• ベストアンサー

アパート更新時の費用について

noname#5745の回答

noname#5745
noname#5745
回答No.2

こんにちは。 高いですよね・・・来月からの新家賃を含めて、一気に3か月分以上の出費なんて(@@; やはり、まずは入居時の契約書(「重要事項説明書」とかが添付されていればそれも)を確認してみましょう。 「更新料」についてその値段・もしくは「家賃●ヶ月分」などが書かれていて、それが今回の請求内容と相違なければ、もちろん払わなくてはなりません。。。 もし何も書かれておらず、入居時に口頭での説明すらなかったのなら、支払い義務はないものです。 ただしその場合でも、慣習として「更新料はふつう払うもんでしょ!」とか言われて結局払ってしまう・・・ということが多いようではあります。。。 気になるのは「更新料」「更新手数料」「更新事務手数料」とみっつもあることですよね。 このお金それぞれについて、「どういう意味のお金で、誰のものになるのか?」を不動産屋に訊ねて確認しましょう。 普通に考えると、 ・更新料→家主さんのもの ・更新手数料→仲介業者(不動産屋)のもの だと思うのですが・・・そのうえ「更新事務手数料」って???不動産屋のものになるんだろうなぁ。 でも、なんか変だなぁ・・・って思いますよね。 更に言うと、「更新料」のうえ更に「更新手数料」が別に設定されているならば、 「更新手数料」のほうは家主さんから不動産屋に支払うものでは?とも思いますし・・・。 (参考URLご参照ください) 「家財保険料」についても、「何故、今回の更新時から支払うことになるのか?」「家財とは具体的に何を指すのか?」「払わないとどうなるの?」などなど、訊きましょう。 おひとりで不動産屋と話し合ったり交渉したり、というのは ちょっと気後れしてコワイものかもしれませんが、 胸を張って「きちんと説明してください。」って言いましょう。なんもコワイことないです。 お金は常に「何か」の対価なのですから、それが「何か?」をきちんと知った上で支払うことは当然です。 「このまま言いなりに・・・」なんて言わず、どんどん訊きましょう! ご参考になりましたら幸いです。

参考URL:
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/jirei/s_chintai03.html

関連するQ&A

  • アパートの初期費用

    ご覧頂きありがとうございます。 現在宮城在住で来月東京に引っ越す予定です。 そこで、ネット(アパマンショップ)で調べているとこんな物件がありました。 家賃月2万 敷金、礼金1ヶ月 保険2年2万 仲介手数料1ヶ月 消毒料1.5万 と、書かれていました。 普通に考えて初期費用は11万5千円だと思うのですが、これ以上かかることってあるんですか? アパマンショップに何度もメールを送りましたが「一度ご来店を」と、答えてくれません。 詳しい方回答お願いします。 あとひとつ気になるのが、不動産会社によって仲介手数料が家賃1ヶ月だったり、1ヶ月の半分だったりするんですが、それは何故なんでしょう?

  • 賃貸アパートの更新料などについて

    高崎で単身用アパートに2年住んでいます。 更新にあたり、不動産業者から更新料他の請求がきました。毎月の家賃は45千円です。  更新料   45千円  家財保険  19千円  事務手数料 21千円 契約は更新するつもりですが、これは妥当なものなのでしょうか? 家財保険は必ず入らなければならないものですか? 事務手数料とは? 詳しい方教えてください。  

  • 家を借りる場合 (築32年マンション)

    築32年のマンションに引っ越しを考えています。 その物件を扱っている不動産やさんのホームページを見ていたら、契約金の明細として下記の様にかかれていました。 ・敷金 ・礼金 ・前家賃 ・仲介手数料 ・火災保険 ・消毒代 ・鍵代 敷金、礼金、前家賃、仲介手数料はわかるのですが 消毒代、鍵代は、入居者の負担になるのでしょうか。 また 火災保険もどうしても入らなくてはいけないものなのでしょうか。 お詳しい方 教えて頂けると助かります。

  • 賃貸契約の際にかかる費用について

    4月から1人暮らしをはじめます 先日、不動産仲介会社でマンションを決めました。 しかし、いざ賃貸契約の際にかかる明細を見たところ、敷金、礼金、前払い家賃、火災保険料、仲介手数料に加え、鍵の交換費用と殺虫消毒の費用(合せて¥26000)も含まれているんです。 これって前の入居者の人が払うものではないですか?おかしいですよね?

