• ベストアンサー

離婚の慰謝料について

Pomona_gcの回答

  • ベストアンサー
  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.5

>実際、実質的に婚姻関係が破綻しているとはどんな条件の事をさすのでしょうか? 簡単に言えば、住民票を移して戻るつもりが無いという意思を示し、尚且つ婚姻期間にもよりますが、少なくても6~10年の別居期間があること、でしょう。 質問者様の書かれていることが事実とすると、今現在で13年の別居期間。年齢や有責配偶者なのか?も判らないですが、最悪、有責配偶者だとしても裁判で離婚を認められている条件が、3つあります。 ・夫婦の別居が両当事者の年齢及び同居の期間との対比において、相当の長期間に及ぶこと ・夫婦間に未成熟の子が存在しないこと ・相手方配偶者が離婚により精神的・社会的・経済的に極めて苛酷な状態におかれる等の、特段の事情のないこと 2つ目の未成熟というのは、高校生あたりが分岐点のようで、ま、中学生でなければ・・と言うことでしょう。なので、あと2年後と言うのは、この条件を満たす為に彼は待っているのでしょうか。 >私はもし彼が離婚する時に奥さん側から慰謝料を請求されるのでしょうか? >また、彼はどれくらいの額を請求されるのでしょうか?ちなみに会社経営者です。 慰謝料については、質問者さまには 婚姻破綻後ということで関係ないでしょう。請求があったとしても、認められないと思います。夫婦の関係では、この長い別居状態からして慰謝料請求ということではなく、それも含めた財産分与になると思います。財産分与は婚姻期間中の妻の寄与分として半分。結婚してから別居状態になるまでの間ですので、少し範囲は狭まるでしょうが。 それから、経営者ということですが、会社組織なのか個人経営なのかが判りませんが、会社組織ならその財産は会社の物なので、それに関しては立ち入れないでしょう。個人経営なら、いろいろあるでしょうが離婚して貰えるなら、ではないでしょうか。これから先もお子さんから完全に手が離れても、経営陣としての給与の形で援助していくのかも知れませんし、又年金の形でサポートして行くのかも知れませんし・・・。何があっても、奥さんが生活に困らない形の、3つの条件を満たす完璧な離婚を目指しているのだと思います。 なので、あと2年?彼を信じて待っていることですね。焦らずに、です。

noname#108245
質問者

補足

ご回答と励ましのお返事ありがとうございます。 有責配偶者ではありませんでした。 個人経営です。その場合…の続きがごめんなさい、私の読解力不足で理解出来ませんでした。補足をお願いします。 また、こんな愛人の立場で言うのもおこがましいですが、なるべく離婚できる条件を整える為に、住民票を移す事を持ち掛けてみようかなとおもいました。

関連するQ&A

  • 離婚慰謝料、離婚解決金について

    困ってるのでご相談させてください。 昨年結婚して1年ほど経ちました。 結婚してわかったことなのですが妻はPTSD、鬱の傾向があります。私が仕事帰ると廃人みたいになっていたり、また気にいらないと死ぬ死ぬとか言いだしたり、いきなり飛びかかってきて何度も何度も殴ってきます。あとは夜中延々と愚痴が始まったりします。 このような状況でなんとか私も頑張ってきましたが、限界を超え私の精神がまいってしまい、私までもらい鬱みたいな症状で精神科に通うはめになりました。なんとか今は必死で仕事に行っている状況です。 このままでは私ももうどうなるかわからないと思い、妻に出ていってほしいと言い、妻が出て行って2カ月ほど経ちました。 そのころに私も参っていたこともあり、誰かを頼りたくて、非常に私のことを心配してくれた女性と不貞の関係になってしまいました。 このことが妻にばれてしまい、慰謝料と離婚解決金を要求してきています。 そこで質問なのですが (1)妻の要求額は500万。このあともっと高く要求してくるかもしれません。 これは多すぎじゃないでしょうか? 別居して2カ月。婚姻期間は1年未満です。これは婚姻の破綻になるのでしょうか? (2)私も妻がいるとさらにおかしくなる可能性があるので別れたいと思っています。 妻が離婚してくれない場合、離婚裁判で私は妻に慰謝料を請求することができるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 離婚に関して

    有責配偶者ではない側からの離婚訴訟に関して教えてください。婚姻関係が破綻していると認められる別居年数は何年ぐらい必要なものでしょうか? 結婚歴24年、子供2名(16歳と17歳)、現在別居して約2年10ヶ月。 45歳男性から46歳女性の場合です。

