• ベストアンサー

役職定年とは?

役職定年とは、どういうものなのでしょうか。 当社の定年は60歳だと思うのですが、それに対する役職定年とは、どういう人たちを対象としているのですか。 普通の定年と役職定年の違いを教えてもらえますか。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数33

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

役職定年は、その会社独自の規定ですから、 役職定年のある会社もあるし、無い会社もあります ある場合の年齢、及び対象者は、会社の規定によります 例として、当社の場合は、役職定年は55歳で、取締り以外の管理職が該当します つまり、55歳で取締りになっていない場合は、役職を降りなければいけません・・その後は一般の社員になります (実際は55歳経過後の転勤の場合がその時になりますが) 普通の定年は60歳ですが、65歳に延長する様にとの通達(厚生労働省:基礎年金の支給が65歳からのからみです)があるので 60歳で一旦退職、その後は契約社員・嘱託社員等で再雇用する所が増えています(当然この再雇用時は給与は下がりますが) 会社によっては、定年自体を65歳に延長した所もあります(60歳時に選択で定年を65歳にするか、契約社員で再雇用にするか選択できる:イオンの場合)

その他の回答 (4)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.5

http://www.weblio.jp/content/%E5%AE%9A%E5%B9%B4 http://www.misawa-cpa.co.jp/04/zinzi17.7.htm 役職定年とはと、上のサイトにありますが、 「通常の定年とは別に一定の年齢に達すると役職がつかなくなり、平社員等になる制度」です。 部長など役職を解くことで賃金の抑制を図り、若手を重く起用することができるのです。 役職定年制を採用している企業も、ない企業もあります。 また年齢は企業によってまちまちです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

55歳で役職定年、60歳で定年と言うのもあります。 団塊の世代が役職に集中して役職ポストがなくなったための対策と言う面もありますが。

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

役職定年については、60歳より前にやっているところもあるようです。具体的に社名は言えませんが、58歳とか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

定年後再雇用で65歳まで勤めることができる会社が増えています。その場合において60歳以降は会社の役職に就くことができない会社が多くなっています。60歳が役職定年です。

関連するQ&A

  • 役職定年の意義(普通の定年と比較して)

    最近は年金の問題があり、また中小企業は人不足で高年齢まで働くことが多くなりました。 いつまで働けるかという問題と役職ってまた別の問題かと思ってます。 無機質な役職定年の説明は見ますが、 役職は数が限定されているので、野球やサッカーのレギュラーのようなもので。 また、もし定年制がないと是々非々にしているといちいち、判断して交代してくださいとなるとあなたはだめでしたって伝えることになり、残りやすくなってしまうかと思います。 そもそもポジションが限られていて、年配者が多くて交代しないとという話ですね。 人材難の中小企業など余計にむずかしいでしょうね。 世代継承がよくないですね。 やはり普通の定年制と役職定年って違うものでしょうか?

  • 取締役=役員の定年について

    中小企業のしがないヒラサラリーマンです。営業部第一課に配属しています。 ところで、営業部門のトップである営業部長の実際の肩書きは取締役営業部長です。うちの会社では、普通の社員なら、58歳で役職定年があり、役職を退くことになるのですが、今の営業部長は、取締役=役員ということもあるのか、役職定年はなく、もうじき59歳となる現在も役職(営業部長)を続投しています。 ここで、質問したく。60歳となり定年年齢になっても、本人に意欲があり、取締役会で承認されれば、取締役及び役職(営業部長)は、役職定年も60歳定年も関係なく、続けることが出来る、ということなのでしょうか。そもそも、取締役=役員に定年は存在するのでしょうか。 お分かりになる方、何卒、教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 役職定年制のようなもの

    たとえば、中小企業で舵取りするトップ層や管理職的な人に60歳後半の人が多い状態だとすると、やはり世代継承に問題があるんでしょうか? 一従業員としての仕事と舵取りや管理などの仕事に違いがあって。 舵取りや管理などの経験ってやはりないといきなりになるんでしょうか? 優秀な世代がいて次世代が育ってなくて、現状ではという場合は延長が正しくて、そうでない場合はある程度、交代して経験が必要に思えますけど。 能力のあるなしにかかわらず、ポストが限定されていて、その経験ってやはり交代によるものってやはり必要でしょうか? いきなり世代継承するのと、交代していってというのは違いがでるものでしょうか?

