• ベストアンサー

味付けの好みについて

付き合って1年の彼がいます。 具体的にいつ、と決まってるわけではないですが「一緒に住もう」と言われています。 一緒に住むことになれば私が料理を作ることになるわけですが、 一緒に食事をしていてわかったのが、どうも彼は味の濃いもの、油っこいものが好きなようです。 中華屋さんやラーメン屋で一緒に食べても私はしょっぱすぎるな、と思う味付けの料理を おいしいと言って食べています。 力仕事のせいか体型的には全く問題ないのですが、 私は翌日むくんだりするくらいしょっぱかったりします。(私の腎臓が弱ってるんでしょうか…) 健康のことを考えると味付けは薄い方がよいと思うので、、「味が濃い」「味が薄い」などでもめたことがある方で こうやって薄味に慣れてもらったなどの経験談をおきかせいただきたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

汗をかく人は塩分補給が大事でしょうね。それでも長い目で見ると 将来は高血圧を発症しやすかったりします。濃い味が習慣になると 治すのはなかなか難しいですからね。冬場などは逆に汗をかかないので 塩分も多く必要としないですし。 まず「だし」をしっかり取ることを覚えるのがいいと思います。 市販の物は塩分が入っているので使うときは気をつけましょう。 漬け物も家で作ると塩辛さが加減できます。柑橘系の物で風味を 加えると塩分が少なくても食が進みます。 うちは結婚25年で徐々に薄味に調整して、今ではインスタントラーメンも 粉スープなどは半分しか入れません。逆にお店のラーメンはしょっぱくて 食べられません(泣)でも入院すると病院食がめちゃくちゃ美味しい(笑) うちのダンナもシャツに塩吹かせて帰ってきますが、夜は薄味の物です。 その代わりお弁当はけっこうこってり系です。それにプラス味噌汁を 飲んで貰って塩分摂取のバランスを取っています。 いきなりだと相手もしんどいですから、まずは「健康のため」ということを よく理解して貰って、次にラーメンのスープは飲み干さないとかそのあたりから 徐々に改革していってはどうでしょう。 今はドレッシングなども油分や塩分の少ない物がありますしね。 美味しく減塩できたらそれが一番です。徐々に徐々に、で行きましょう。

kamonohashi99
質問者

お礼

>それでも長い目で見ると将来は高血圧を発症しやすかったりします そうなんですよねぇ。 そこが「生活習慣病」と言われる所以ですよね。 babaorangeさんは時間と手間をかけて工夫されたんですね。 「だし」も自分で取ったものはやっぱり「ほん○し」などとは味が違いますもんね。 >ラーメンのスープを飲み干さない そうなんです! 味濃い目、脂多め、大盛で注文してしっかり飲み干してます。(笑) それでもいつかは「インスタントラーメンのスープが半分に」なるといいなぁ。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.7

私も薄味、旦那は濃い味です。 私は父が糖尿病だったのでかなり薄味、油なしの料理に慣れています。彼はちょっと濃い目が好きみたいで、結局両極端です。 やはり濃い味は体によくないので、薄味に慣れるようにして貰っています。まー色々言いますよ。でも作った人の特権で「そう?」と言って流しています(^^; ただ、他の方も仰っていますが、だしはちょっと大目に入れています。それだけで味がしっかりします。あとは臨機応変に、野菜炒めなら旦那の皿に盛った後にちょっと塩コショウをパラパラ。薄いならしょうゆやコショウをかけて食べて貰います。 旦那の弁当だけは冷めても美味しいように濃い目の味付けにしますが、他は私好みで作っていますよ。始めは味がないと言っていましたが、最近は言っても無駄だと諦めたのか、舌が味に慣れてきたのか文句も少なくなりました。要は慣れですね。

kamonohashi99
質問者

お礼

ご家族が糖尿病なのは大変ですね。 お母さんは苦労されてるんじゃないでしょうか? でもホントに病気になる前に薄味で慣れてもらわないと!ですよね。 居酒屋などだとサラダを頼んだり、野菜を取るようにメニューを選ぶんですが、 丼物1品だとなかなかできなくて。 そして「だし」はしっかり使いこなせるようにならないとですね。 >舌が味に慣れてきたのか文句も少なくなりました ふふふ。旦那さんが薄味でも充分美味しいことがわかってきたんだと良いですねぇ。 文句(笑)を言われても「そう?」と流すワザも必要ですね(^^; ご回答ありがとうございました。

