• ベストアンサー

これは公私混同?!

heidenkeiの回答

  • heidenkei
  • ベストアンサー率19% (33/172)
回答No.2

何か良い方法や、やり過ごす方法は、いまだに自分も分からないので、えらそうに言えませんが、そういう時期が終わって今思うことがあります。 その友人に対して、いらいらや嫉妬より、まねた方が自分のためです。人間には持って生まれた役割みたいなのがあります。 その友人のように、どこに言っても主役になる人、どこに行っても脇役なひと、ひがむ人、憎む人・・・等等・・・。 私は、ひがむ人だったかも。 自分の中の醜さにきずきながらも、二十代の頃自分を冷静に分析できずに、ただひがんで、苦しんでました。 もう、このままの自分でいよう・・・と開き直ったとき、たまたま遠方への引越しがあり一人になり考えました。 一人になって初めて冷静にかんがえました。 周りに愛される人間になりたい・・・と。 頭の中をいろんなことがめぐりました。 頭に浮かんだのは、どこに言っても主役になる友人でした。 ああ・・あの時ひがんで、気にしないようにしてやり過ごしていたけど、お手本にするべきだった・・・たとえ、惨めに感じても、と思いました。 そういう、友人を目の前にして、全部認めて生きていくのは大変ですが、この場でこうして相談できる気持ちがある相談者さんなら、できるのでは・・・と思います。 ちなみに私も、今なりたかった自分になろうと、いい年してやり直しています。 ひがむ=なりたいです。

noname#67813
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分の中の醜さにきずきながらも、二十代の頃自分を冷静に分析できずに、ただひがんで、苦しんでました。 私も彼女との付き合いの中で、露骨にひがんでいた時期がありましたが、そういう人にはそういう人なりの苦労もあって・・。 「好かれたくもないのに好かれてしまって、疲れてしまうんよぉ!」と彼女が言うのを聞いた時、私は 「それは本当に大変だな・・彼女は彼女、私はワタシ、個性も悩みもそれぞれなんだなぁ」と思い。 それからは、割と気楽になれてきたかなと、自分では思っています。 ただそれでも、彼女と私では行動のペースが違い、私は彼女と長く一緒にいると疲れてしまうので、普段はたまに会う程度です。 年齢的なものもあるのでしょうが、私は彼女のようになりたい、とは今のところ思いません。(これは、まだひがんでいるのでしょうか・・) ANO1サンの回答でも少し触れたのですが 友人→「感謝してる、でもぶつけどころがなくて八つ当たりしてごめん(そしてまた落ち込む)」 上司→「あぁ~もう!でもぶつけられない。」 という感情なのかな、と思いました。

関連するQ&A

  • 公私混同しすぎな同僚

    職場の同僚で、プライベートでもしょっちゅう遊ぶくらい、 とても仲良しな女の子がいます。その子とは同僚というよりも、もう完全に友達関係です。 一応私の方が一年半程先輩ですが、契約社員だしゆるい会社なのでそこはあんまり関係ないです。 うちの会社は昼休みが12時からと固定なのですが、 その子は半年程前から、昼休みを毎日5分早く出ます。 そして10分程遅く戻ってきます。 また、仕事中も毎日30分以上離席していたりします。 遅刻の連絡も、本来は直接上司に電話をするべきルールなのに、 なぜか私に連絡をしてきて伝えておいてと言います。 うちの会社は緩いので、あまりそういう部分には細かくなく、 たまに昼休みをフライングしたりする分には全然問題ありません(上司達もみんな、たまーにやってます) しかしここ半年間毎日必ずなので、さすがにちょっと目についてしまいます。 やんわーりと『前に注意されてた人がいたからお互いに気をつけようね』と言った事はありますが、全然通じてません。 ハッキリ注意するのは抵抗がありますし、私の役目ではないと思いますし、波風も立てたくないので私から言う気はありません。その子は公私混同な部分以外ではすごく良い子だし仕事もできます。 同僚のこの行為は皆さんならどう思いますか?また、どうしますか? 私が気にしすぎなのでしょうか。 今度上司との面談があるので軽く言おうかと悩んでいますが、 告げ口みたいな気もします。。。 事実だけを伸べて、あとは必要があれば上司の方で注意をすると思いますし、 必要がなければ注意もしないと思いますし、上司の判断に沿って私もこのモヤモヤを消化しようとは思っていますが、毎日時間にルーズな同僚に正直ちょっと毎日モヤモヤとしています。

