• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレの仕方と体調とストレスの関係)

トイレの仕方と体調とストレスの関係

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.3

質問なのですが、普通犬とか猫を買ったらなるべくすぐこれからお世話になるだろう獣医さんに 健康診断がてら診てもらいに行くと思うのですが行かれたのでしょうか? だいたいそこで子犬は寄生虫がいることが多いので虫下しの薬を処方される事があると思うのですが。。。 もし行かれてないようでしたら持病など持っていないかも重要ですしまだまだ小さすぎるので 是非近いうちに診てもらったほうがいいと思います。 その子の体重の適正量のご飯をあげてるのに残すのは気になりますけどね。 トイレはまだまだ完璧には難しいと思いますよ。 たぶん誰もいない時にはゲージの中で生活していると思うのですが、 その中で一人遊んで暴れてトイレの位置がずれてしまったりする事もあるだろうし。 何より子犬ですし何でも遊び物にしてしまいます。 留守番中おもちゃなど気がまぎれる物を入れといてあげてもいいかもしれませんね。 ストレスは新しい環境に馴染めないせいもあると思います。 体調が悪そうに思えるなら健康診断も兼ねて早めに獣医さんに診せてあげてくださいね。

paincandy
質問者

お礼

ありがとうございました。 虫くだしのお薬飲ませてもらいました。すぐに効果がでます。とのことでした。 健康診断では、今のところ異常はないようでしたので安心しました。 トイレもまた少しずつシートの中でしてくれるようになりました。 やっぱり体調とストレスでしょうかね。 留守中もおもちゃは与えてます。与えすぎもよくないと主人がいうので、ペットショップから一緒だったクマのぬいぐるみと骨のフニフニの音がピュッピュッいうのと固めのロープの塊です。 あんまりひとりだと遊んでない様子です。。。

関連するQ&A

  • チワワがトイレを覚えません

    うちには生後6ヶ月のチワワのオスがいます。飼い始めて3ヶ月になろうとしていますが、なかなかトイレを覚えてくれません。ゲージのなかに普段はトイレを置いています、なかにいるときはまあまあそこでしますがたまにトイレ以外のところにチョロチョロとしてしまいます。 ゲージの外に出すとマーキングなのかそこらじゅうにしてしまいたまにウンチまでもしてしまいます。しそうなときを見計らってトイレに連れていきますがそうするとしてくれません。どうしたらいいのでしょうか、アドバイスいただきたいです。

    • 締切済み
  • 犬のドッグフードとトイレについて

    最近、9ヶ月になるM・ダックスを飼い始めたのですが、ドッグフードを食べてくれません。前の飼い主さんのときも食べていなかったそうなんです・・・。どうしたら、ドッグフードを食べてくれるようになるのでしょうか?教えて下さい。それと、トイレは一応ゲージでするのですが、1度フンをしたら2度目はゲージの外にしてしまいます。どうしたら2度目からもゲージの中にしてくれるのでしょうか?どちらか一方でもかまいませんので、アドバイスくだされば幸いです。

    • ベストアンサー
  • トイレの悩みです。

    チワワ8ヶ月オスを飼っているのですが、おしっこもウンチもトイレシートでは問題なくするのですが、ウンチがあるとおしっこをトイレシートから出て、すぐ隣でします。トイレシートが小さいと思い、自作でレギュラーサイズのトイレシート4枚分のトレイを作りました。でもウンチがあると別の場所でおしっこをします。おしっこがあっても、ウンチは問題ないのですが、ウンチがあるとだめです。どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    以前にも質問をさせていただいた者です。今回は、トイレのしつけとご飯について質問します。 2ヶ月になるトイプードルを飼い始め10日たちます。 トイレの場所を覚えて欲しいのですが、なかなか上手くいきません。色々調べたりして、努力しているのですが、ウンチをする時には、ウンチをするまでにしぐさで察知することができるのですが、おしっこの時にはクンクンする間もなく出してしまうので、トイレに移動することができません。トイレシーツを交換した後も粗相した時のおしっこをシーツにしみさせておいたりしてはいるのですが上手くいきません。ご飯の後や寝起きにおしっこをするということも分かっているのにもかかわらず上手くいきません。毎朝、ゲージの中を見ると、ゲージから出して欲しくて暴れるため、せっかくトイレでしたウンチにまみれてウンチがゲージの外まで飛び出している始末です。トイレさえ覚えてくれれば夜もゲージから自由に出入りできるようにしてあげれるのですが・・。 どなたか、これをすれば絶対に上手くいきますよ。というような秘伝のトイレのしつけ法を知りませんか? また、ご飯をあげてもその時には半分くらいしか食べません。が、1時間ほどすると残りを全部食べます。ご飯の量は大きさに合った分量を与えています。本などで調べると、ご飯の食べ残しをいつまでも置いておくのはよくないと書いてありす。半分ほど残した時点で器を下げてしまった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワ 隠れてトイレを

    早速質問ですがチワワのしつけについて困っていることがあります。 色々あるんですが、まずはトイレですね! 小屋の中では全っ然トイレをしません!小屋のシートはあってほんのたまにシートでします! ゲージから出すまで絶っ対に粗相はしないです(泣) トイレはゲージでしないし、ゲージからだしてずっと見ててもしっこはやりません! そして僕たちから見えない場所に逃げて隠れて、、、します(泣) トイレを成功させる前に隠れてすることを直さないといけません!? 最初に、家族みんなが甘やかしていて、僕は甘やかさないようにしています! 最初にすこし叩いたりしてしまいました! それが原因なのでしょうか? よろしくお願いします あと、ご飯前のまて、おてのしつけもさせようと思ってます!

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ

    チワワ♂5.5ヶ月のトイレについてです。 うちに来て1ヶ月半、ウンチはトイレ率50%位で、後は気持ちはある様で近くにはしています。 しかし、オシッコはトイレが無いも同然にどこでもします。 先日、検診で行った所に匂いのスプレーが売ってたので買いましたが効果が無く参っています。 床にした時は消臭クリーナーで匂いが消えますが、ベッドではシーツを替えてもしてしまいます、最も多いのがベッドです。 以前いた子は♀の保護犬で全くしつけはされていませんでしたが、1週間位でほぼ覚えました。 これは子犬と成犬の違いでしょうか、オスとメスの違うでしょうか、性格によるものでしょうか。 何故、ウンチは分かるのにオシッコは? 出来るだけ自由に生きて欲しいので、早くゲージの無い家にしたいのですが、今のところ希望は持てません。 何かコツの様なものはありませんか 。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ方を教えてください

    5ヶ月の雄のトイプードルです。今までは毛布の上にトイレシーツを2枚置いてさせていて,50%はその上でしましたが,どうしてもキッチンマット,玄関マット,布団の上でもオシッコとうんちをします。先日トイレサークルを買ってきて食事の後とか朝一番ゲージから出した後にトイレサークルに入れるのですがクンクン泣いてしません。かわいそうになり,サークルから出すとその辺でしてしまいます。サークルを買って来てからは,布団とかには行けない様にしているせいか,中々ウンチもしなくなりました。何か良い方法を教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 人の目があるとトイレを我慢しています。

    子犬のトイレのしつけについてですが、 生後2ヶ月のチワワで、90×60のゲージの中の、半分はハウスを置いた居住スペース、もう半分はシートを敷いたトイレスペース&ご飯スペースです。 まだ飼って間もなくトイレトレーニング中なのですが、昼間など誰もいなくゲージでお留守番の時にはトイレをちゃんとシートの上にするのですが、人の目があるとしません。 というのも、うちに来た初日におしっこのそそうを叱ってしまい、その1回で「排泄=悪い事」という理解をしてしまったようです。 ちゃんと褒めてあげたいのに夜中や留守中にしかしないので「トイレ→すぐ褒める」をしてあげられません。 「おしっこしたそうになったらトイレが入ったゲージに入れて、上手く出来たら褒めて出してあげる。(ここでしたら褒めてもらえると思わせる)」という方法を見て、食事後や起きた時トイレサインが出たらゲージの中をしきりで半分にしてハウスにも入れない状態にして試してみた所、シートの匂いを嗅ぎ回りぷるぷるしているのですが、私の存在があるからか出来ずにくーんくーんと鳴いています。わたしがそっぽを向いていてもやはり気になるのか鳴いてばかりでしてくれません。 私が根負けしてゲージから出したらカーペットにそそうします。(なぜかうんちのみ。おしっこのそそうは初日のみ)。同じく根負けしてハウスとのしきりを外した場合はトイレシートを引っ張ってハウス内に入れようとします。 私としては、起きた時や食事後のトイレサイン→ゲージの中のシートでおしっこ(うんち)→ゲージから出して褒めて遊んであげる、と関連付けたいのですが肝心のトイレを目の前でしてくれないので「即褒める」ができません。 「排泄=悪い事」と理解しないように失敗しても叱らない、という方法はよく聞きますが、そうなってしまった子犬の直し方は聞いた事がありません。 このような場合、どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 小型犬の食事回数について

    シーズー犬雄7.8Kg、2歳 雌4.5Kg4歳ですが朝夕2回ドッグフードを 与えていますが、朝は食べてくれない事が多いです。なので、夜1回に しようと考えているのですが・・・・?成犬は1回で良いと聞いたことがあるのですがどんなものでしょうか? それと、仔犬6カ月がいますが、成犬のフードを食べてしまいますが、良くないのでしょうか?教えてください。

    • 締切済み
  • トイレトレーニング

    こんにちは。 数日前に「噛み癖」トピを立てましたautroamnです。 現在、2ヶ月になるミニピンの雄を飼っています。 今回は「トイレトレーニング」についての質問です。 現在、サークル内にトイレを設置しています。 そろそろかなと思ってトイレの上に置いた時や、日中のお留守番の時は100%シートの上でオシッコもウンチもします。 しかし、ゲージの外に居る時にトイレに行って用を足すことが出来ません。 もう至る所(ベット、ラグ、床、廊下、玄関など)でしちゃいます^^; トイレを認識して自らそこに行けるように教えるにはどうしたら効果的なのでしょうか? それと、ウンチをしている最中や、し終わった後に、平気でウンチの上を歩くのですが、これを直すことは出来ますか?? 特にお留守番の時などはゲージ内でしか行動出来ないので派手に遊んじゃって、ウンチは飛び散りまくり、彼のベットやオモチャはウンチの足跡だらけで、家に帰ってまずは大掃除!で大変です・・・。 何か良い案があればアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み