  • 離婚の慰謝料について。

    結婚して1年半、子供なしです。 私の不倫がメールから夫にばれ、許すとも言われましたが、夫と共に生活する気持ちがなかった為、離婚したい旨を伝えたところ、慰謝料200万円を請求すると言われました。 離婚したい理由は、不倫相手との再婚の為ではなく、夫との生活に嫌気が差しているからです。 不倫相手とはきっぱり別れました。 夫は結婚直前に仕事を辞め、借金も発覚。 私の独身時代の貯金で支払いましたが、完済には至りませんでした。 同居中は私の給料で生活をしていましたが、夫の借金返済には足りません。 就職しても、すぐに辞めてしまう生活でした。 また、結婚してまもなく妊娠しましたが、経済的理由で出産することもできませんでした。 私の給料は生活費に使い、余れば借金返済にまわしていたため、貯金も無く、慰謝料を請求されてもすぐには支払えません。 私としては、慰謝料請求額より、私が独身時代の貯金から支払った借金返済の金額を差し引いて欲しいのです。 その様なことは可能なのでしょうか。 また、この離婚の場合の慰謝料の妥当はいくらぐらいなのでしょうか。 婚姻期間1年半 不貞行為期間1ヶ月 です。 借金などで精神的に不安定だったとはいえ、不倫をしたのは悪いとわかっております。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚での慰謝料について教えてください。

    こんばんは。 離婚に関しての知識が薄く、質問させて頂きます。 実は、もうすぐ離婚が決まりそうです。 ある日、もう愛情がないからとの理由でいきなり離婚を告げられ、私は愛していたのでしばらくは拒否していました。 しかし、1年ほど別居が続き愛されていないのなら、まだ気持ちはありありますが、もういい加減離婚しようと決意しました。 今はまだ離婚届を出してはいませんが、先日主人が社内不倫をしていたことが発覚しました。 それは私を見兼ねた主人の会社の同僚が私に教えてくれ、 二人が既に同棲していることも判明しました。 二人の関係は別居する少し前から始まり 別居してすぐに同棲を始めたようです。 そのまま話し合いで離婚に応じようと思っていましたが 不倫をしていたことを聞き、慰謝料を請求しようと決めました。 しかし、何から始めて良いか分かりません。 ・こういった場合、いくらくらいの金額の請求が妥当なのか ・まずはどこに誰に相談するべきか ・弁護士に相談する場合、お勧めの方はいるか ・相手が不貞行為をした場合、どういったものが証拠となるのか  等、慰謝料を請求するにあたって必要なことを教えてください。 別居している間、途中から生活費を入れなくなりました。 また、私達は結婚生活1年半で子供もいません。 この1年間苦しい思いをして、離婚を決意した矢先に不倫が 発覚したので本当に困っています。 回答、よろしくお願い致します。

  • 離婚の慰謝料を払わないと逮捕?!

    お世話になります。 以前姉の離婚問題で質問させて頂いたのですが、もうひとつ質問させていただきたいと思います。  今家庭裁判所で、離婚調停中なのですが姉自身病気がちでそれほど収入はなく(月8.9万)また生活保護云々も不動産がある関係で厳しいため受給が厳しいと思われます。そこで、慰謝料として毎月の生活費・数万円を何年間か請求しようと考えていますが、(額や年数は今おいていただければと思います)実際それが相手に了解をえて、毎月もらえるようになってですが。。  その毎月の慰謝料が滞った場合(まだ払う義務がある期間中に)今まででしたら、半分泣き寝入りの状態だったのを、請求すれば何か刑罰がつくと聞きました。それは本当なのでしょうか? そういった仕組みがあるのであれば是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 離婚時の慰謝料について

    主人が浮気をして離婚することになりました。 その際の慰謝料についてですが、浮気の慰謝料と婚姻期間のものと合わせて請求できるものですか? 婚姻期間×100万とどこかで聞いたのですが、婚姻年数は9年なので 9年×100万=900万と浮気の慰謝料300万の合計1200万を請求しても良いものでしょうか? それとも婚姻期間×100万に浮気の慰謝料が含まれているのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    いつもこちらの掲示板でお世話になってます。 わたし事ですが、昨年1月6日に、結婚8年目にして離婚しました。子供はません。理由はお互いの性格の不一致というものだと思っていたのですが、元夫は近く再婚するそうで、しかも私と離婚が成立したと同時に、彼女が元夫の家を出入りしていたそうです。 私に子供がいなかったので、元夫に財産分与はされてませんでした。孫が7歳になったら財産分与をするという決まりごとのようです・・元夫の実家は自営業で、土地、家共にいくつか持っている、金持ちです。 離婚したときは、毎月もらっていた生活費をためた金額100万ほどあって、そのまま何も言われなかったので、頂きました。 結婚生活中の元夫の稼ぎは月50万、私はパートで月15~18万ほどで、もちろん自分のための貯金はほとんどありませんでした。 この離婚には、第三者が計画し元夫の再婚者もこの第三者の紹介だそうです。1年経ってしまったのですが、慰謝料(新生活の準備金として、引越しや生活用品の購入で、60万ほどかかってしまいましたので)いくらか請求できるものなら、今からでもしたいと思います。 請求はできるものですか?できるならいくら程できるものでしょうか?また請求する準備方法などあったら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 別居後の、不倫・離婚・慰謝料についてです。

