• ベストアンサー

株式投資の確定申告について

株式投資だけしか収入がない(専業トレーダー)の場合 1年の取引回数等によって 分離課税ではなく雑収入になると 確定申告の相談所に行って聞いたのですが本当でしょうか? 雑収入になると国民健康保険料等が高くなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >株式投資だけしか収入がない(専業トレーダー)の場合1年の取引回数等によって分離課税ではなく雑収入になると確定申告の相談所に行って聞いたのですが本当でしょうか? まず、「株式の譲渡所得」は「分離課税」かつ「税率一定」と規定されています。 そして、「分離課税」とは「他の所得と分けて課税する」という意味しかありません。 『No.1463 株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税) 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm >>株式等を譲渡した場合は、他の所得と区分して税金を計算する「申告分離課税」となります。 ですから、相談所での回答が「税率一定の課税区分」ではなく「累進課税が適用される課税区分」になるというようなことであればなんとなく言いたいことは分かります。 しかし、「無職の者(専業トレーダー)」が○○回取引したら「譲渡所得」ではなく「事業所得や雑所得」になるというような明確な線引きを行う規定はありません。 >雑収入になると国民健康保険料等が高くなるのでしょうか? まず、「国民健康保険料」と所得税(国税)は無関係です。 保険料が高くなるのは住んでいる市区町村(自治体)へ申告する収入(所得)の額が多くなった場合です。 そして、保険料が高くなる場合は当然「住民税」も高くなります。 通常【株の利益があっても住民税(や保険料)がアップしない】のは「特定口座(源泉徴収あり)」の「申告不要」という【特例】があるおかげです。 株の譲渡所得があっても「申告しなくて良い」のですから、住民税も保険料も上がりません。 なお、「住民税の申告」というのは聞いたことがないかもしれませんが、それは「サラリーマンは会社から」、「所得税(国税)の確定申告をした場合は税務署から」収入(所得)データが自治体に送られているので「申告不要」だからです。 ですから、「無職の者(専業トレーダー)」で「確定申告不要」の場合でも自治体に対しては「(株取引以外は)無収入」であることの申告が必要です。(でなければ住民税も保険料も計算できません。) ---------------- ちなみに、「特定口座(源泉徴収あり)」の【申告不要の特例】が認められなくなるようなケース(判断)が実際にあるのかどうかについては実務に詳しくありませんのでよく分かりません。 一応、以下のような記事がありましたのでご紹介だけしておきます。 『株式デイトレーダーは事業所得?』 http://www.kubotakaikei.net/investment-tax/investment-tax-03.html >>営利を目的として継続的に行っている本業・副業デイトレーダーの場合、所得判定としては事業所得又は雑所得になります。 >>しかし、そもそも株式に係る分離課税の制度は、株式に係る所得の種類を区別していません。 >>たとえ事業所得や雑所得に該当する場合であっても、税額計算は、他の所得と区分して、分離課税としての税率を適用して行うこととなっており、平成20年末までであれば、何億円稼ごうとも税金は国・地方合わせて10%で済むことになっています。 (※税率10%は平成25年まで延長されています。) 『No.1463 株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税) 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm 『デイ・トレーダーと租税回避』 http://www.zeikei-news.co.jp/kobore_bn/kobore_090724_1.html >>上場株式の譲渡益については7%(他に地方税3%)の分離課税となり現在に至っている(措置法37の11)。 >>そして、この税率は、長期保有の株式の譲渡であっても、いわゆるデイ・トレードによるものであっても同一の扱いとなっている。 ※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。

coro111
質問者

お礼

大変丁寧な回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

取引口座が  ・特定口座-源泉有り・・・確定申告不要(所得税、住民税徴収済みのなで)、住民税の申告は収入0で申告:住民税の申告をしないと保険料の金額が確定出来ない(国民健康保険料は最低額)  ・特定口座-源泉無し・・・確定申告必要(住民税の申告不要:確定申告の内容が市に伝わります)(国民健康保険料は所得等に応じて決まります)  ・一般口座・・上記、特定口座-源泉無しと同様 株式に関する所得は、譲渡所得になります

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

雑収入? 雑所得の誤りではないでしょうか。 事業として株式の投資をするなら、年何回以上の取引きをするなど数量などで判断をします。 いわゆる無職の状態で株式取引をして、年1回の取引きが実績ですと「雑所得」といわれてもやむをえないです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1年の取引回数等によって分離課税ではなく雑収入になると… そんな決め事はありません。 >株式投資だけしか収入がない(専業トレーダー… もし、証券取引業の認可を得て、他人のお金を預かって運用しているのなら、雑収入などでなく「事業所得」です。 しかし、ご質問はそんなケースではないのですね。 >確定申告の相談所に行って… そういうところは税務署員ばかりとは限らず、新米の税理士も混ざっていますからね。 >雑収入になると国民健康保険料等が高くなるのでしょうか… 雑収入などでありませんからご心配なく。

関連するQ&A

  • 確定申告で株式の損失を有利に申告するには?