  • you_cham
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

濃い味付けは体に悪いですよね。 うちも最初は濃い味が好きなようでしたが、段々と薄味に慣れてきましたよ。 濃いものは時々外食する時に食べていればいいと思います。家庭の味はまだ別物だと思いますよ。 美味しい=濃いではないと思うので、塩分は控えて生姜やにんにくなど香辛料などで工夫されてはいかがでしょうか?

kamonohashi99
質問者

お礼

やはり徐々にやれば慣れるものなんですね~。(じゃないと困りますが) 「外食と家庭の味は別物」 確かにそうですよね。 コンビニのお弁当やカップラーメンが続くと飽きますし、外食も飽きますもんね。 皆さんの回答を読んで塩分以外での味付けの工夫が必要なのを痛感しました。 生姜は体を温めたりなどの効果もありますし、活用したいですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#118909
noname#118909
回答No.5

うちは半々で作るので参考にならないかもしれませんが 解決策というかやり方は簡単です: 相手が作るときは濃い目、私が作るときは薄め、です つまり二人とも特別調整はしないし、相手の味付けをありのまま受け入れます その事でもめた事はないですね (自分にとって)濃くても薄くても、2回に1回くらいならそれほど気にならず、 しかもだんだん慣れます (濃いのに慣れるほうはあんまりよくないですが...) だのでやっぱり炊事も二人でやったほうがいいと私は思うんですけどね~ ちなみにできあがったお料理に調味料をふるのは私たちはお互い気にしません 失礼っちゃ失礼だけど、何よりおいしく食べてもらいたいですし

kamonohashi99
質問者

お礼

ご夫婦で家事を分担されているんでしょうか? 確かに旦那さんの方も作ってくれるなら、お互いの好みを尊重しあえて良いですね。 メニューや味付けを決めるのは作った人の特権!みたいなところもありますし、 他人の味付けで勉強になることとかもありますよね。 以前私の友人宅に2人でお邪魔した時に、ミートソースを1から作ってくれたので 料理はダメってわけでもなさそうです。 たまには作ってもらったりするのもいいですね~。 ご回答ありがとうございました。

noname#69347
noname#69347
回答No.3

>中華屋さんやラーメン屋で一緒に食べても私はしょっぱすぎるな、と思う味付けの料理をおいしいと言って食べています。 質問者様は彼氏さんに彼がおいしく食べている味付けが自分には翌日身体がむくむくらいしょっぱいという事を伝えていないんですか? 一緒に住もうと思っているくらいですから、結婚を前提なのでしょうから食べ物の好みをお互い理解しておいた方があとあと楽ですよね。 うちの実家は父が塩辛い物が好きで母が薄味で作ったものに醤油やら掛けて食べています(作った人に失礼な食べ方で私は嫌いなのですが。。。) 塩分低めでハーブやスパイスを効かせると濃い味が好きな人も満足感が沸きますよね。

