• ベストアンサー

自転車の無灯火での警告は自動車免許のゴールドカードを死守できますか?

toon77の回答

  • ベストアンサー
  • toon77
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.2

自転車と自動車は全く別物だから免許は関係ないのでは? よく考えて見てください。自転車に免許は必要ないですから。

関連するQ&A

  • 自転車 無灯火 自転車カード

    今日自転車に無灯火で乗っていたら、警官にとめられて住所などの記入をし、白黒の自転車カードを渡されました。反省しています。もうあと一回、なんらかの違反をすると自転車講習なるものにいかなければならないのでしょうか?

  • 無灯火自転車はどうして減らない?

    残暑も落ち着いてまいりましたね。 これからは日が段々短くなってくる訳ですが、そこで質問です。 どうして無灯火走行の自転車は減らないんでしょう? 歩道を我が物顔で疾走しているのを見るとかなり不快です(心が狭いからね♪) 自分の住む街はそこそこ大きいので、街中の歩道はかなり整備されています。 確か条例で歩道の走行も許可していたと習いました。 でも「=無灯火(あと傘差し)で全力疾走していい」という訳ではないと思うのですが… 免許のない車両なので、全ての人にマナーを強要するのは難しいのでしょうけど、 それでも「履歴書の資格欄に普通自動車って書いたでしょ~?」という人を見ると 腹立ちが倍増になってしまいます。 #今すぐ提出した履歴書から自動車免許の項目を削除してきて頂戴… 人の多い所でも速度を緩めず、スレスレを「運転(?)上手いから」的に通り抜ける人もいるので、 このままでは赤の他人の傍若無人さにストレスが倍増するかもしれません。 単なる杞憂なのでしょうけど、毎年気になって仕方がありません。

  • 自転車の無灯火について

    自転車を無灯火で運転する人の理由を教えてください。 普段、ライトをつけている方とつけてない方の両者から意見を頂きたいです。 理由で思いつくものとして、 ☆電気つけるのが格好がわるいから ☆電気つけるのが面倒くさいから ☆自分は視力がとても良いから、  他の人のことはどうでも良い ☆壊れたライトを直すのが面倒だし金の無駄 などがあると思います。 また良い対策があれば教えてください。 私は時々、無灯火の自転車とすれ違いざまに、「電気つけないと危ないですよ」と言います。 無灯火自転車には、とても危ない思いをさせられるので、やめてほしいなーと日々過ごしてます。

  • 無灯火自転車

    秋の暮れが早くなると、無灯火自転車が気になります。 私には10m以上の距離だとほとんど見えません。 視力は普通に0.4なんですが。鳥目かどうかは知らないです。 (定期診断がないので) 皆さんも見えませんか?また無灯火で運転されている方はどんな心境なんですか?

  • 自転車の無灯火

    こんにちは。 自転車の無灯火がここ何年かで多くなった感じがするんですが私の地域だけでしょうか30年前は余りなかったように記憶していますが、昔も無灯火は有りましたがほとんどは若者だけだったと思います、最近は中年初老くらいの方まで目立ちます。 前々から疑問思ってたんですが「「そこでお聞きしたいのです、無灯火されている方何故灯火しないんですか特に40代から60代お方に」」、特に中年過ぎた私は自分の運動能力に自身がもてなくって来たので、相手自分位地を知らせる為につけます、それのが安全ですから。 別の中傷してる訳ではないですから。ふと疑問に思うんですよね。 よろしくお願いします。

  • ゴールド免許ってなくなりました?

    自動車保険の更新で、かみさんの免許がゴールドだったと思い確認したところ、 ブルーでした。 違反もなく、免許更新が5年後にもかかわらずです。 かみさんもそういわれればおかしいな-と言っていました。 ゴールド免許はなくなったのでしょうか?

  • 夜間、自転車の灯火を上へ向けて走っているのと出くわしたのですが、眩しく

    夜間、自転車の灯火を上へ向けて走っているのと出くわしたのですが、眩しくて手でかざした拍子に側溝に乗り上げて転倒して、ズボンを破いてしまいました。当の本人は一旦振り返ったのですが、そのまま何食わぬ顔で行ってしましました。自動車なんかではパッシングして注意する方法もあるようですが、自転車はどうしようもないですよね。無灯火は法律違反ですが、上向きは問題ないのでしょうか。

  • 夜間走行の自転車の灯火について

    法的には自転車でも夜間に走行する場合は、その走行中は灯火を義務付けられていますよね。 最近は発電機を使用しなくても良い、流行りの電池式LEDライト(常時点灯・点滅できるマーカー)もあります。「正式には「灯火」とは認められません(あくまでも補助ライトです)」と注意書きに記載されているものも一部あるようですが、完全な無灯火ではないので、今回はこれも「灯火」とご理解下さい。 ようするに、夜間に走行中に対向する相手にしっかりと自分の存在を知らせる為の「灯火」についてです。 皆様は、何等かの手段において、夜間に自転車を走行中に「灯火」(灯火と認められないマーカー含む)をしてますか? また、あなたが歩行者、自転車、バイク、自動車を運転中で、対向自転車と危険な目に遭った事があれば参考の為にお教え下さい。

  • なぜゴールド免許なの?

    本日、自動車免許の更新案内が来ましたが 免許の種類がゴールド免許になっていました 3年前にショッピングセンターの駐車場で物損事故 を起こしたためゴールド免許の条件である 5年間無事故無違反ではないはずですが なぜゴールド免許の更新案内が来たのでしょうか?

  • 押していた自転車が無灯火であると警官に止められたのですが

    学校帰りの夜9時過ぎあたりに友人としゃべりつつ自転車を押しながら歩いていたのですが、自転車が無灯火であると警官に止められ反則切符のようなものを切られてしまいました。 罰金や罰則があったわけではないのですがどうにも腑に落ちません。 今まで交通ルールはきっちり守ってきましたし、友人と分かれて自転車に乗り始めるときにはライトをつけていたと思います。 走行中以外でもライトの点灯は義務なのでしょうか? また、それに対して今回のような反則は適応対象となるのでしょうか? 警官が点数稼ぎしたいだけとしか思えまえんでした。 加えて、この反則切符のようなものは、保険や自動車免許の更新などに違反歴として影響するようなことはあるのでしょうか。 もし適応対象外かつ影響があるようならば、状況説明をし取り消しを申し立てようと考えています。(流石に考えすぎでしょうか。) ただ、せめて謝罪くらいはもらいたいところです。

専門家に質問してみよう