FX投資での収入増に伴う所得税、住民税、国民健康保険料の増加について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、以前のビジネスでの収入増に伴い、所得税、住民税、国民健康保険料が増加した経験がある。
  • 質問者は現在、くりっく365でのFX投資を行っており、FXでの収入増加により、所得税、住民税、国民健康保険料も増えるのか疑問を抱いている。
  • くりっく365での取引は、雑所得の申告分離課税で一律20%の税金がかかるが、FXの収入増加による住民税や国民健康保険料の増加についての明言はない。
回答を見る
  • ベストアンサー

投資収入と住民税について

以前、自分のビジネス(個人事業)の収入が増えた際、当然「所得税」は増えるのですが、同時に「住民税(私の場合は都民税)」と「国民健康保険料」もかなり増えました。 そこで質問なのですが、現在くりっく365(取引所取引)にて、FX投資をしているのですが、FXでの収入が増えると「所得税」「住民税」「国民健康保険料」も増えるのでしょうか? ちなみに「くりっく365での取引は、雑所得の申告分離課税でどんなに収入があっても税金は一律20%」と明記されています。 FXの収入から20%引かれるのは分かるのですが「FXの収入が増えることによって、住民税や国民健康保険料も増えるのか?」が知りたいです。多分増えるとは思いますが、もし増えないのであればかなり助かりますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ちなみに「くりっく365での取引は、雑所得の申告分離課税でどんなに収入があっても税金は… 基本的に、申告が必要なものは全て住民税や国保税に反映されます。 住民税等に反映されないのは、源泉徴収だけで済まされるものです。 具体的には、銀行預金と、上場株の特定口座源泉ありによる譲渡益、申告しないことを選択した配当金などが代表的です。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。なるほど。了解しました。 事業収入UPで住民税や国民健康保険料が増えたときは、「かなり取られるから手元に残るのはだいぶ少なくなるなぁ」という印象があったもので…。投資収入でも同様だとなると厳しいですね。(仕方ありませんが。^^;)

関連するQ&A

  • FXと住民税

    FXを始めました。 質問です。FXで20万円を超えて所得がある場合(ちなみにその他の所得は給与だけです)、確定申告をしますが、 (1)来年の住民税は上がりますか? (2)取引所FXと店頭FXでは所得税について分離課税と総合課税の違いがありますが、住民税での違いはありますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 非課税世帯の申告分離課税(FX)について

    現在、非課税世帯で住民税も所得税も払っておりません。 今年2012年からFXは、申告分離課税になって、税額一律20%になりましたよね? その場合、FXで利益を上げた場合、来年の確定申告で 税金20%課せられて、非課税世帯でなくなってしまうのでしょうか? この20%は、所得税、住民税の事だと思いますが、割合は15%、5%でしょうか? 国民健康保険なのですが、所得ベースで計算されているので、 FXの所得と事業所得(FXとは関係ない)を合算して 計算されるのでしょうか?

