祖母の遺族年金受給について

このQ&Aのポイント
  • 50年前に公務員であった祖父が亡くなり、祖母は1ヶ月10万程度の年金をもらっています。
  • 高齢になってから叔母がやってきては祖母のお金を数千万抜くだけに飽き足らず、祖母を連れ去り、そのまま転出届を出して叔母の家に住まわせ始めました。
  • 祖母は見ず知らずの土地へ単独世帯に引越したことになりますが、遺族年金等、祖父の配偶者である待遇を受けられるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

祖母は遺族年金をもらえますか

50年前に公務員であった祖父が亡くなり、祖母は1ヶ月10万程度の年金をもらっています。内訳は分かりませんが、そこに遺族年金が含まれているそうです。 祖母は祖父の死後も祖父の家で両親や私と同居していました。ところが、高齢になってから叔母がやってきては祖母のお金を数千万抜くだけに飽き足らず、祖母を連れ去り、そのまま転出届を出して叔母の家に住まわせ始めました。身の回りのことを一人で充分にできない祖母は、明らかに叔母と生計を一つにしていますが、叔母は祖母が別世帯で申請し受理されたそうです。(お金の話ではありませんが、違法ではないのでしょうか?) 事務的に奇妙な転出のためか、市役所から虚偽の転出でないか確認がきました。旅行している気分の祖母や、寝耳に水の両親にとっては虚偽ですが、本人の身体は叔母の家(遠方)にありますから、叔母が祖母を家から出さなければ本当とも言えます。 前置きが長くなり申し訳ありません。 祖母は、見ず知らずの土地へ単独世帯にて引越した事になりますが、遺族年金等、祖父の配偶者である待遇を受けられるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「年金」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.2

あなたも書いているように「亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族」が受給できます。その確認ができたので遺族年金を受給しているのです。 引っ越ししたら、またその確認をするなんてことはありません。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

遺族年金の受給者が引っ越しをしても受給権がなくなることはありません。

m0ndaikaiketsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットの情報ですので分からないのですが、別の住所の場合、祖父と同一生計であったことが証明できないと遺族年金が受給できない、という記載を見かけました。着のみ着のまま連れ出されていますので、叔母が祖父と祖母が同一生計であったことを示す資料を持って転出したとは考えにくく、一時的なものであったとしても、本人に支障がないのか心配になりました。 差し支えなければ、根拠となる法律などご教授いただけますと幸いです。

m0ndaikaiketsu
質問者

補足

日本年金機構のHPに「遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。」とあり、今までの世帯を抜けて新しく単独で世帯を作った状態で、転居先の年金事務所は祖父が生計を維持していたことが判断できるのでしょうか。 調べた限りでは、三親等以内の親族の申立書と証拠書類があればできるそうですが、亡くなったのも50年前ですので証拠にも一苦労しそうです。 両親は証拠書類探しに協力することもないですし、結局不利益を被るのは祖母なのではと心配します。

関連するQ&A

  • 遺族年金?について

    あいまいな疑問なのですが詳しい方に教えていただければと思います。 私には祖母がいます。祖父(祖母の夫)はもう15年ほど前に亡くなりました。その時、祖母は祖父がもらうはずだった年金の何割かをもらえると言われたのですが、いらないと拒否してしまったそうです。 それが「遺族年金」という名称のお金だったかも、何割かもちょっと不明です。申し訳ありません。祖父は働いていたのでおそらく厚生年金関係だろうと思います。 今祖母は少しお金に苦しい状況で、こんなことならもらっておくんだった…と話に出てきたのが上記の話です。15年前に拒否をしてしまった遺族年金を今になってやはりもらいたいというのは無理な話なのでしょうか?社会保険庁のHPを見てみたのですがわからなかったので、どなたか教えてください。質問していただければできるだけ補足いたします。よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金の金額

    祖父が亡くなり、祖母が遺族年金の請求をしました。 この金額についての質問です。 祖父は、厚生年金から、退職年金で約250万、厚生通算老齢年金で約75万、合計325万 の年金をもらっていたようです。 祖母の、遺族年金は、 老齢基礎(祖母本人の)30万、遺族厚生年金104万、寡婦加算46万、合計180万になると言われました。 遺族年金は、祖父の老齢年金の約「4分の3」と聞いたような気がするのですが、 上記の金額は少ないということはありませんか? (325万×3/4=243万になりますが・・?) 祖父は公務員であったので、共済加入の期間がありますが、 日本年金機構年金事務所に遺族年金の請求に行ったときに、「共済の分もあわせてこれです」と言われたそうです。 共済分を別途請求する必要があったのでしょうか?

  • 遺族年金のうけとりについて

    先頃、祖父が亡くなり(79歳でした)、祖母に遺族年金の受給の手続きをしています。 祖父は国鉄の年金と厚生年金をもらっていました。 遺族年金の給付額をみてみると、どうも、国鉄の年金部分しか支給されていないようなのですが。厚生年金の部分は遺族年金として支給されないのでしょうか? それとも、申請をし忘れているのでしょうか?し忘れているとすれば、どこに申請 すればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 遺族共済年金は受け取れますか?