  • 職場の公私混同、どこまで許せますか

    職場の悩みです。長文ですが是非ご意見をください。 【背景】 社長、社長の妻、私、と言う3人の会社で働いています。社長と私が20年来の付き合いなので、フレンドリーで厳しい会社的な雰囲気は全くありません。 二人の間には小さい子が居ますが、二人ともご両親が遠方で、用事が有るときに面倒を頼める人が無く、私が幼児教育の資格を持っているので何かと頼りにされています。 奥さんの性格は、分かりやすく言うと「お姫様気質」でプライドが高く(もっとも、ご実家も家政婦さんを雇っていたようなお金持ちです)それが理由で友達もなかなか出来ず、話しやすく年齢も10歳ほど上の私を慕ってくれて、頼ってくれていました。我が儘な人ですが、頑張り屋で熱心なところなどは好きですが、仕事が絡んでいなかったら敢えて友人になりたいと思う人ではありません。 【経緯】 経営者夫婦で忙しいので、子供が好きな私は頼まれたら子供の面倒を見ることに抵抗はありません。ですので、仕事と云う枠を超えて家族ぐるみのお付き合いはしていました。子供が保育園に通うようになってからは、ママ友も出来、不得意だった人間関係も円滑に出来るように努力をしています。そして何より、彼女の住む場所はある程度ステータスのある方ばかり(医者や弁護士など)なので、そのお付き合いも気に入っているようです。 これは私にも落ち度がありますが、緩い環境だったので、甘えて掃除をマメに行わなかったり、遅刻することがあったりと彼女の気を損ねていたようです。それを先日社長から指摘されました。それこそ、彼女は自分の飲んだ空き缶をそのまま置いて帰ってしまうような人ですが、私は文句も言わずに片付けをしていましたが、彼女にとっては「そうしてもらって当たり前の立場だ」と思っていたようです。 確かに社長婦人なので、私も見る目を変えないといけないし、公私混同するような付き合い方は考え直した方が良いな、と思っている矢先がここから先に書く文章です。 【起きた事】 今度、子供の誕生日パーティを土曜日にするので、手伝いに来て欲しいと言われました。 「なんの手伝い?」と聞いたら、複数いるママ友と子供を家に呼ぶので、写真を撮ったり子供の相手をするのに来てもらえたら助かる」と言うのです。いちおう、土曜日は仕事が休みだし、黙っていたら「もちろん、日当も払うし、嫌だったら無理にとは言わないけど」と云うので、あまり良い返事をしなかったら、説得に入りました。 子供は好きですが、知らない彼女のママ友の子供の面倒を見させられるのはゴメンだし、写真だってママ友たちで撮り合い出来るのだから私は不要じゃないかと思います。料理などでお客さんのおもてなしが出来ないからかと思えば、ケータリングを頼むと言っています。 そんな状況でなんで私が必要なの?と何とも納得が行かず、曖昧な状態で「行けたらね」と答えたのですが、はっきりと「来て欲しい」と。 モヤモヤした気持ちで考えたのですが、彼女は私の事を「お手伝いさん」だとでも思っているのでしょうか? 普段は冗談を言い合ったり楽しく和気藹々とお付き合いが出来ていますし、立場的に私が従わないといけないのも理解していますが、そこまで主従関係を求められると「え?」と云う疑問で一杯です。私には子供がいないので、ママ友の関係と云うのも分からないですし、何より「お受験」と盛り上がっているママ友さんの輪には入りたくないのが本音です。 普通に「子供の誕生日会をするのでカメラ持ってきてね」と言われたら、プレゼントを用意して伺って、数分お邪魔して帰るくらいは気持ちの上でしたかったですが、そんな事でお金を欲しいとは思わないし、義務で行くのも嫌ですし気疲れして面倒なうえ、複数の子供の相手などする気はありません。単純に私も可愛がっているその子供さんのお祝いはしてあげたいですが。 主人にも相談したら「断っていいよ」とかなり呆れていました。 でも、世の中には公私混同している上司に言われて、日曜返上でお付き合いしているサラリーマンなどもいますよね。 そうしないといけないのか それとも、そんな公私混同に付き合う必要はないのか、色々と考え込んでしまいました。 お仕事を持たれているママさん、あるいは独身の会社員の女性でも、この話を聞いてどんな感想を持ったか、お教えいただけると助かります。 とても断りにくい状況に追い込まれていますが、なんと言って断ったら角が立たないでしょうねぇ。