  • 賃貸初期費用の減額交渉について

    賃貸初期費用の減額交渉について 敷金礼金無しですが 家賃5万円程度 鍵交換費 2.3万 清掃代 3.2万 更新料5.2万 仲介手数料 1ヶ月 保証会社利用必須 家賃の50% ですが交渉の余地はありますか?

  • 賃貸の初期費用&お支払 家賃+管理費で67000円

    初めて部屋を借ります。 家賃  60000円 管理費 7000円 敷金  1ヶ月 礼金  1ヶ月 保証金 - 敷引  - 保険  13000円 2年 鍵交換 25000円 なのでこれを足した 22万5千円+前月の家賃+仲介手数料 でいいのでしょうか? 礼金は払ったら損という人もいますが、どうなのでしょう。 早く入居したいのですが支払いはどのタイミングでするのですか? 契約時でしょうか。 まだ不動産屋には行ってません。 初期費用はなるべく抑えたいです。 他にもなにか引っ越しに関するアドバイスがあったらお願いします。

  • 賃貸の更新

    賃貸のマンションを借りて一年たちます家賃6万2千円。管理費6千円。一年後に更新なんですが,契約書に本契約を更新する際は新賃料の3ヶ月分相当学に至るまで保証金の補充を補充することと書いてあります。最初に保証金〔敷金礼金と同じ意味らしい〕186000円〔62000円を3ヶ月分〕払っているのですが,新たに3ヶ月分払うということですか?不動産は仲介手数料と大家に払うお金とその月の家賃で20万ちょっとと聞きました。最初に3ヶ月分払ってるのに大家にまた1ヶ月分払うのは契約書とは違いますよね??おかしくないですか?更新料をなくすか値下げしてもらうとか仲介手数料をなくしてもらうことてできるんですかね?また分割にしてもらうことはできますか?家賃も値下げ希望です。なんかぼったくりな気がして心配です。出る時は1ヶ月分返されるみたいです。大家はケチみたいで付けたエアコンは持っていけという話がでるぐらいなんで無理でしょうか??

  • 契約更新時の費用について

    教えてください。 現在、都内の賃貸マンションに一人住まいです。 2年契約の期限が12月の中旬で満期となるのですが、 遅くとも6月には結婚のため、引越すことになります。 再契約も2年単位なのですが、 実質4分の一の半年しか住まないことになります。 この場合、更新料は全額払うべきでしょうか? それとも、仲介の不動産屋へ相談することはできるのでしょうか? 更新料は新家賃1か月分、敷金追加分、家財保険など、 決して安くはない金額です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不動産の使用料等の支払調書について

    不動産の使用料等の支払調書の記入について教えてください。 今回給与担当を引き継いで初めての作業です。 会社名義で借りている社宅の使用料についての記入で質問です。 家賃は分かるのですが、家財保険料や鍵交換代、礼金、敷金はどのように記載すればよいのでしょうか?それぞれ分けて記入すべきなのか「礼金等」としてまとめてもよいのでしょうか?また新規契約した場合、仲介業者に敷金・礼金、仲介手数料、家財保険料、2ヶ月分の家賃を払いますが、支払先の大家さんに仲介手数料以外の支払をしたとみなして調書を作成すべきなのでしょうか? 質問がめちゃめちゃですみません。所轄の税務署に質問したいのですが、前任者が隣の席なので聞きづらい為こちらに投稿させていただきました。

  • 賃貸マンション契約時の、仲介手数料について

    こんばんは。いつもお世話になります。 賃貸マンションを契約することになりましたが、 そのマンションは約9万円の家賃で、不動産に払う 仲介手数料は9万4000円との明細を渡されました。 ちなみに敷金、礼金は1ヶ月ずつです。 この仲介手数料は妥当な金額なのでしょうか。 全く不動産についてわからないため、どうか教えてください。 よろしくお願いします。