• 締切済み

将来の夢の事で

suunanの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

「女優さん(?)をやって」 その?は何ですか。女優ではないという意味でしょう。 「テレビでその入りたい劇団からの子が1人出て」 だからといってそこに入ればテレビに出られるというものではないし テレビに出るのにそこが最適ということにもなりません。 その種の夢はテレビに映りたいとか歌手になりたいという 職種に対するものであり実現方法として最適なものを 選ぶのが正しい手順です。ところがあなたは その劇団に入ること自体を目的としていますから 考えが正しくありません。将来をろくに考えずに 目先の楽しみだけ追っているのだから拒絶されるのは あたりまえです。 あなたが間違っています。 「レッスン料が高いから無理」また即答です」 即答でなければ内容が同じでも納得するのですか。 なぜ即答であるかが問題になるのか。 「私が我儘なのは本当に親に申し訳ない」 根本的に自分が悪いことを認めた後で反論は成り立ちません。 ------------------------ あなたの相談は本来は、何々になりたいのでこれこれに入りたいという ものでなければおかしい。しかし実際は親のこまごました言動に クレームをつけるという無関係なことがまぜこぜになっています。 これはやはり真剣に考えておらず 目先のことばかり追っている証拠です。 まず人生全体の設計を真剣に考えることが先決です。 テレビ人になりたいならどの団体に入るかより 技能そのものを磨くのが順当ですよ。 バイオリン以下の話題がもし本当ならば、 メイン問題として最初から書いているはずです。 劇団志望を口にしても無駄なのはわかっているのだから テレビを見ても黙っているはずですよ。 劇団の話は関係なく、あなたが将来を真剣に 考えていないことに変わりはありません。 また、いずれにしても現状はバイオリンはやらなくてよく 劇団に入れないのは普通なんだから、 結局何も問題はありません。 そもそも、バイオリンは魅力的な楽器であり 音楽と芸能は大きく重なっています。 バイオリンの練習を続けられない者が 劇団に入っても練習についてゆけるわけが ありません。発声や身のこなしや長セリフの暗記という 単調で苦しい行為が毎日延々と続くのだから。 ★あなたに舞台人の適性はありません。 その夢はあきらめなさい★ 親が気に入らないなら話をしなければ良いだけです。

関連するQ&A

  • 将来の夢

    初めて利用させて頂きます。 私は将来舞台俳優になりたいと思っています。 幼い頃からよく四季に連れて行ってもらっていた影響か 昔から憧れていました。 一応、中学生の頃から事務所に所属しモデル活動をしていましたが 自分が本当にやりたいのは"芝居"という事に改めて気づかされ 少しばかり演技のレッスンを受けていました。 下手くそではありますが、バレエもダンスも経験した事があります。 しかし歌だけは独学状態です;(本など買って) 今は大学受験なので時間も取れず気持ちだけが先走ってしまいます。 親に夢を話せば「センスないから」と言われ(きっと安定した職ではないからだと思いますが)、「本当にやりたいなら大学まではお金を出すけどあとは自分でやりなさい」とも言われました。 自分の人生なので後悔はしたくありません。 しかし親に迷惑かてばかりなのも・・と思ってしまいます。 大学からでは夢を追いかけるのでは遅いでしょうか? あと、日大も視野に入れているのですが他に良い大学はありますでしょうか? 教えて頂けると幸いです。 長くなりましたが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 子供の夢は大切にしたほうがいいでしょうか?

    10歳になったばかりの小学5年の男の子です。6歳からバイオリンを 習い始めました。少し落ち着きのない子で、最近やっと集中して 1時間続けて練習が出来るようになりました。最近は、音を直すようになりましたが、今までは音が外れてまま弾いていたようです。 私もよくわからないので、レッスンに行く度に直してもらっていたよう で進み具合もとても遅く、一年で1冊が終わるような感じです。 息子はいつかバイオリニストになりたいといいう夢を持っていて、 バイオリンが大好きです。がんばれは出来るんだ!という信念はあり、 短い練習ですが、毎日欠かさずしています。息子は素質があるとは思えませんし、バイオリン以外の楽器は何もやっていません。音楽の道に行くには難しいと思うのですが、このまま夢をもたせたまま続けてもよいのでしょか?