  • 自分勝手で公私混同の上司

    私の職場の上司は、自分勝手、自己中心的な考えな上に、夫婦で働いています。 それが私のストレスです。 ご夫婦で同じ職場で働くケースは世の中の会社でもあるとも思いますので、それを批判するつもりはありません。 ただ、上司(旦那)が公私混同も良いところで、嫁の機嫌を伺いながら仕事をします。 基本的に、何でも嫁に聞く。嫁の意見に賛同する。 他の社員が同じ意見を言っても、その時はNOの答えなのに 嫁がYESなら、今言ったNOの意見をYESに変更する。 その嫁も自己中心的。自由きままに仕事をしている。 会社の車を乗り回しているのに 部下が借りたいと言っても何だかんだと理由を付けて、ダメと言う。 その他にも、 自分の意見を他の者に押し付ける。 自分の言った事が都合が悪ければ、言った事を忘れた振りをして 部下の意見を、さも自分が言ったかのように横取りをする。 「任せるから」と言っておきながら、自分がいない所で決まった事を気に入らないのか、自分の意見に変更しようとする。 出来なければ機嫌が悪くなる。 面倒なことは、「僕はわからないから」と言って、逃げようとする。 こんな上司の下でまともに働けますか? 毎日ストレスです。 でも、仕事の内容が嫌いな訳じゃないし、この人のせいで自分が辞めるのは、負けたようで嫌なんです。 今、上司の上の方に相談しようかと考えています。 仕事中、こんな上司からのストレスを解消する方法はありませんか?

  • ブログ公開-公私混同?

     日々の感じた事をブログに綴っています。今まではごく限られた友人にだけ公開し、検索されやすい固有名詞は使わないできました。仕事の事も書いていません。  今度の人事異動で営業に配置転換になりました。担当はこれまで事務として接してきた客先です。  営業成績は上げたいですから、客先の方々に自分のブログを公開して、ファンになってもらえれば、少しは営業の助けになるのではないかなと考えるようになりました。同時に(万一不適切な表現があった場合ににチェックしてもらえると思い)会社の人にも公開するつもりにしていました。  で、上司に相談したところ「個人でやっているブログだから会社は関係ない。ブログを書く書かないは個人の自由だが自己責任でやってくれ」と言われました。  よかれと思って提案した事なんですが、私の考えはおかしい(公私混同)のでしょうか?  (小さな会社なので会社独自ののホームページはありません)

  • 自分との葛藤(対人面)