  • 役職定年制って、よくあることなんでしょうか? ベビーブーマーが55歳になることしから、たいへんなことになりそう……

     昭和22年からの数年間をベビーブーム時代というそうで、多いときには270万人以上の赤ちゃんが生まれたそうですね。  トップランナーの22年生まれのかたが、ことし55歳になるわけで、これからの数年間、たいへんなことになると聞きました。  私の会社(いちおう大企業)では“役職定年制”とかいって、重役にでもならないかぎり、55歳をすぎてそれなりの待遇で会社にのこるのは、絶望的のようです。閑職につかされ給料ダウンとなったり、関連会社に出向させられたり……とてもお気のどくです。  いまどきの会社は、大なり小なり、どこでもこんな状況なんでしょうか?  “役職定年制”なんて、よくあることなんでしょうか?  こんごもリストラの嵐が吹き荒れそうで、いちばんターゲットになるのは55歳以上のかた……その年齢層のかたがまいとし200数十万人もふえるとなると、世のなか、ほんとうにたいへんなことになると思います。  政府は、住基ネットがどうのこうのと、どうせヒマな公務員が時間つぶしにかんがえたようなことに時間を空費せず、こんなものはサッサと廃案にして、多くの国民が直面しているだいじな問題に、なぜもっと真剣に取りくまないんでしょうか?  小泉総理は、国会議員をお父さんにもつ名家のぼんぼん育ちのようですから、人の痛みがわからないんじゃないでしょうか?

  • 法的に認められない役職

    会社の役職についておしえてください。 聞いたこともないような、「普通の平社員と実質同じじゃないか?」という役職が肩書きになっている 人がいます。 私が聞いたなかでは、ジュニアマネージャー補佐、主任補佐代理、一等係長、二等係長、キャプテン、隊長、書記などがあります。 大きな会社など人数が多いところだと、社員の年齢があがっていくにつれてそれなりに役職が ついて、聞いたこともない役職名がついたりするものなのかなと理解しています。 そこで質問ですが、 ・どんな役職を設けるかって、法律の規制とかなんらからの縛りって無いものなんでしょうか? つまり、どんなに変に聞こえるような役職でも、法律上はすべて認められるものなんでしょうか? ・「○○室 課長補佐」みたいな、矛盾している役職(室なのに課長)も、 法律上は問題無いんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 何か良い役職名を教えて下さい。

    10~20人程度の会社を経営しております40代です。 現在、現場のトップ(工場長や本部長)が定年を迎えます。 先代(私の父で故人)を長年支えて下さった功労者ですが、 年齢とともにモチベーションも行動や言動も低下してきています。 その後も会社には残るのですが、新たに工場長や本部長には、 昇格する次世代の人がいます。 そこで、定年後の人に何か新しい役職を考えているのですが、 良い役職名をアドバイス願います。 ちなみにその方は、バリバリの第一線は無理ですが、 経験も知識も法ですので、実務とアドバイザー的な役割も含めて、 今後も重要な役割をしていただきます。 あくまでも功労者ですので、なるべく閑職でないイメージが希望です。 経験が浅いので、皆様どうか宜しくお願い致します。

  • 定年制

    定年退職制と、定年解雇制の違いを教えて下さい。

  • この役職はなんでしょうか?

    この役職はなんでしょうか? 民部卿殿書院番。普通の書院番とは違うのでしょうか? また、どれ位の家禄の旗本がついた役職なのでしょうか?民部卿とはどなたなのでしょうか? お願いいたします。。

  • 役職者の退職について

    部署長からあと二ヶ月で退職すると言われました。自己都合です。いきなり退職するといわれ、既に受理されたとのこと。 現在私の部署は約20名おり、その中で 中間管理職は3名。退職される方はキャリア20年。あと1人は定年後役職をおりたパートの方でキャリア40年。ちなみに私は役職はついていない七年目三十代前半です。 まだ今後のことは全くわからず引継ぎ等もまだ始まっていません。もしかしたら、定年後役職をおりた方がまた役職に着くかもしれません。しかし、体力的に自信が無いといいます。 外部から役職候補のヘッドハンティング等はあり得るかもしれません。 長くなりましたがここで質問です。 1.世間では辞令を待って引継ぎするのでしょうか?(あと二ヶ月しかないので自分の業務もあるのに心配です。特に役職者の引継ぎなので、引継ぎにも手間取る懸念があります。) 2.同じ様な例を経験された方、耳にした方、いらっしゃいましたらその当時の経験、乗り切り方をご教示下さい。 先が見えず上からの話がないのでこれからどうするつもりなのか非常に不安です。年末にかけて煩雑になる職場なのでなおさらです。 その他今できる事等、何かアドバイスありましたらご意見お願いします。

  • 役職名がわからない時

    このたび定年退職する、お世話になった方に手紙を書きたいのですが、現在の役職名がわかりません。以前は、●●支店長だったのですが、今は支店長は次の方に譲られ、はっきりとした役職名がわかりません。 その場合、○○ 様っといった形で、役職名を記載しないでよいのでしょうか?是非教えてください。よろしくお願いいたします。