- ベストアンサー
脈拍を周波数にすると
脈拍を周波数で表すと,何Hzぐらいになるでしょうか? 脈拍が1分間で60回なら,「T=60/60」で周波数は1Hzじゃないかと考えたのですが,どうでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
★物質の物理振動と導体の電磁気的振動は どちらも周波数で表現されるので混同してしまいますよね。 物理振動の周期を高周波・低周波とは言いません これは電磁気振動だけに適用されます。 自然界の1/fゆらぎ、などという場合のfも物理振動の数値であり 電波の周波数表現の"f"ではありません。 音叉や弦の振動もヘルツで表しますが 1000ヘルツは1kHz、10000ヘルツは10kHz 40000ヘルツは40kHzで電波時計のJJYと同じです。 40kHzは電波では低周波となりますが 音波(物理振動)では高音(超音波)ですね。 まったく違うものですから混同しないようにね。
その他の回答 (5)
- kuro804
- ベストアンサー率29% (523/1762)
ちょっと違った側面から 周期が1Hzの波の形は正弦波、矩形波、鋸歯状波と無限にあります。 これら同じ周期で波形の異なる要素は、高調波成分の違いです。 周期1Hzの波形でもその波形を正弦波、矩形波、鋸歯状波と区別が不要であれば1Hzのバンドパスフィルターで良いのですが、波形の区別が付くように増幅する場合は1Hzから10Hz位(理論的には無限)は通過するフィルターが必要になります。 また、パルス性の幅の狭い波形の場合はさらに広い通過域が必要です。 もし、1Hzの周期で幅10ミリ秒のパルスであれば100Hzくらいまで帯域が必要になります。 以上 参考まで
#2、3です。 地震の分野では「低周波地震」という言葉がよく使われています。ですから、物理振動でも低周波という言葉をまったく使わないというわけではないようですよ。もちろん、電磁気振動のそれとの比較は無意味ですが。
お礼
物理振動と電磁気振動についてよく分かってない上で,いろんなとこで耳にして更に分からなくなってたんですね. こうまで違うとは思っていませんでした. 本当にありがとうございます.
#2です。 >ドイツ語の心臓「Herz」が由来だとは知りませんでした. Hzの由来はHerzではなく、人名Hertzです。 >1Hzということは,脈も低周波に分類されるんですよね? 低周波の定義は分野(電波、交流、音波、地震、医療・・・)によって異なるようです。脈の場合がどうであるか、私にはわかりません。
Hz は電波の存在を立証したドイツ人 H.R.Hertz に由来しますが、ドイツ語で心臓は Herz ですから、脈拍が 1 Hz 近くになるのは当然です???
お礼
ありがとうございます. ドイツ語の心臓「Herz」が由来だとは知りませんでした.本当にありがとうございます. ふと気になったのですが,1Hzということは,脈も低周波に分類されるんですよね?
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
>脈拍が1分間で60回なら,「T=60/60」で周波数は1Hzじゃないかと考えたのですが,どうでしょうか? OK。
お礼
ありがとうございます. 1Hzとういことは,脈も低周波なんでしょうか?
お礼
なるほど,確かに物理振動と電磁気振動を混同して考えていました. 言われてみると,その通りなんですが,こんな違いがあると思ってなくて,とても参考になりました. 本当に,ありがとうございます.