  • 早期退職後の所得の計算と所得税住民税に関して

    早期退職後にかかる出費として所得税、住民税、国民健康保険の支払額を試算しております。以下の場合、年間の所得、所得税と住民税の納税、国民健康保険の支払額について教えていただけると幸いです。 まず、退職後は一切就労せず投資信託の取り崩しのみの収入(65歳以降は年金も加えて)で生計を立てていこうと考えております。現在の支出を鑑みると平均して年間で700万円ほど取り崩す必要があります。仮に、保有している投資信託から毎月60万円、年間720万円を取り崩した場合、720万円のうちの運用益(仮定として720万円のうち200万円が運用益だとすると)に20.135%課税されおよそ677万の所得を得ることになるのでしょうか。また、住民税と所得税の納税は取崩しの際の課税20.135%で完了しており、その他に収入が一切ない場合は別途納税する必要はないのでしょうか。 例えば、資産を投資信託ではなく銀行預金として保有していた場合、年間720万円引き出したとしても所得は0円なので、所得税はかからず、住民税、国民健康保険の支払いは最低額で抑えられると思います。 投資信託取り崩しの場合、運用益に対して税金がかかり所得と見なされるのは理解できますが、元本(上の仮定でいうところの520万円)は預金と同じような扱いとなり所得には含まれないということにはならないのでしょうか。つまり、運用益のみに基づいて住民税、所得税、国民健康保険が決定されるということにはならないのでしょうか。 以下お尋ねしたい点をまとめましたのでご回答お願いします。 ① 投資信託取り崩し時にかかる税金は取崩し額のうちの運用益分のみに課税されるのか ② 投資信託の取り崩し以外に一切の収入がなければ、所得税と住民税は取り崩しの際に納税する分だけでいいのか ③ 税金を差し引いた取り崩し額(元本+運用益)が年間の所得となるのか、それとも取り崩し額のうち元本分は年間の所得に含まれないのか

  • 国民健康保険料と株の収入について

    株の譲渡益や配当収入を申告分離課税で申告した場合、国民健康保険料の所得割に算入されるのでしょうか? また住民税非課税世帯の認定に影響はある(住民税非課税世帯ではなくなる)のでしょうか?

  • 収入が低いのに、住民税が高いのはなぜ?

    私は鳶職人です。今高い住民税に悩んでいます。住民税は納付書が届いて払っているのですが、あまりに高くて払うのが大変です。課税総所得金額が2,772,000円に対して、区民税、都民税が278,600円でした。月に平均すると23,216円です!こんなに高いものでしょうか?調べると10%という率が出てきますが、皆さんこんなに払っているのでしょうか?私の義兄はサラリーマンですが、去年の課税総所得金額350万位で現在、毎月15,400円だそうです。私の方が年収が低いのに住民税が高いってどういう事でしょう?誰か分かる方教えて下さい。

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?

  • 無収入での住民税の申告について

    国民健康保険の減免申請をしようと思い住民税の申告をしたいのですが、 無知なものでわからないことが多く、質問させていただきました。 一昨年末から約一年半、無収入です。 今年1月に住所が変わりました。 無収入のため確定申告も行っていません。 1.住民税は前年の所得に課税されるそうですが、前年の収入が無いことを証明するには 前年住んでいた自治体に住民税の申告するのでしょうか? 2.仮に本日5月2日に申告した場合、どの期間が無収入であったと証明されるのでしょうか? 3.その証明書を持って国保の減免申請に行くと、これから通知が来る保険料が減免対象になる。この認識で正しいでしょうか? 全く無知なので、色々と認識がずれているかもしれません。 役所言葉が苦手で、職員に問い合わせるよりも皆様からお答えを頂戴出来ればと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 配当金収入と住民税

    すでに退職している者です。 投資信託の分配金は支払われる都度、税金10%(所得税7%と住民税3%)を源泉徴収されております。自己申告の際、株等の譲渡損益のマイナスがあるので、税金還付のため投資信託の分配金を配当収入として記入しました。質問は7月からの住民税についてですが、この記入した分配金収入に対して課税されるのでしょうか? 分配金からはすでに住民税を源泉徴収されているから、もし7月からの住民税に影響するとなると二重にとられるような気がしますが。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • 株式投資の確定申告について

    株式投資だけしか収入がない(専業トレーダー)の場合 1年の取引回数等によって 分離課税ではなく雑収入になると 確定申告の相談所に行って聞いたのですが本当でしょうか? 雑収入になると国民健康保険料等が高くなるのでしょうか?

  • 先物取引の課税、その他について

    皆様教えてください。 先物取引は、「分離譲渡所得」で20%課税されると聞いております。 先物取引の利益があった場合、年金収入と合算して、年間総所得金額として計算されるのでしょうか。 また、住民税、国民健康保険料、医療費負担率のアップに繋がるのでしょうか。

専門家に質問してみよう