• ベストアンサー

工事担任者テキスト

今度工事担任者AI1種を受験するのですが、AI1種の勉強をする上でのお勧めの参考書があったら教えてください。検索をしても何年か前に発行した本しか見つからなかったのですが、2008年度版はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

アマゾンなどのネット販売で普通に販売していますよ。ただ、問題集 と違って、毎年改訂版が出ている訳ではないようです。問題集は初級 シスアドなどのように、春期と秋期に対応したものが出ています。 テキスト・問題集ともに「リックテレコム」の評判が高いです。

gyool
質問者

お礼

リックのテキストで頑張ってみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事担任者について

    工事担任者を受験予定なのですが、勉強するための参考書を探しています。 しかし、AI・DD総合種というものの参考書がありませんでした。やはり、別々の参考書を購入して勉強するしかないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 工事担任者

    工事担任者試験の勉強をしているのですが、どなたか工事担任者を以前に受けた方でよろしかったら勉強法などをお聞かせください。ちなみに受験種はDD1種です。DD・AIに変わってからの試験は今回が初めてみたいなので、以前のデジタル1種を受けた方特にお願いします。

  • 工事担任者 参考書について

    工事担任者の参考書についての質問です。 2009年11月に工事担任者 AI・DD総合種を受験しようと考えています。 情報を調べていまして、過去問とテキストを中心に勉強をしたほうがいいということがわかりました。 参考書はリックテレコムがよいということで、 わかるAI・DD全資格 基礎 わかるAI・DD全資格 法規 わかるAI・DD総合種 改訂版 技術・理論 工事担任者AI・DD総合種実戦問題 2009春 を購入しました。 (初受験ということもありまして、全科目のテキストを購入しました) 過去問題は、工事担任者サイトのホームページから最新の2年分を手にいれました。 リックテレコムのテキストを読んでいまして、練習問題の数が少ないように思えます。 過去問題も2年分しか手に入りませんでした。 その他、何かよい問題集とかありましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 工事担任者について教えて下さい!(至急)

    お世話になっております。 次回(平成19年度第2回)の工事担任者を受験しようかと考えています。 (会社からの命令ではなく個人的に、です) 電気関連の知識が乏しい為、手始めにAI第3種orDD第3種の受験を考えています。 そこで、質問です。 (1)上記の2つを受験した場合、受験料はどうなるのか?\8,700でOKなのか、それとも\8,700×2なのか。 (2)上記2種類を受験する必要があるのか?(とあるサイトで、DD第3種を持っていればAI第3種を持っているのと同等、とあったもので・・・) (3)勉強方法としては、参考書を購入&ネットで知識を習得、を考えていますがOKでしょうか?その他やるべき事はありますでしょうか? (4)免除科目は無いので、試験時間は2時間ですよね? (5)その他アドバイス等ありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m 遠方からの受験となるので、時間とお金を無駄にしたくないのが本音です(;^^)

  • 工事担任者のコツ

    工事担任者の試験は難しいものでしょうか?AIDD総合を受けるか、もしくはDD1種からなど順序を踏んで挑戦した方がいいのか、迷っています。 受験順序、勉強方法などお奨めがありましたらアドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 工事担任者 DD2種について

    今度会社の方針で工事担任者DD種2種を受けることになったのですが、初心者の私でも、受かるような参考書・勉強法がありましたら教えてください。 いろいろ調べてみたのですが、リックテレコムさんの評価がだいぶ高いようですが、DD2種限定の参考書が見つかりません。リックテレコムさん以外のでもかまいませんので、ぜひ、教えてください。

  • 工事担任者 簡単計算方法

    工事担任者 簡単計算方法 工事担任者の勉強をしています。 リックテレコムの「わかる AI・DD全資格 基礎」の本などを読んで勉強していますが 計算方法になると全然意味がわかりません!! 学生時代、算数・数学などまったく勉強していなかったので・・・・ 工事担任者の試験で使う計算方法がわかりやすく解説してあるサイトや本などあれば教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 来年度第2種電気工事士を受験しようと思っています

    来年度第2種電気工事士を受験しようと思っています 来年度第二種電気工事時を受験しようと思っていますが 今からテキスト&参考書を揃えてみても 今年度用なので大丈夫でしょうか? 来年度版が出てから勉強を始めても遅くないですか? ちょっと調べてみましたら、来年度は2回受験できる らしいですが(前期OR後期)できれば 前期に受験したいです 私は全くのド素人で数学&電気関連は苦手です お勧めのテキスト&参考書を教えてください

  • 工事担任者デジタル1種について

    今年の秋に、工事担任者デジタル1種を受験するように会社から指示がありました。早速、本を購入しようと思ったのですが、下記のように、2005春と記載ありました。2005秋の問題と違いがあるのでしょうか? 工事担任者アナログ1種は持っているのですが、注意点等を教えてください。 工事担任者デジタル1種実戦問題 (2005春)

  • 工事担任者デジタル3種について

    5月にある工事担任者の3種を受験しようとしているものですが、基礎の電子回路、論理回路をまったく授業ではやっていないので、独学でいけるかすごく心配です。なんとかなるものでしょうか?できれば勉強しやすい参考書や問題集を教えてください。あとこの先、両方の1種もとりたいのですが、どちらを先に取るほうが簡単でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 温度差による不圧発生を防ぐためのアイテムを探しています。飲料を温める蒸気マシンから配管が冷えている部分で空気の移動が発生していると考えています。
  • 使用チューブは5mmと小さいものです。現在考えている方法として、チューブの一箇所を広い空間にするか、収縮するホースを使用して不圧を軽減することができるのではないかと考えています。
  • ただ、他にも温度差による不圧発生を防ぐ方法があるのか気になります。どのようなアイテムがあるのか教えていただければと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう