• 締切済み

84歳 祖母 お金使いが荒くて困っています

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

お祖父さんが亡くなって寂しいのか、 今まで経済的に締めつけられてた反動か、どっちかですね。 お祖母さんはご両親どちらの母親ですか? お金や諸々のデリケートな問題は実子が言わないと いくら付き合いが長かろうが、絶対にこじれると思います。 で、お金に関してですが、月の収支がマイナスにならないようなら 好きにさせるか、将来の介護用にちょっと家に入れてもらって、 あとは好きにさせるか、お祖父さんと同じように徹底管理するかの どれかだと思います。 正直、マイナスにならないように釘を刺しておいて、 それで寂しさが紛れるなら好きにさせるのも手だと思いますよ。 本来であれば貴方やご両親が相手してあげるのがいいのでしょうけどね

hiro_v
質問者

お礼

お返事ありがとうございました 祖父がなくなった反動です。 祖母と母は実の親子です。 今まで何度も母は祖母に話しましたが、祖母がすぐに感情的になり 話になりまません。生活費は祖父が母に残した遺産がたくさんある と思ってるので出さないと言い張ります。実際の額を教えても 隠してるといって聞きません。 おそらく毎月決まったお金が入ってくるので現状マイナス にはなりませんが、将来入院、施設に入るとなると確実に足らないでしょう。

関連するQ&A

  • 祖母の年金について

    祖母は今年で80歳ですが祖母の年金額は月1万8千円ほどの支給額となっております。祖父は共済年金(恩給制度)の時代の方で今年で78歳であり、今も元気にしております。 私が不思議なのは何故、祖母の年金額が少ないのか?祖母が結婚した時は既に、祖父は学校の先生の仕事をしておりましたので、当時に三号制度があったかどうかまでもわからないのです。 ただ、当時、祖母の分の国民年金を支払おうした際に、サラリーマン(厚生、共済年金加入者)の妻は国民年金に加入できないと言われ、支払いの拒否を受けたと祖父母が昔からいっております。 三号が昔からなければ年金に未加入の期間が多いため支給額が減らされてたのかなあと思いますが、いつから3号になれたのかもよく分からないのです。 もし、手続き上のミスであるのならと思うのですが、いかんせん制度がコロコロ変わるため、祖父母の年金額が正しいのかどうかもわかりません。 どのような可能性が考えられるでしょうか?どのように相談したらよいのでしょうか?祖父母では知識が乏しいため私が一緒に相談に行こうかと思っているところです。宜しくお願いします。

  • 祖母は遺族年金をもらえますか

    50年前に公務員であった祖父が亡くなり、祖母は1ヶ月10万程度の年金をもらっています。内訳は分かりませんが、そこに遺族年金が含まれているそうです。 祖母は祖父の死後も祖父の家で両親や私と同居していました。ところが、高齢になってから叔母がやってきては祖母のお金を数千万抜くだけに飽き足らず、祖母を連れ去り、そのまま転出届を出して叔母の家に住まわせ始めました。身の回りのことを一人で充分にできない祖母は、明らかに叔母と生計を一つにしていますが、叔母は祖母が別世帯で申請し受理されたそうです。(お金の話ではありませんが、違法ではないのでしょうか?) 事務的に奇妙な転出のためか、市役所から虚偽の転出でないか確認がきました。旅行している気分の祖母や、寝耳に水の両親にとっては虚偽ですが、本人の身体は叔母の家(遠方)にありますから、叔母が祖母を家から出さなければ本当とも言えます。 前置きが長くなり申し訳ありません。 祖母は、見ず知らずの土地へ単独世帯にて引越した事になりますが、遺族年金等、祖父の配偶者である待遇を受けられるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「年金」についての質問です。

  • 祖母のこと

    母方の祖母のことで相談です。 母はひとりっこで、幸福にも私も弟も、祖父祖母の愛情に育まれて今まで育ってきました。 とても幸せだったし、幸せなことに祖父祖母もこれといってひどい病気にも合わず今も80代にして二人で健康に過ごしています。 実家と祖父の家が近いので、今も3か月に一度の割合でたびたび顔を見せに行き、社会人になってもささやかなお小遣いをもらったりして幸せでした。 が、今年の初め階段で足を滑らせ腰を打撲してしまった祖母は人が変わったように、今まで貯金してきたお金が満期になったといい、自宅に販売にくる着物やさんにそそのかされ、帯をかったり、家族全員にお小遣いといい、お金を振りまき、とても心配しています。 自分のために使ってと、何度もいってもききません。 祖母は生きてる間に、お金をあげて喜んでる顔をみたいといいますが、お金を振りまき過ぎでいつか、詐欺にあうんじゃないかと心配してしまいます。 それをいったら、祖母も強気に「私のお金どうしたっていいでしょ」といいます。確かにそのとおりですが…。 どうしたらいいでしょうか? ありがとうといって、お金を受け取り続けたらいいでしょうか。 私は社会人になりそれなりにお金もあるので、困っています。 もうわかりません。旅行にいこうといっても、出不精なのか全く反応しません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 母方の実祖母の名前を知りたいです。

    母方の実祖母の名前を知りたいです。 母が幼少期に両親(私の祖父母)が離婚し、 祖母は、幼い母を置いて家を出ていきました。 祖父はその後、再婚しました。 母はその辛い思い出のためか、私に実祖母の事は何も語らなかったので、私は実祖母の名前も顔も知りません。  ただ、実祖母は故人だという事は、昔、何かで聞いたことがあり知っています。(私の母と父も故人です)   母を産んでくれた実祖母は何という名前だったのかだけでも知りたくなりました。 でも、親戚にも知る人が今は殆どいません。 役所に行けば調べられますか? 遠出をしても構いません、調べ方を教えて下さい。 前記しましたが、祖父は再婚してるので、私の知りたい「実祖母」の名前が出てくるか心配です。

  • 祖母が心配です。

    私は幼少の頃、両親が離婚したので中学までほぼ祖父母に育てられました。 高校も祖父母がお金を出してくれて、母が父の代わりに肩代わりした借金も祖父母が払ってくれて本当に祖父母に感謝しています。 が、それまで祖父母の家の近くに住んでいて何かあれば私が連れて行ってたのですが、6年前に祖父は亡くなり私も4年前に結婚し別の所へ引越し母もこっちへ来てしまい今祖母の面倒を見ているのが叔父(母の弟)夫婦で、叔父の奥さんも8年前に再婚した人で結婚後祖父母たちと同居していたのですが、祖父が居るときはそんなことなかったのですが、最近私たち夫婦が祖母の様子を見に遊びに行った時でも叔父が祖母に対する暴言が凄くて本当に祖母が可哀想に思えて仕方ありません。 一緒に暮らしたくても私のところは社宅だし、こっちに来れば叔母(母の姉)もいるので私の母と一緒に暮らしてはと思うのですが、叔父が祖母の年金が良い為、自分の娯楽をすべて祖母が出しているのでなかなか祖母を手放さない状態でいます。 それなのに、自分の車やバイクのお金を出して貰っているのに祖母に対し 「うるせえなぁ!!」とか「うっとおしい!」などと祖母に言っているのを目の前にしてどうしたら良いかと思っています。 叔父は子供のときから祖祖母に可愛がられ何不自由なく欲しいものはすぐに手に入っていたらしく今もその名残が消えていません。 それが証拠に叔父は車が好きなのですが後先の事も考えず、すぐに新車を買い次の車検を通す前に必ず新しい車を買い換えていました。 それはイイとしても、どうしたら祖母が肩身の狭い思いをしないで済むか良い方法はないでしょうか? 最近は叔父の奥さんも祖母に酷い事を言っているので・・・。 祖母が体調を崩さないか心配です。 せめて私たちが後2年くらいで家を建てる予定なのでそれまで何か出来る事はあるでしょうか? 長文で乱文なのですがお願いします。

  • 祖母が被害を受けています。

    私の母は、3人兄弟で兄・母・妹となっております。 私の祖母(つまり母の母)と祖父(もう亡くなってしましました)は、もともと地方で文具店を営んでおり、当時は成功し立派な家を持ちました。 しかし、「文具店はこれからの時代生き残っていけない」と考えた祖父は1代で文具店を閉めることを決め、誰も継がなくていいと言っておりました。 しかし、祖父が亡くなって、あまり定職に就かなかった母の兄が継ぐといい、勝手に継いでしまいました。 案の定、うまくいく訳もなく約3千万の借金があるそうです。そこで兄は「祖父の体裁を立てて継いでやったんだから、借金はあんた(祖母) が払え」と、もともとその文具店の役員だった祖母に言ってきたそうです。 仕方なく祖母は、「このお金で返しなさい」とお金を渡したそうなのですが、そのお金を借金の返済にはあてず、生活費と娘の授業料、借金の延滞料にあてたらしいです。 祖母と母の兄は、祖母の家に増築する形で家を立て、一緒に住んでいます(一階部分を母の兄・二階部分を祖母)。 母の兄は、「まだお金をもっているだろう」と祖母に毎日、罵声を浴びせて脅かしてくるようです。このままでは、全財産をとられてしますと考えた金融公庫が祖母を連体保証人から抜いてくれました。 しかし祖母への恐喝は日に日にひどくなり、この家売って借金返すから 出て行け出て行けと言ってくるそうです。 祖母も一人では限界となり母に助けを求めて、電話を頻繁にしてくるのですが、どうやら盗聴器がつけられているらしく筒抜け状態らしいのです。 祖母の身の危険もありますので、祖母をその家から出すつもりです。 現状はこのような感じです。 長文になりましたが、どうしても祖母を助けたく相談させていただきました。今までお話した中で法律に引っかかる部分などがあれば教えていただきたいです。真剣に家庭裁判所や警察も考えておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 祖母に困ってます。

    こんにちは。 法律の方に質問しようか迷いましたが、家族の話なのでこちらにしました。 うちは母子家庭で、離婚してからは、祖父母の家で暮らしているのですが、数年前に祖父が亡くなって、事実上この家は祖母に家になりました。 そして困ってるというのが、以下の事柄です。 1 借金をしては踏み倒す 元々、祖父の稼ぎで暮らしていたようなものなので、年金も少なく、祖父の残したお金も遊びや趣味に使い果たし、僕達家族に「金が無いから貸せ」と言い、今では数十万もの借金を踏み倒しています。 2 「家を出てけ」 1の「金貸せ」などでこちらが、断る(母子家庭のためお金に余裕がありません)と、すぐに「だったら家を出て行け」と怒鳴られます。引っ越したい気持ちは山々なのですが、そんなお金どこにもありません。 3 母に暴言を言う 何かあるとすぐに母に暴言を言います。というか家族皆に言います。 4 嘘の話を周囲にする これも困ってます。周囲の知り合いなどに僕達家族の悪口(全部嘘です)を言います。それが僕の友人にまで渡り、誤解を受けた事もあります。 他にも、出かけていると勝手に部屋に入られていたり、夜中に大音量でテレビをつけて、それがうるさくて母が眠れなかったりと色々あるのですが、上記の2などのせいで逆らえません。 ホントどうにかなりませんかね?頭が痛くて痛くて… 何か解決策(法律的なことでも)が分かる方回答お願いします。

  • ボケた祖母への接し方

    私の祖母は最近急速にボケが進み、 「物が盗まれた!」 「家を少し空けると泥棒が入る!」 などと言っています。 祖母は祖父と二人暮しなんですが、最近は2,3日置きぐらいに祖母か祖父から心細そうに電話をしてくるようです。 祖父は普通なんですが、祖母がおかしいのですごく不安なようで、このままでは祖父もおかしくなってしまいそうです。 病院にも2回ほど行っているけど、おそらくアルツハイマーだと思われます。 親は一、二週間に一度祖母宅を訪れていて、私も一度行ってあげたいと思っているのですが、そのときの対応に悩んでいます。 行けばきっと「泥棒が入る!」とかそういう話をされると思うんですが、そのときに 「心配ないよ!」などとう風に同調?してあげればいいのか・・・ それとも 「おばあちゃんはボケているんだよ。」 って言ってあげればいのか・・・。 経験のある方教えて下さい!

  • 老夫婦の金銭管理について(傲慢な祖父と痴呆がかった祖母)

    少し長くなってしまうのですが、実家の家族のことでご相談があります。 私の実家には、祖父母が住んでいます。両親もいるのですが、父は仕事がら家にいません。母は、自分の実家に祖母一人となってしまったので、そちらに居候しています。 そして、問題の祖父母のことですが。二人暮らしになってから長いのですが、その二人の生活がちゃんとなってないようなんです。 祖母(やっと歩ける程度)は殆ど食事を作らなくなり、祖父がスーパーに行ってできあいのものを買ってくるという感じなんです。みそ汁なんかは作るので、その材料を買ったり、買ってきたのを祖母が調理するというかんじです。そして、祖父は祖母の食べたい物関係なく自分の食べたい物だけを買ってきては、その食費を祖母にねだるみたいなんです。しかも、祖母は糖尿病なので甘い物は控えなければならないのに、祖父は甘党なので買ってきては祖母が食べるまで強要します。祖父は、昔から甘えられて育って今でも子供のようで、お酒を飲むと暴れます。 祖母は、そんな祖父に長年寄り添って生きてきたので、ストレスからか痴呆ぎみになって「お金がない」だのと金銭管理ができないようなんです。 そこで、今後のことを心配して、誰かがお金を管理した方がいいかという話しになってます。しかし、まずはその祖父の勝手気ままな行動を何とかしなければならないのだけれど、本人に言えば暴れて話しにならないし、どうしたらうまくいくのかわからないです。ホントなら、祖母が「私の食べたい物を買ってきて」「自分で食べたい物を買ってきて何で私が出さなきゃならないの?」と言えればいいのですが。そして、二人でお金を出し合って毎月食費いくらと決めてその中で生活するようにするのが一番なんですよね。 祖父は、毎日のように出かけては安くもないのに高い野菜を買ってきたりと、食費にはかなりお金をかけてるみたいなんです。 痴呆の進行があれば、ますます祖母のお金はなくなるし、取られるかと隠しすぎて本当になくしてしまうかもしれないし、このままでは悪循環です。また、そのお金を管理した人はいづれ恨まれる対象にもなると思うんです。母のことは、祖母もなんとか理解はできるんだけど、最近向こうの人というかんじです。福祉のサービスとかを利用したらいいのでしょうか。何かないですかね?自分では考えが出てこないので、だれか良い知惠をおかしください。