    確定申告で株式の損失の繰り越しをしたいんですけど配当所得がある場合 申告分離課税 総合課税 総合課税で申告不要 それぞれで住民税で申告不要を選択できるみたいなんだけど損失の繰り越しと住民税で有利な方法 はどれでしょうか? 数年前に次年度に国民健康保険税が最大になってしまったことがあり教えてもらいたいです。

  • 確定申告における所得金額について

    平成22年度の確定申告を行うべく収入/所得の金額を整理したところ、 配当金収入と、それ以外の金融商品の運用(差金取引:分離課税)を合わせて、計330万円程度の利益(差金取引の部分は課税前)に至りました。 :尚、平成21年度までは、無職(専業主婦)であり配当収入(所得)だけであったことから納税した税金の還付申請を行ってきました: 【ご相談の内容】 確定申告に当たって、以下のような方法はとれないのでしょうか? 尚、世帯主は、現在年金生活者であり、私も専業主婦で給与収入等はありません。 1) 差金取引の口座氏名(利益を計上できた)と異なる同居配偶者:夫:(過去、大きな損失を計上し、先物取引に係わる繰越損失処理を行っている)の方で確定申告はできないのでしょうか? 2) 330万円の収入は、国民健康保険は個人として支払う必要が出てくると考えられます。   (今までは、夫のみの健康保険料で済んでいました)   :同居配偶者(世帯主)から、独立して国民健康保険の支払いが生じる可能性があると思いますが、このときの私の収入の上限金額はいくらなのでしょうか?    →130万円未満と聞いたことがありますが・・・    →又、130万円を超え(現実的には、330万円)た時の国民健康保険料の計算方法をお教えください。 3) 又、私は扶養家族ですが、扶養家族としての上限収入(所得)金額はいくらなのでしょうか?    →「配偶者控除/配偶者特別控除/扶養控除」の適用から外れる?・・・    →収入には、配当金/差金取引利益も含まれるのでしょうね?・・・ 4) もし、国民健康保険料を支払うとなると社会保険料の金額は、推定するに昨年まで確定申告(還付)されていた金額以上になると推測されます。    配当金に対する税金の還付申請は諦め、今回の差金取引部分(分離課税)のみ行うことは可能でしょうか?:そうすれば、130万円未満の枠に入ると思いますが:   よろしくお願いいたします。

  • 株式譲渡についての確定申告

    2006年に株式投資を始めた者ですが確定申告について質問させてください。 ○2006年はトータルで譲渡損失しかありませんが、確定申告の用紙はどれとどれが必要ですか? ○現在親の扶養に入っていて国民健康保険も親に払ってもらっていますが、申告することにより扶養からはずれますか?(他に収入はありません) ○どこかのHPで見かけたのですが、株式投資を始めるにあたってパソコンその他を用意した場合にそれを経費として申告できるって本当でしょうか?

  • 株式などの確定申告について

    お尋ねいたします。 わたくしの主な収入は、厚生年金と株式です。 株式は、特定口座で源泉徴収なしにしています。 したがって毎年確定申告をしております。 株式は、もうかる時もあれば損失が出る時もあります。 特定口座を源泉徴収ありにした場合、 株式で儲かった時は、株式だけは申告せずに、 年金だけの収入を申告して, 損をした時は、申告分離課税ですべての収入を確定申告をすることは、 できるのでしょうか ? よろしくお願いいたします。

  • FXの確定申告をすると株式(特定口座・源泉あり)の確定申告も必要?

    FXの確定申告をすると株式(特定口座・源泉あり)の確定申告も必要? 昨今の円高をみてFXをやってみようと思いました。 開設したFX口座はくりっく365系列(申告分離課税)です。 現在、私の投資対象は株式(特定口座・源泉徴収あり)があります。 さて、ここでタイトルの質問なのですが、 もし今年度にFXと株式の両方に利益が出た場合、FXの確定申告にともなって、源泉徴収で課税関係を終了させた株式利益も確定申告しなければならないのでしょうか? このような疑問に至った理由として、 ●1.何らかの控除申請(例えば医療費控除)で確定申告を行えば、源泉徴収ありの特定口座のでも株式利益の申告が必要になること ●2.確定申告書Bの第3表の記入欄に「分離課税-株式等の譲渡」という記入欄があること 以上の理由によって、何らかの確定申告(今回はFXの利益)を行えば、株式の申告も必要になるのでは…と思いました。 理想としては国民健康保険料にあまり響かないよう、FXの申告は必要だけど株式の方は申告不要でOKだったらいいなぁ・・・と思うのですが実際はどうなんでしょう? 確定申告等にご経験のある方々、ご教授ください。