kamonohashi99
質問者

お礼

は!そういえば言ってないですね。 母もしょっぱいものを食べるとむくむので、遺伝かなぁと思ってるところもありまして。(^^; (健康診断でひっかかったことはないんですが) ラーメンの時は味薄めで注文したり、もやしなどのトッピングを増やして塩分薄まるようにして食べたりしてます。 >うちの実家は父が塩辛い物が好きで母が薄味で作ったものに醤油やら掛けて食べています(作った人に失礼な食べ方で私は嫌いなのですが。。。) うちの父もそうでした!(私も失礼な食べ方だと思います) しかも食べる前にかけたりしてたので母が「せめて味見てからにしてよ」とよく怒ってました。 塩分でないものでいかに味を出すかがポイントですね。 今度、むくむことも言ってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは 力仕事をされてる方は、味の濃いものが欲しくなるのは 仕方ないのじゃないかな、と思います。 汗から塩分でちゃってますからね。 それを補充しないことの方がかえってよくないのではないかと心配です。 かといってあなたも同じものを食べるとまいるでしょうから、 調理の途中で二つに分けて味を変えるか、 出来上がったものを食べてもらって本人の好みで塩なりしょうゆなりを 足してもらうのがよいのではないでしょうか。 または、彼氏さんだけに味の濃いメニューを追加するなど。 男性と女性は基本的に食べ物の好み違うものですので、 どちらかがどちらかに合わせすぎると辛いものです。 相手を変えようとすると、恋愛がぐらつくことがありますので できるだけお互いを尊重した良い関係を・・・お幸せに。

kamonohashi99
質問者

お礼

そうなんですよね。 炎天下での作業に日は「替えのTシャツ4枚もっていく」くらいらしいので 体が塩分を必要としてるんだと思います。 たべる量も見た目の細さからは想像がつかないくらい大食漢ですし(^^; >できるだけお互いを尊重した良い関係を おっしゃるとおりです。 食べることが大好きな人なので相手に求めるばかりでなく、 自分でも工夫してストレスのない食事をしてもらえるようがんばります。 ご回答ありがとうございました。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.1

アイデアのひとつとして。 通用する場合や、人にもよりますが ・レモン果汁や酢 ・薬味 これらを利用すると、少しは「しょうゆ」「しお」の出番が減ります。 人によっては、塩っけというより、塩みの「刺激」を欲してる場合もあるので。 たとえば夏の食欲の下がったとき、酸っぱいものや薬味ものが 割とメニューとしてあがりますよね。 私は特に夏に(普通の味付けの)ものが食べられなくなるので ネギ、ショウガ、ミョウガ、七味、ニンニク、ペッパーソース、その他ハーブ類 などを常備し、毎食必ずどれか用意します。 それも大量に。 私の場合は胃が弱いので、適度な刺激で活性化する必要があるみたい。 またポン酢で食べられるものや トマトソースなど酸味をきかせてもおかしくないものは なるたけそうします。 あと、全体を薄味にして、梅干やアンチョビなど、 塩気や酸味の強いものを散らす方法もあります。 たとえばお茶漬け。 全体を濃くした時より、汁自体は薄味でも、まぶした梅干の味が強かったり ねぎや生姜の千切りが入ってたりすると、 色んな刺激のコンビネーション、強弱で満足感があったりします。 まあ梅干は塩分もありますけど、この場合 最初から塩分を減らすってことが主眼じゃなくて 全体がしょっぱくて脂っこくなくても 対比やメリハリでおいしく感じる食べ方もなかなかでしょ? ってことに開眼してもらうことがポイントですね。

kamonohashi99
質問者

お礼

好き嫌いは少ないし薬味系も大丈夫みたい(私も好きですし)なので 活用したいと思います。 ポン酢も醤油よりは塩分すくないみたいですよね。 最近はご当地物のポン酢がいろいろありますし。 対比やメリハリですか。 なるほどですね。 普段の料理でも意識してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 濃い味付け vs 薄い味付け

    濃い味付けが好きな旦那についてご相談です。 夫は、濃い味付けが好きなので、普通の味付けの料理にも醤油・塩コショウ・砂糖をどんどん加えます。 薄味の料理を作っても結局調味料を足されるので、仕方なく濃いめの味付けの料理を作っています(それでも調味料をさらに足されます^^;) 夫は定期的に運動をしており、今は肥満や高血圧ではありませんが、30代になり、料理から来る健康面への影響が心配です。 健康的な食生活をしてもらう方法はありますでしょうか? 今のところ、無理やり薄味に慣れてもらうことくらいしか思いつかないのですが、「病気じゃないんだからー」と渋られています。 義母に相談しても、「頑固だから言っても聞かないと思うよー」とのこと。 ポン酢やレモンを使ったあっさりめの料理は嫌いではないようなので、レパートリーに加えていますが、それだけではまだ対策が十分とは思えません。 私が薄味好きなので、そういう味の好みの違いもあるかと思いますが…^^; ご意見・アドバイスなど頂けましたら幸いです。

  • チャーハンの味付け

    チャーハンの味付けがどうもうまくいきません。 中華料理店の味をだしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。

  • 中華・台湾料理店などの味付けについて

    中華系の料理店で出される「中華飯」などの味(調味料)が知りたいです。 「中華飯」「豚肉ときくらげの炒め物」などを食べた時に感じるコクというのか… (茶色い色・味が濃いめ・でも しょっぱかったり辛くはない・コク(?)のある味。   八宝菜のような味付けの中華飯とは違います。) あの味付けが 私ではどうしても出せません。 レシピなどを調べると「オイスターソース」「ネギ油を使う」「固形スープ」「鶏がらスープ」 などなど書いてあり試してみてるのですが どうしてもあの味が出ません。 鉄のフライパンも使っているのですが… 分かりにくい表現で申し訳ありませんが理解していただけた方よろしくお願いします 「あの味」はどうやって出すのかを知りたいのです。

  • チャーハンの味付けについて

    冷凍食品のチャーハンが好きでよく利用しています。 ごはん以外の具もすべて入っているもので味付けもできています。 (簡単にいえばフライパンで暖めるだけです) しかし、わたしは、これに野菜や、冷凍シーフードや、豚肉を追加して増量させ、数食分をまとめて作ります。 (容積で3倍くらいに膨らませす) 問題は味付けです。 野菜その他味のないものを大量追加するため、どうしても味が薄くなります。 こういうときに「濃い味」にするためには、どんな調味料を使用するのがよいでしょうか? しょうゆ、味ポン、そうめんつゆなど試してみましたが、あまりにも味がダイレクトで、ふんわりとした中華料理の味覚が出ません。 中華の素など使うとあまりにも辛い味付けになってしまいます。 どういう調味料がよいでしょうか?

  • 1歳の食事の味付けについて

    1歳1ヶ月の息子の離乳食の味付けについて悩んでいます。 一時期、かめるくせに固形物をいやがったことがあって固さなどは遅れ気味ですが、最近何でも良く食べるようになってくれました。 わりと慎重に進めてきたので味付けがまだかなり薄味です。 味噌汁は大人のものよりも2倍以上薄いですし、煮物も個別に薄味で作っています。 ヨーグルトであえたり、ごまで風味を出すだけで味をつけないことも良くあります。 親戚の子などは(1歳と1歳2ヶ月の子)すでに味噌汁は大人と同じで煮物も大人のを与えているとのことでした。 私はなんだか怖くてあげられないのです。。。 見た目に平気でも、腎臓とかに負担がかかっていたら・・・と考えると。 今は私自身別々に作るのは苦ではないし、子供も大人用を欲しがるでもなく、薄味をもりもり食べています。 でも、このままでは味覚音痴とか、なにかまずいことがあるのでしょうか? みなさんはいつ頃大人用のものをそのままとりわけてあげるようになりましたか? 徐々に味をつけていこうとは思いますが、加減がわからないので参考にしたいのです。 それと、軽いアレルギー(卵)があるので神経質になっているのですが、一食のたんぱく質の量はいつまで気にしましたか? どうも少なめに与えてしまいます。。。 アドバイスお願いします。