  • 母と祖母の確執 祖母の暴言

    お世話になっております。 祖母と母のことについて相談です。 私の祖母と母は仲が悪いを超えているように感じます。 自分の家では解決できないのではないかと思ってます。 こういう場合、カウンセリングなどどこかないのでしょうか? 長文になってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。 祖母は負けん気が強く、何でも自分で決めないと気が済まない性格のように感じます。 すごく気がつく人でもあり、他人には何でもしてあげたいと色々世話をする人です。 そのため、友人も多く「相手かわって主かわらず」と言われるほどです。 しかし、世話をしたのに何も返してくれない人 言葉が足りない人(「ありがとう」などの声かけが少ない人)のことをとても非難します。 祖父は小学校の頃に母親を亡くしているせいか、あまり優しい言葉がないようです。 でも、いつもニコニコ穏やかです。孫が戻る時は好物の刺身を捌いてくれていました。 退職後は畑を作り、毎日朝から晩まで畑に行って、お野菜を作って送ってくれていました。 そんな祖父が私は大好きです。 しかし、祖母はかけて欲しい言葉をかけて貰えず、色々気がつかない祖父に暴言を吐き続けていたらしいのです。 母は鬼の形相で祖父を見下し暴言をはき続ける祖母を許せないそうです。 同じく祖母は母にも厳しいです。 孫(私たち)が失敗すると母を怒鳴ります。しかし、成功したら孫を褒めます。 忘れることが大嫌いで、帰省で忘れ物をすると怒鳴られます。 言われてみれば母が祖母に優しくされているところを見たことがありません。 いつも祖母と母は言い争いばかりしていました。 母には妹がいるのですが、妹はケンカをしません。 そのかわり、祖母の言うことに対して「YES」で答えます。 母は自分と考えが違うと「NO」で答えます。 それを祖母は口答えするな!なんで言うことを聞かない!と怒ります。 母は祖母と相談したいのですが、母が意見を言い出すと「勝手にしやがれ」と口を閉ざします。 それが最近は特にひどいです。 祖父が半年前に脳梗塞で入院し、最中に末期ガンが分かり余命1、2ヶ月と診断されて1ヶ月がすぎました。 今は祖母の家に私と母が同居して祖父の看病にあたっています。 私にも最近はキツくあたり始め、母が責任を感じています。 病院へ行く道を間違えただけでも怒鳴られ、電気の消し忘れで怒鳴られ。。。 今まではそんなことはなく、母が「ばあちゃんはじいちゃんに対してひどい、私に対してひどい」 という意味が分かりませんでしたが、今はすごく分かります。辛いです。 母が全てのことを自分が悪いと思いながら、 祖母がもっと優しかったら全て解決するのにという思いで祖母も許せず そういう母を見ることも辛いですし、いつも言い争いばかりの間に挟まりご飯も美味しく食べれません。 私は祖母のことは間違っていても否定せず、承認することを心がけて少しは話ができるようになりました。 母に「こうしたら良いよ」と言っても、「今までの積み重ねでどうしても許せない、無理だ」といい いつも同じことで祖母と母は言い争いをし、前に進みません。 気持ちは分かります。祖母は祖父や私の父、父の親のことも悪く言います。すごく辛いです。 私にもあんだけお金をやったのにと言われることもあり、欲しいと言ったこともなく、 申し訳なくて断ると「人の好意をそんなに言うやつがあるか」と怒られいつも渋々貰っていたのに。 今はただでさえ祖父のことで参っているのに、これでは辛すぎます。 しかし、祖母は祖父の体が心配で惨い惨いといつも泣いています。 看病の手伝いに来ている母と私に迷惑をかけている。それなのに言い争いばかりと自分を責めています。 さらに母と私は祖父のことばかりで祖母の心配は誰もしてくれないという気持ちで自暴自棄になりがちです。 そして、「お前らは帰れ!一人で看病する!」と怒り始めます。 祖母は高齢ですし、祖父にも厳しくあたるのでとてもじゃないですが、任せられません。 病室でもため息ばかり、祖父が痰をとることを嫌がり口を閉じると「なんで口を閉じる」怒鳴りながら 無理矢理口をあけようとしたり。 脳梗塞の影響で執着心が強くいつもの祖父ならしないことをしてしまうのに。 実際、私も指を何度も噛まれました。でも、それが祖母には理解できません。 会話が成り立つため脳は正常だと思っているらしいのですが、私の説明にも耳を傾けません。 母は県外(片道4時間)から、私も片道2時間ほどの場所に住んでいるため今は夫と別居です。 正直、母と祖母が仲良く、任せられそうならひんぱんに帰りたいのですが、 心配で帰れず、母の妹が来るときは帰ろうかなと思っている状態です。 (余談ですが、私も6年不妊治療をしており、少しでも早く子どもがほしいのにという気持ちも混ざり複雑です) しかし、本当にご飯中、毎日辛い辛いと泣き、そうと思うと怒鳴り始め ご飯がのどを通らず、あまり噛まずに食べているのか胃が痛いです。 私は祖父の気持ちを元気にしたい!心配を取り除いて上げたい!今何ができるか! と気持ちを切り替えているのですが、祖母はむごい、辛い人生だと嘆き、 母は何故私が気づいてあげられなかったのかと自分を責め続けています。 誰か一人が悪いではなく、みんなが声をあげ助け合いをする必要があると言っても聞く耳もたずです。 どうしたらいいのでしょうか。