  • 将来の夢について

    こんにちわ、何度も質問させて頂いております。 その度にお世話になり、いつも回答有り難う御座います。 今回、相談も兼ねての質問なんですが、 部活動や趣味などで楽器やボールなどを触った事のある方は、 一度はプロの道って考えた事はありませんか? 僕なんて単純で、漫画が好きで漫画家になる!など、 その時の趣味などによって将来の夢が変わります。 勝手ながら僕はサラリーマンなどの会社員に昔から興味がありません。 なので、その時の趣味などによって将来の夢が変わるのは、 普通ではない職業に就きたいからなのだと自己解決しております。 しかしそれは全て狭き厳しい道なのですよね。 今、僕はバンドをしています。 また同じような形になっているのは分かっていながらも やっぱり音楽の道に行きたいと思ってしまいます。 音楽は昔から好きなので尚更です。 一度は音楽・ダンサー・俳優・アイドル・漫画家・声優・スポーツ選手など、 将来それで食っていきたい!と思った方は多分多いと思います。 そこで質問なのですが、 1))今でもその夢を追いかけていますか? 2))ちなみに今はどんな職業についていますか?(フリーターも可)理由もお願いします。 3))夢を諦めた方にお聞きします。夢を諦めたきっかけと諦めた時の年齢を教えてください。 4))夢を追っている・追っていた方は学歴はどこまでですか?(高卒・大卒・高卒から何年フリーターなど) 5))練習時間など、その夢に費やしていた時間は一日何時間くらいですか? 是非、他にも皆様がこれだけは言っておきたいなどあれば教えてください。 実体験でも何でもいいです。 同じ夢を追っている・追っていた方の意見、思い出(体験)、気持ちなど知りたいのです。 迷っている時点でいけないのはわかっています。 人生一度きり。全てを夢にかけるのも、諦めて安定した職に就くのも、夢が実るのも自分の人生です。 でも生きていくためには(老後などで)夢を諦める覚悟も必要です。 勿論、続ける覚悟も必要です。努力は実る。わかっています。 それでも皆さんの意見・実体験が聞きたいのです。 僕は夢を追いかけるのはいい事だと思います。 皆が夢を諦めていたら芸能界・スポーツ界・音楽界などが無くなってしまうのですから。 でも夢を追う人が進路や将来に迷うのは当たり前だと思います。 夢を追う皆が思う事かと思います。 長くなりましたが、ぜひともお答えお願いいたしますm(__)m

  • 将来の事で悩んでいるのですが・・・

    私は現在17歳ですが、将来の夢がバンドでプロになることです(大変な夢ですが)。 しかし、私の住んでいるところはとても田舎なのでここでは夢を実現するのは難しそうなので、今からバイトを始めて一年後ぐらいに東京で一人暮らしをしたいと思っていましたが、やはり東京は家賃が高くアルバイトでは生活していけないのかなと思っています。 仕事をする時間を増やせば生活できると思いますが、そうするとバンド活動が出来なくなってしまいます。 親に話したところ「世界一物価の高いところで暮らすわけだから大変、無理だよ」と言われました。 私も親にはこう言われると思っていましたが、やっぱりまだ何もしていないうちから夢を諦めることはできません。 東京に住む以外にも方法を考えましたが良い手段がありません。 あまり詳しいことがわかりませんが、 東京でどんなところでも良いので家賃が安く、きりつめて大体平均で光熱費、交際費などいくらぐらいかかるでしょうか? 家賃がいくらかにもよりますが、だいたい時給800円のアルバイトを週5日8時間働けば生活する事はできるでしょうか? 経験者の方などの話を聞きたいです。 お願いします。

  • 将来の夢について…

    将来についてなんですが… 私の将来の夢はシンガー ソングライターです(>_<) とはゆっても… そんな簡単には なれないんですよね;;) ちなみに今中2です! 前までは凄いがんばろうって やる気で曲作ってみたり がんばってたんですけど、 最近全然やる気なくなってきて どうせシンガーソングライター になるなんて無理だろうし 諦めようかな…って思うように なってきちゃって…φ(.. ) でもシンガーソングライター っていう夢を諦めると思うと、 ちょっと大袈裟かもしれないですけど、 なんか生きてる意味とか わかんなくなってきちゃって… どうすればいいかわかんないです。 でも……私 自分でいうのもなんですけど 小さいころはしっかりしてて 手がかからなくて楽だった らしいんです、でも 中学入ってからいろいろ 親に迷惑かけっぱなしで 困らせてばっかりなんです--) だから将来、 なんかすごいことして 喜ばせたいな…ってv_v) 将来の夢…、 どうすればいいと思いますか? みなさんご回答よろしく お願いします(´Д`)汗