    自分と性格の正反対な友人と、あまり一緒に居過ぎると、考えたくもないのに自分の中で、葛藤が起きてしまいます。そして、その感情をうまく消化しきれずに困っています。 私はどちらかというとマイペース、友人はすごく社交的です。同じ行動派でも、私は人のいない所へ、彼女は人の波の中へどんどん入って行くタイプです。私は、そんな彼女のバイタリティをすごいと思いますが、彼女とずっと一緒だと、彼女のペースに飲まれて正直疲れてしまうので、いつもはちょっと離れたところから見ている様な関係で、それでも大事な友人です。 先日、私の職場関係の、接待をかねた飲みの席に友人を連れていきました。彼女ならその席を盛り上げてもらうのに申し分ない、と思ったのです。彼女は、見事に期待に応えてくれましたが、思った以上にかなり私の上司に気に入られ、今では私よりも、社内のアフタ-5事情に詳しいかも?!という状態です。(彼女は、知り合った頃からずっとこんな人です) どこででも好かれるのは彼女の長所だし、私からお願いした事だし、私は特別「アフタ-5に積極参加したいタイプ」でもないですし、本当に上司に対しても「友人を気に入ってくれてよかった」と思うんです。 その一方で、友人も私に気を遣って、その都度「○日にお誘いを受けたよ」とか「こんなメールがきたよ」など報告してくれ、私が同席できない時は彼女も出席しない、と言ってくれるのですが・・正直、面倒になってきている自分もいて「彼女と、近づきすぎてしまった」と思うのです。 一緒に居過ぎると、別に彼女と自分を比べたくもないのに、無意識に比べて「私はメールのやり取りどころか、アドレスも知らない」などと考えてしまったり、彼女に非はないのに、自分のペースがかき乱されるような感じになります。 そんな状況が続いてついに、(私の職場の)仕事の話を上司と話している彼女に対し、私は先日、明らかな八つ当たりをしました(その時も、この場をお借りして色々なご意見をいただき、アタマを冷やさせていただきました)その後彼女には、きちんとメールで思う所を伝え、謝ったのですが。。 もうこれからは、うっかりでも二度と彼女に八つ当たりなんて出来ませんし、私と彼女と私の職場の上司とのお付き合いは、これからも長くしかもハイペースで、何かとやってくると思うのです。 こういった時、何か気持ちを軽くできるような方法、といいますか考え方など、何でもいいのでご助言いただけませんでしょうか? 私はこれからも、友人や上司とうまくやっていきたいですし、又上司と友人もいい関係を続けてくれればいいな、と思っています。ただ、うっかりしていると、いつのまにか自分の中で葛藤してしまいます・・

  • 社内恋愛で公私混同

    よくある話とは思いますが一人で考え込んでしまってとてもつらいので、皆さんの意見を聞かせてください。 同僚と社内恋愛をしていますが、最近、仕事上での意見の食い違いがプライベートな気持ちまで影響を及ぼしています、相方のほうがです。 プライベートな時間はまったく問題なくうまくいってるのですが、仕事の時間に論争のようなものになってしまうと、いやな雰囲気になってしまい、以前と違う人になったような、冷たくなったような、と言われました。 自分の気持ちに自信が持てなくなり、他の人を探した方がいいんじゃないか、と言われる始末です。 もちろん仕事は大事です。恋愛のことで仕事に支障が出るようであれば、それは会社に対して責任の無さや、迷惑ということに他なりません。 自分が幼い考えで居るということを痛感しましたが、正直、相方を失いたくはありません。 同じ職場でいつも顔を合わせるのですが、どう接すれば、いいのか戸惑ってしまいます。 一緒にいることが苦痛と思われるまでには至っていないようですが、心の傷をもったまま、今は考えがまとまらず、自分の気持ちもわからなくなっているようです。 どちらかが辞めてしまえばいいとか、終わりにした方がいいというのは極論だとは思いますが、良い関係を保ちながら、この状況を打破することは甘い考えなのでしょうか。 自分はこういう性格なので相方の異変に気がつくと、つい理屈をもって追求してしまいがちなので、こういう時はあえてそっとしておいてあげたほうがよいのでしょうか。

  • 公私混同されて…どうすれば良いのかわかりません。

    職場恋愛で別れて…、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌です。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。話がこじれたわけではないので、相手がこんな対応をすることないと思います。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに一方的に職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?  こんな経験ありますか? 投稿日時 - 2011-03-02 22:06:

  • 公私混同されて…。どうすればよいのか…。

    職場恋愛で別れて…、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌です。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。話がこじれたわけではないので、相手がこんな対応をすることないと思います。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?  こんな経験ありますか?

  • 公私混同でしょうか?

    取引先の相手と婚約破棄で裁判沙汰になってます。 会社で顔を合わせるのが苦痛で顔みると具合が悪くなります。 何よりも裁判は泥仕合の様相を呈しているにもかかわらず、相手が満面の笑みで現れ、社内で新婚生活の話しをしたり、大声で笑ったりとなんら悪びれた様子がないことに神経を逆なでされます。 相手の上司に手紙で裁判沙汰になっていることを伝え、担当を替わってもらいたいとお願いするのは公私混同しすぎでしょうか? (本音を言えば解雇か左遷ぐらいされてほしいのですが) 前向きに生きるためにも早々に視界から消えてほしいです。

  • 公私混同

    よく「公私混同だ!」と言う方がいらっしゃいますが、公私混同がいけないのは何故ですか?

専門家に質問してみよう