    親が離婚し、祖父の養子になっています。 その祖父は共済年金を受け取っていましたが亡くなり、祖母が遺族共済年金を受け取っています。 先日、祖母がなくなりました。 それで書類を請求したのですが、公務員の年金には「転給」という制度があり、孫も受け取れると記載されていました。 そこで、私(祖父の子)は18歳以上なのでダメでしょうが、子供(孫)は今3歳なので受給できるのでしょうか? あと、条件の中に「生計維持関係があり、年収が将来に亘って850万円未満の者」とありますが、私の年収はこれ以下です。 よろしくお願いします。

  • 祖母が死亡。遺族に関係する年金はありますか?

    祖父は戦死して、祖母が国から年金をもらっていました。 その祖母も数年前に死去しました。  母が言うには、なんらかの手続きをすれば、 数年間はお金がもらえるはずと言います。  このような状況で、なんらかの年金?が遺族に給付される ことがあるのでしょうか?  母が言うにはなんらかの手続きをすれば月に数万円は もらえたが、手続きをしなかったと言っており、 どういった関係の手続きなのか申請なのかは、 よく分かっていないようです。  もし、本当にこのような状況で給付されるのであれば それはなんという制度でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 祖父と同居していた大叔母に遺族年金などは貰えますか?

    母の叔母(私の大叔母?にあたるのでしょうか?)に遺族年金など は貰えるのかどうか教えて下さい。 先日母方の祖父が亡くなりました。 祖父は祖母(16年前に亡くなりました)と祖母の妹(私の母の叔母)と 一緒に住んでいました。祖母が亡くなってからはずっと炊事洗濯 等祖母の妹に16年間見て貰っていました。 祖母の妹の生活費は祖父の年金と賃貸収入から出していました。 祖母の妹自体が貰っている年金は少額で4万円程しかありません。 身よりも無く、これからも祖父の家に住みます。 祖母の妹は持っている障害のせいか、高齢のせいか 節約が出来ません。(水を大量に使ってしまったり、食材を無駄に買い込んだり) 高齢者二人暮なのに先月の水道光熱費各4万かかってました…。 水道代については洗濯機を二層式から全自動に変えたり節水型蛇口に 変えて節水しようと思いますが、それでどれだけ減るか微妙です。 食費はそのうち一人の生活に慣れて買い過ぎが減ってくれればいいのですがまだ分かりません。 賃貸収入は建物が古いため祖父の家も一緒に将来建て直しすると 思うのでその資金に充てるため貯金にまわしたいのです。 それに、祖母の妹は保険に入っていないためもしも入院があれば 賃貸収入から治療費を出さなくてはなりません。 色々事情もあり私の家族と皆で同居は難しいため、 祖母の妹に遺族年金のような手当が出たらありがたいと思っています。 親戚に内縁の妻と言う事にして遺族年金貰ったら?と言われたのですが 当人達にそのつもりが無かったため内縁の条件に当てはまるのか 当てはまらないのか分からないのです。 どうにか手当を貰うことは出来ますか?

  • 相続放棄による遺族年金について

    祖父が亡くなり、祖父の年金(遺族年金)が祖母に渡されるわけですが、 もし、家族、親族が小額ですが借金のために相続放棄という形をとると やはり、受け取れないものでしょうか? 祖母の口座に振り込まれていますが、実際は親戚(いとこ)が管理をしていますし 使い道もいとこが決めています。 その場合の、遺族年金は貰えるのでしょうか? ちなみに祖母は、介護が必要で今は介護費用を遺族年金で支払っている状態です。 しかも、祖母はその親戚の家で介護をされながら生活しています。 その様な場合は、借金を払っていく方がいいのでしょうか? どういう対応が良いのか教えて下さい。 分かる方どうか宜しくお願いします。

  • 遺族年金は分けられますか?

    息子が亡くなり、生計を共にしていた嫁が家を出ると、母親には遺族年金はもらえないのか分けられるものか、教えてください。

  • 遺族年金について知りたいです。

    私の祖父は戦争で戦死しました。 父は今まで遺族年金は貰っていません。 今までは何も思わなかったのですが、色々戦争の事を 知る度に「どうして父には遺族年金がないのかな?」 と考えるようになりました。 子供だと遺族年金はもらえないんですか? 詳しい事は良く知りませんが、祖父は間違いなく 戦争で兵隊さんだった事と戦争で亡くなった事だけ。 あと、私の家には祖父の勲章があります。 それ以外は知りません。

  • 遺族年金について

    以前両親と子一人で同居してました。父が他界し、母が遺族年金を受給しています。 今母と同居関係にあり(扶養関係はありません)母の年金と私の給料で家計を賄っている状況です。 もし、母に万が一のことが起きた場合、私は遺族となると思います(戸籍上親子)が、扶養関係にはあたらず(同居)になっており、この場合私は遺族年金の対象になるのでしょうか? 父が健在なときから今までは以下の状況でした。 (1)父と母は扶養関係、両親と私は同居関係 (2)父が他界し母は遺族年金受給、これと私が同居関係で共に生計をたてる 以上であり、同居人の母が受給していた遺族年金がなく、私が受給できなくなれば生計の維持が困難になります。 現状で遺族年金の受給対象になるのでしょうか?もしならないとなると、なるようにするには何らかの手段(扶養にする等)はありますか?