  • 将来の夢

    中1女子です。 私は、将来の夢がコロコロ変わるように思います。いつも夢を抱く度に、真剣に将来の事とか考えて人生設計みたいなのを立てるんですけど、そのうち熱が冷めて他の事に興味を持ち、別の将来の夢へと変わっていきます…。 それで、今の将来の夢は中学教師になることです。子供が好きとかそういうのじゃないんですけど、私の学校の先生に年配のベテラン先生やまだお若いのにしっかりした先生とかがいて、その先生達を尊敬してます。私の憧れなんです。 給料や労働時間とかそういう事を調べたりして、すごく大変そうだなって思ったりもしました。でも、私の気持ちは変わらないままでした。 今は真剣に考えているけど、また将来の夢が変わっちゃうのかな…って不安です。 それから、中学教師になるのにコネとかって必要ですか?

  • 将来の夢

    突然なんですが、私は将来小説家になりたいと結構前々から考えていました。それで飯食える!って言うのが夢です。その夢以外は考えたことありません。小さい頃から読み物が好きで自分で物語を書くのも好きです。しかし、そんな甘いものでないことくらい分かっています。学校でも先生とか国語の文章では褒めてくれることが多かったのですが、実際世間様の見る目は知りません。母とかには焦って考えることではない、とは言われるんですが曲げる気も無い夢なのでやはり努力はしなきゃならないと思います。 小説を書き続けるとか何か文章を書くようなブログなどを続けるべきでしょうか?文才を確かめられるような方法などはないでしょうか。 唐突な質問と乱文失礼しました。

  • 将来の夢について

    将来の夢が叶わなかったり、やめたりしたら、イコール「その程度」とか言う奴なんなん? 親が病気で看病しないといけないから辞めないといけなくなった、手や脚を怪我して辞めないといけなくなった 色々と辞めないといけない環境が違う事ぐらい考えろよ 自分が叶かったからと言ってその程度かと言って自慢してんのか?頭おかしいのか 「常識」って言うのを蓄えた後に物申せよ やっぱり夢が叶う奴って頭おかしいんか?一般人様の事を考えた後ででけえ口叩けや 屑なんぞの回答なんて聞く耳なんてないから 大体私情はさむなとか言ってる奴超うざいんだが? 当事者でもねぇからふざけた事言ってんだろうが! 人の気持ちぐらい考えろ 屑が! さっきも変な負け犬扱いしている奴がいるからなー 質問読めないんでちゅかー?知的障害者か

  • 将来やりたい事が分かりません

    高校生ですが将来の夢という物がなく どうしたらいいか分かりません。 なりたいと思うものは私では手の届かない職業だったり、言い訳かもしれませんが男性社会だったり、英語話せないといけなかったりで夢だけで終わろうと思ってます。 小学生の時英語少し習ってたんですけど 続けていれば良かったと後悔してます。 将来とかどうでも良くなって 何していいか分からないし だからと言って自分で死ねない 死にたくなくて、ちゃんとしないといけないって思うから将来の事を考えて 結婚だってしたいし、子供だって産みたい。親に迷惑をかけたくなくて、ちゃんとした職業につきたい、けどとりあえずフリーターでもいいのかなぁとか思ったり・・・。 自分でも甘いって分かってます。 自分が言い訳ばっかり言っているような気もします。 でも親にも誰にも相談出来ない。 自分一人で考えてもなかなか答えが出ません。 一度知り合いに夢は皆が持ってて、皆が叶えてるものじゃないと言われた事があります。確かにそうですけど追うものがなかったら世の中の人はどうしているのか分かりません。 皆さんは将来、今後の事を考える時どうしましたか? 何か少しでも為になる事を教えて頂きたいです。お願いします。

  • 将来の夢

    こんばんは。私は今中学1年生なのですが将来の夢がありません。まだ時間があるのは分かるのですがやはり勉強をする上で目標ができるともっといいのではないかと思います。というか先生がそう言ってました。 まだ決まっていないのですが人を笑わせられる、笑顔にできるような仕事に就きたいです。ただお笑い芸人とかそういうのはなんか違います。もちろん笑わせられるのですがやはりそれなりの下積みが必要だと思いますし何より一歩間違えてしまうととても大変なことになる。というような勝手なイメージがあるのです。 どんな仕事があるでしょうか?