  • 株式投資/商品取引で生じた大きな損失に対する税務申告について

     ご承知の通りの市況の動きから、「株式投資」並びに「商品取引」で運用の失敗が重なり多大の損失が生じる状況です。来る税務申告と確定申告に備えて、ご教示ください。  (1)申告分離課税と青色申告の扱いの違いが今ひとつ分かりません。 申告分離課税で税務申告を行うと、3年間 利益と相殺ができるとのことですが、青色申告とのどのように違うのでしょうか?  (2)株式売買/商品取引で発生した損を青色申告により7年間損失を繰り延べできるのでしょうか?:今回の損失は、年金生活(個人投資)の私にとって非常に厳しく又単年度では年金収入を遙かに上回る損失になっています。:税務署に確認のため訪問したのですが、質問の仕方が悪いためか、今ひとつ理解ができませんでした。 結論は、「a)株式売却/商品取引で生じた損は、青色申告の(事業所得)として扱う事ができる」「b)個人で青色申告はできる」と回答を得たのですが…ほんとに可能なのでしょうか?  (3)商品取引で生じた損失については申告分離課税により3年間利益と相殺できるとのことですが、申告分離課税の申告作業として確定申告とは別に税務申告を行うことになるのでしょうか? 又、株式運用で生じた損も申告分離課税ができないのでしょうか? 現在、特定口座(総合課税)で申告しています。  (4)運用の結果生じた損失は、確定申告の「事業収入」と「事業所得の項目に損失を計上」すればよいと確認したのですが理解ミスはないのでしょうか?(今まで白色確定申告を行っています)  なお、青色申告は事前に税務署に申告が必要とのことを聞きいています。その為、市況の下げは気になりますが、本格的な株式の売却を来年に行い、実損の確定をしたいと考えているのですが。

  • 無職の確定申告(株・投資信託)

    現在、無職で父親に扶養されております(国民健康保険も)。 昨年は失業保険と投資信託での分配が数万円がありこれは既に税引き後だったので今回は確定申告をしない予定です。 今年からは株式・投資信託・FXにもっと投資をするつもりです。そこで下記の質問についてご回答宜しくお願いいたします。 ・投資信託の分配だけなら税引き後なので金額がアップしても確定申告の必要はないのでしょうか? ・株式の利益があった場合は確定申告が必要ですが、既に税引き後の投資信託の分配金も含めるのでしょうか? ・株式、投資信託、FXでの損益で相殺して申告出来るものはありますか? 次に、特定口座のことで質問があります。 ・口座維持費がかからないようなのですが、取引のデータをまとめて申告してくれるようなのですけれど、なにか(私が気づいていないだけで)手数料等がとられないのでしょうか? ・特定口座(源泉徴収有り)だと確定申告が必要ないようなのですが、この場合に利益が38万円以上でも私は扶養されたままなのでしょうか?それとも利益が多いと不要から外されて健康保険料とか必要になるのでしょうか? ・一般口座で38万円以上の収入があった場合は確定申告にて扶養から外されることになると思いますが、一定収入じゃないので対象年の健康保険料、所得税、住民税・・・ETCが要求されるのでしょうか?また、翌年も継続して要求されるのでしょうか? いろいろわからないことばかりで間違ったことをたくさん書いているかもしれませんがご回答・ご訂正、宜しくお願いいたします。

  • 投資収入と住民税について

    以前、自分のビジネス(個人事業)の収入が増えた際、当然「所得税」は増えるのですが、同時に「住民税(私の場合は都民税)」と「国民健康保険料」もかなり増えました。 そこで質問なのですが、現在くりっく365(取引所取引)にて、FX投資をしているのですが、FXでの収入が増えると「所得税」「住民税」「国民健康保険料」も増えるのでしょうか? ちなみに「くりっく365での取引は、雑所得の申告分離課税でどんなに収入があっても税金は一律20%」と明記されています。 FXの収入から20%引かれるのは分かるのですが「FXの収入が増えることによって、住民税や国民健康保険料も増えるのか?」が知りたいです。多分増えるとは思いますが、もし増えないのであればかなり助かりますね。

  • 確定申告で、株式の源泉徴収、有りにしておりますが・・・・

    確定申告の質問と回答が数多く出ておりますが、下記の私のケースを具体的にお教え下さい。 1.公的年金受給者です。 2.H.17年の株式売却の差益が850,000円あり、源泉徴収額は、85,000円でした。(特定口座年間取引報告書による) 3.株式の配当はありません。 質問 1. 確定申告をしなくてもよいのですが、この場合確定申告を、この数字でしたら、私に有利に(税金が還付される)なるでしょうか? 2.また、この場合、国民健康保険への関連はどうなりますか? つまり、確定申告に株式取引差益を計上した場合と、計上しない場合とでは、国民保険料への連動(増額)がどうなるのか?と言うことです。もっと砕けた言い方にしますと、確定申告をしない場合でも、国民保険料が増額の扱いを受けることになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告

    収入は年金と若干の株式の配当金だけです 配当金は税金が控除されていますが(1)確定申告はしなくていいのでしょうか (2)申告した場合、分離申告と総合課税どちらが節税になりますか