えていました。 しかし、2度ほど風俗の名刺を彼のカバンで見かけたことあり、「そーゆーことをしないのは私だから?」とショックを受けたことがあります。 しかし、キスはよくします。 ・子供が欲しい 作る気はないとはっきり言われてしまったので。 ・金銭面で不安がある 彼の収入に問題があるわけではありません。年収約1000万円です。欲しいものは買ってくれます。ギャンブルをしないので借金の不安はありません。女性の影があるとも思えません。しかし、生活費以外のお金の動きを教えてくれないのが不安なのです。生活費以外のお金は彼がネットバンキングで管理していて内容を見せてはくれません。結婚当初、彼名義で作っていた定期預金(←店舗があり記帳出来る)を一度勝手に解約されたことがあります。金額100万円程です。結局、何に使ったかは教えてくれませんでした。 このような理由から、私も離婚に応じてもいいのではないか…と思うようになってきました。 しかし、自分に離婚歴を付けたくない、これから一人暮らしとなると正社員の職が見付かるのかとても不安…などの思いも出てきます。 このような場合、皆様でしたら離婚に応じますか? 私はどのようにすればいいのでしょうか…。 皆様のご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。