  • 味音痴なのか、味覚障害なのか

    23歳女です。 私は味音痴なのでしょうか。 昔から母親の料理がしょっぱくて濃い味付けだと思っていました。母の味噌汁は最近やっと飲めるように(飲める、というだけでしょっぱいです)なりました。 外食なども味付けが濃いと感じ、それを補おうとお米を沢山食べてしまいます。 ラーメンなどもともとの味が強い食べ物はその気で食べますし、変に味が強すぎないラーメンは美味しいと感じます。 しかし、私が味噌汁を作ると「ただのだし汁だ」といわれます。 母の料理は父も美味しいと言っていますし、私が薄味すぎるだけでしょうか。 適度な塩は食材の味を引き立てて美味しくする、ということは分かっているつもりなのですが。 味付けがきちんとしたお店の料理は美味しいと感じますし、流行っているので特にずれているわけではないと思っていたのですが、母から味覚障害だと言われ気になっています。 味覚障害は味を感じないことを指すのでさすがに違うと思いますが、私はただ味覚或いは塩味に敏感なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 料理をするとき、味付けの段階で気を付けてること

    一人暮らしで料理をしています。 料理の本とか見てるんですが、何を作っても同じ味にしかならない・・・。 和食、洋食、中華など日によってバラバラにしてるつもりですが、味が変わりません。 なんか、全部甘辛い醤油味って感じ・・・。 センスのなさが致命的なのでしょうか。 料理をするとき、味付けの段階で気を付けてることがあったら教えてくださいm(_ _)m

  • 皿うどんのレシピ、特に味付けを教えて戴きたい

    長崎皿うどんのようなパリパリ麺ではなく、 中華料理店にあるような、やわらか麺の皿うどんの作り方を教えてください。 特に味付けを知りたいです。 あの、いかにも中華ー!な感じの味、一体調味料は何を使っているのか。 何度食べに行っても判りません。 よろしくお願いします。

  • 薄味好みの妻。濃い味好みの夫。

    タイトル通りの夫婦です。 結婚してから数年来、薄味の料理を作り続けているので 外食や実家のお義母さんの料理を食べた時に「濃い」と感じるほどに 夫も薄味には慣れてきた模様です。 それでも、 食卓に塩こしょうや、醤油を持ってきて味を足しながら食べていたり。 夫はパスタ料理を得意としているので 週末は腕をふるってくれてありがたいのですが いつもしょっぱかったり、辛かったりで私は食べにくいです。 毎回もう少し薄味に作ってほしいとお願いして、 「わかった」 とは言ってくれるのですが…。 私が作るパスタは麺がやわらかすぎるとか、具が多いと言われ、 ミートソース以外は作らせてもらえません。 (ただしミートソースの時も、麺ゆでは夫がやってくれます) 私の薄味好きはこんな感じです。 揚げ物、目玉焼きやゆで卵、食パン、ゆでうどん、ゆでたり焼いたりした野菜・芋類etc 何もつけなくても食べられます。 (食パンやうどんは無味だとあきてくるので、2枚目・2玉目からは味付けしますが…) 薄味でもハンバーグやメンチカツなど「肉味」のしっかりした物を食べる際は レタス系のサラダや千切りキャベツ(もちろんドレッシング等なし) と交互に食べないと濃く感じます。 チーズやウインナなどの市販品も、 無味の野菜などと一緒じゃないと食べにくいです。 皆さんの中で 夫婦の味付けの好みが違う方、 どうやって折り合いをつけていますか? 我が家の場合、 夫も私も満足いく食卓をつくるには (私が調理する場合、夫が作ってくれる場合いずれも) どう対策すればよいでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 野菜スープの味付け

    小生糖尿病の為、糖質除去の食事をしています。 毎日朝食は野菜のスープです。 作り方はコンソメスープまたは中華味のもとを入れたものでキャベツ等を煮たものです。 そこで質問なのですが、この味付けも飽きてきたので何かおいしく味付られる方法は 無いでしょうか? 一つ料理音痴の小生でもできる味付けがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。