    私たち夫婦は夫婦共働きの医者です。 夫婦関係 は昔から悪く。 2012年頭~家庭内別居、セックスレス 2012年夏~私から離婚を要求しましたが拒否されました。 2013年11月下旬、下に書きますが夫婦生活は破綻し私が耐えかね家を出て行きました。 こどもはいません。 家も賃貸です。 結婚当初から生活費というものはなく、各々に収入があるので各々で生活しており。 大きく、 ライフライン=私 家賃=妻くらいです。 お互い年収もしらなければ、貯金も知らない。お互いの事を何も知りません。 その耐えかねた理由ですが、 ・こどもを希望しているのに、理由なく拒否。旅行など 復縁もがんばりましたが、意味をなしませんでした。 寝室別。今年妻は33歳、私は31歳です。年齢的にもほしいと言っていました。 ・電話はでない ・メールは一方通行 ・家にいてもあからさまに避ける(家庭内別居) ・離婚の話しあいの期日を設けても嫌がらせのように、当日いなくなり帰ってこない。 ・家事をしない(家は相手のものでごった返し、料理なんて作ってもらった記憶ありませんね。) そんな破綻した生活だったので、家を出ました。 別居して約8ヶ月がすぎ、 数ヶ月して、好きな女性ができました。申し訳ないことに妊娠させてしまい、 しかしながら、私はとても嬉しく、責任をとってその方と結婚をしたいです。 ですので、妻に事実を述べ、離婚を請求しました。 こちらからの要求は、 ・離婚 ・家は私がでていく ・家財道具もすべて妻へ渡す ・完全に破綻した中での、不倫なので慰謝料はなし。 ・結婚当初から各々で生活してきておりお互いの貯金もなにもしらないので、財産分与はなし。 です。 ここまでの破綻状況でも慰謝料は発生しますでしょうか? また、私たちのような生活をしてきた場合、財産分与はどうなるのでしょうか? 詳しい方是非回答よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚裁判について

    妻から離婚裁判を起こされました。(婚姻期間7年、別居:1年、二人の子供は妻の下です)。 妻の請求内容は (1)離婚する。 (2)二人の子供の親権者は妻とする。 というものです。 請求の原因については、明確な法定離婚事由に該当することはなく、いわゆる婚姻を継続しがたい重大な理由(精神的な虐待、子供の面倒をみない等)を挙げて訴訟を起こしてます。 第一回口頭弁論で裁判官は「婚姻が破綻していれば離婚となります」と発言していました。最近では積極的破綻主義を採用しているみたいです。当方の方針は妻の請求内容を棄却させる方針で戦うつもりですが、 離婚は避けられないとしても親権だけは絶対に渡したくありません。 そこで質問ですが、 (1)婚姻が破綻しているという明確な基準等はあるのでしょうか? (あくまでも裁判官の主観で決められてしまうものでしょうか?) (2)親権を争うとしたら、私のほうから反訴しなければいけないのでしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 離婚後、愛人への慰謝料の請求について

    数カ月前に離婚が成立して、子供は私が引き取り現在実家に戻って生活をしています。 離婚の原因は、最初性格の不一致もありましたが、夫の不倫疑惑が原因の一つと考えられます。 しかし、そのときは「もう女とは別れたから関係ない」等と一方的に言われ、何の証拠もなかったので、離婚をしました。 婚姻中、たしかにあやしい行動もいくつかありましたが、お互いに不規則な仕事のせいか、すれ違いばかり、相手の行動もろくにわからず、会えば言い合いばかりで、同居している家族の仲も険悪、最後は一緒にいることも苦痛に思い離婚という道に逃げてしまったのです。 しかし、最近になり、元夫のもとに子供たちを会わせに行ったところ、今になって証拠が見つかったのです。 私が請求したはずの携帯電話の通話明細(隠してたそうです)、愛人名義の契約書類等、二人で旅行したかと思われる写真。。。 明らかに関係があったことを証明し、前夫に問いただしたところ浮気をすべて認めました。 夫はすでに300万の慰謝料を支払ってくれたのですが、愛人の存在がどうしても許せません!愛人がいなかったら、離婚には至らなかったのかと思うと…やはり子供には父親が必要なのです。 たしかにまわりから見たら、その女性と出会う前に仲は傾いてたかもしれません。しかし、夫婦というもの、そう簡単には別れませんし、何より子供のことを第一に考えますが、女性と出会ってからというもの、元夫は人が変ったように離婚してくれ離婚してくれの一点張り。明らかに女性の存在が大きかったはずです。 そこで今回お尋ねしたいのが… 1.夫から慰謝料を支払ってもらったほかに、愛人にも慰謝料を請求することはできるのか?また相場はどれくらいか? 2.愛人から「夫婦関係は破綻していたのでしょう」と言われても慰謝料の請求は可能か? 3.愛人の明らかな発覚は離婚後しばらくしてからだったのだが、請求の対象期間内であるのか? (離婚後の発覚は請求対象外と聞いたことがあるので…) 以上の3点です。皆様の意見をお聞かせ願います。