- ベストアンサー
- すぐに回答を!
賃貸契約の際にかかる費用について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- lemonbarm
- ベストアンサー率38% (238/621)
殺虫消毒費用についてですが・・・本当に行っているところは少ないと思いますよ。よくよく注意して確認して下さい。消毒は、どこの業者がするのかを聞いてみても良いでしょう。 鍵については、本来大家が負担という説もあるのですが、これについては少々自己負担してでも取り替えて貰っておいた方がいいのではないかと思います。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- nasu75
- ベストアンサー率0% (0/3)
鍵の交換と殺虫剤は自分が気持ち悪いって思わなければ強制じゃないので断れると思いますよ☆ ただ鍵はちょっと心配ですよね。前の住人がコピーを作ってたかも知れないし・・。 殺虫剤ですがあたしは断りましたよ。高かったので(^_^;) たしか2万円と言われました。
質問者からのお礼
返信どうもありがとうございます。 不動産屋に確認してみました。 殺虫消毒費については隣の入居者も払っているし、入居の条件になると言って引き下がってくれませんでした。 何しろ入居まで日がないのでしょうがないので泣く泣く支払うことにしました。 これじゃあ何のために安い家賃のとこにしたのかわかりませんよ 愚痴っぽくなりすみません。 このたびはどうもありがとうございました。
- 回答No.1
- mendokusa
- ベストアンサー率13% (359/2726)
おかしくはありません。 入居者負担の場合もあります。
質問者からの補足
早速の返信どうもありがとうございます 鍵の交換費用、部屋の殺虫費用(?)は新しい入居者の負担になることもあるかもしれませんね。 退去の際に再び、同じ請求されることがないのか一度不動産屋に問い合わせしてみます。 どうもありがとうございます
関連するQ&A
- 家を借りる場合 (築32年マンション)
築32年のマンションに引っ越しを考えています。 その物件を扱っている不動産やさんのホームページを見ていたら、契約金の明細として下記の様にかかれていました。 ・敷金 ・礼金 ・前家賃 ・仲介手数料 ・火災保険 ・消毒代 ・鍵代 敷金、礼金、前家賃、仲介手数料はわかるのですが 消毒代、鍵代は、入居者の負担になるのでしょうか。 また 火災保険もどうしても入らなくてはいけないものなのでしょうか。 お詳しい方 教えて頂けると助かります。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- この金額は妥当でしょうか?
いつもお世話になってますm(__)m みなさんにお聞きしたいのですが 部屋を借りる際の初期費用約43万円は妥当でしょうか? 内訳としては 家賃6.1千円 共益費5千円 敷金2 礼金2 仲介手数料1 火災保険・鍵交換各1.2千円 消毒1.3千円 どうでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 【賃貸契約】事務手数料とかぎ交換
来月引越しをするために、不動産屋さんに契約の明細をもらいました。 家賃(91000円)と敷金・礼金それぞれ2か月分と 気になるのが、仲介手数料が1か月分、事務管理手数料5000円、かぎ交換費用18900円、火災保険料が17000円とあります。 仲介手数料が1か月分・・・たしか法律では0.5ヶ月分だったのでは? 事務管理手数料5000円・・・これはいったい何? かぎ交換費用18900円・・・これも貸主負担なのでは? 火災保険料が17000円・・・自分で契約すればもっと安いのがあるのでは? と突っ込みどころが満載です。 どなたか、アドバイスください
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 賃貸契約に余計な費用が・・・
今度、賃貸マンションに入居するものなのですが 不動産仲介業者から仲介手数料のほかに 事務手数料と抗菌消臭処理費用を請求されています(画像参照) これは突っぱねるべきなのでしょうか? アドバイスください!
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 怪しい賃貸物件について。
初期費用を抑えたくて、不動産屋に相談したら 数万円で済むようにしてくれたのですが・・・ 安すぎておかしい、訳あり物件じゃない?と人から言われて、 契約しようか悩んでます。 初期費用の内訳は、火災保険、ハウスクリーニング代、カギ交換代、 保証会社の保証料です。 敷金、礼金、仲介手数料はナシ、入居月の家賃サービスです。 こういった契約はあるのか?教えてください
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸契約時の初期費用について
賃貸契約時の初期費用について 値切れるポイントやコツについて教えて下さい! 敷金、礼金や仲介手数料など契約初期にかかる費用について、こうすれば値段交渉しやすい等ポイントを是非教えて下さい! 場所は北千住。家賃8万前後。3月下旬入居希望。最低2年住む予定です。 よろしくお願いします。。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 賃貸契約後、入居前の契約解除について
2月26日に賃貸マンションの仮契約をし、3月4日に契約書にサインをし、捺印しました。しかし、諸事情でこの賃貸マンションを解約しなくてはいけなくなってしましました。 まだ鍵は受け取っていません。鍵の受け渡し日は3月11日となっています。重要事項説明書(?)は受け取ったのですが、賃貸契約書は受け取っていません。 そのため、入居前の解約についての契約について確認することができていません。 礼金、敷金、仲介手数料、火災保険、賃貸料保障、駐輪場 等、すべての料金を支払いました。 敷金については、1ヶ月償却処分となっています。 一般的に、このような状態だと契約解除となると思うのですが、支払った料金は少しでも返却されるでしょうか? こちらの都合で、管理会社、大家さんには大変迷惑をお掛けすることは分かっています。しかし、経済的にもきついため、少しでも戻ってくればと思っています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 賃貸住宅の解約について
9/28にマンションの契約金を振り込みました。 賃貸借契約証書は、まだ交わしていません。 10/1に異動の発表があったので、すぐに解約の旨を連絡しました。 契約金の中身は、手付金・礼金・10月分家賃(15日~の17日分) 鍵交換代・消毒清掃代・火災保険・仲介手数料です。 戻ってきたのは、火災保険料と礼金だけで、 11月分の家賃も引かれてしまい、納得がいきません!! でも、これが一般的なのでしょうか? 11月分の家賃の事は交渉中です・・・ このようなことは、どこで相談したらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
質問者からのお礼
どうもありがとうございます。 殺虫消毒費について不動産屋に交渉しましたが引き下がってくれず、入居日も迫っているので支払うことにしました。 悔しいなあ。