• 締切済み

家賃滞納の利息について

このあいだ、敷金の返還のことで質問したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4292433.html 今回のことで大家に電話して、いろいろ話したのがいけなかったのか なぜか更新料が滞っていたと通帳のコピーが送られてきました。 それから特約で家賃を滞納した場合、1日100円につき10銭という項目があり、今までも数日遅れたりしていたぶんを含めて11万(それでも17年からです)、更新料のは9万5000円を212日で2万140円です。 これまで、何月分ということで入れていたわけでもないし、今まで督促が来ていたわけでもないのに、2万140円っていうのも・・・と思ったのですが 「あまりつつくと、今度は9年前にまでさかのぼって請求されるのでは」とも思います。 実際、主人は何日か延滞したり、ときには3か月分まとめて後で払ったりしていたため、それはこっちがもちろん悪いのですが・・・。 敷金のことも、もうこれ以上言わないで、全部おとなしく払うべきでしょうか?

みんなの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.2

大家です。 大家の立場と入居者の立場では根本的に違うので今回は入居者側の 立場でアドバイスをさせて頂くと私なら払わないです。 更新料は一般的に支払うのが当たり前だけど、それは双方の合意が あってのこと。法律的な根拠等は全くなく、正直家主側からして みれば、普通賃貸の場合は更新前提なので、更新料を入居者が否定 してしまったら、それを覆すだけの法律的な権限を持っているとは 私は思っていません。だから、もし払わなかったとしても大家としては 泣き寝入りしなくてはいけないと思っている部分があるので、それを 多少遅れたからといって延滞の利息を取ることが果たしてまかりとおる のか疑問です。 またなんで更新料に家賃遅延の利息を適用しているのかも謎です。 それにそもそも100円につき10銭っていいの? 確か賃貸の場合には14.5%以下だったような気がします。 それであればこの金額は法律違反ですよね。法律には詳しくないので これは各不動産の協会か、県、都の不動産の指導課などで聞いてみて 下さい。 それと賃貸の時効は5年です。よって9年前までさかのぼらないです。 延滞している賃借人は家主としてはとても困りますが、利息を取るので あれば、そのつど家主側からも家賃の遅れと利息の充当分を入居者に 伝える義務があるのではないでしょうか。 普通はこういうのが面倒なので契約書にあってもほとんどの家主が 目をつぶっているのだと思います。 出られる時に一括請求なんておかしいと思います。 それと敷金の計算も家主側はこのご時世に強気ですよね。

sugiko22
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もおかしいと思って、生活センターなどに問い合わせてみたところ 全額払う義務はたぶんないだろうとのことでした。 私が向こうに今払っているぶんと今回請求された額がほとんど同じなので うちに新しい請求額を払わせる、というよりは、今手元にあるお金を一円も返したくなくて請求してきたのではないかと思います。 家主は、今までこれでやってきたみたいなので、強気なんでしょうし、うちが家賃を遅れ気味に払っていたのはもちろんうちが悪いのですからね・・・。 今回は様子を見てみて、裁判を向こうが仕掛けてきたら裁判所で話し合いをするつもりです。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。 > 特約で家賃を滞納した場合、1日100円につき10銭という項目があり、  確かにこんな項目のある契約書も見たことはありますが、税金や公共料金の遅れた場合の延滞金とは違って『遅れないで払ってよ。』くらいの意味で実際に適用したと言う話は寡聞にして知りませんでした。  たぶん、大家さんも交渉途中での『大家さんは、8月分の家賃と差額で、4万ちょっとを返すと言いました。』を質問者様が呑まずに『内容証明を送るかもしれませんが、いいですか?』と言うようなことを言われたので『それなら』と請求をかけてきたのでしょう。  大抵の大家は敷金返還や原状回復費用くらいの金額で揉めるのも嫌なのでどこかで落としどころを考えるものなのですが、質問者様の大家さんの場合、『内容証明(内容証明というのは訴訟の前段階です)』とか言われて『特約承知で契約したんだろ!』という気分になって訴訟になっても良いように請求できるものは全て請求しておこうと言う気になったのでしょう。実際に裁判になって後から『これもあった』は認められませんのでそうしたと考えられます。  完全に交渉を誤ってしまったようです。もう、大家さんのほうでは訴訟を起こされる準備として請求をかけてきているのでしょうから、前の回答者様が言われるように質問者様もそれに対応するべく準備するべきでしょう。  私は話し合って無意味な訴訟など避けるべきと思っているのですが、中には『権利は闘争によって勝ち取るもの』みたいにお考えで裁判所がお好きな方もおられるので弁護士さんの高笑いが聞こえてきそうです。 結局、民事裁判なんて最後は和解を勧められて、最初から話し合えば済むことが多いんですが、それをわからない(知らない?)人がいるんです。

sugiko22
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、払うしかなさそうですね・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう