• ベストアンサー

これからの就職について

after_badの回答

回答No.2

確かに教員の指導を真に受けると失敗することが多いです 学校という社会から隔絶された環境しか経験が無い者が多く 卒業生からの伝聞でしか社会を窺い知れない連中だからです。 教職経験の長く優秀な教師は生徒が卒業後社会に適合してやってゆける人間か不適格者になるかは大よそ分かるようですが。 ある程度向き不向きがあっても人間は学習できますし柔軟性もあります。 コネや閥があれば不適格者でも周りが困るだけでどんな職場でもやっていけます。 少なくとも子供が苦労しないように親の代でコネや閥を築いておくべきでしょう。 ご自身ができなかったのでしたらお子様がそういう苦労することにより孫の代は安泰になるでしょう。

関連するQ&A

  • 就職について

    私は現在就職活動中です。私は大学院で研究していて、出来れば今の研究に近い仕事をしたいと考えています。職種は研究職でなくてもよいと思っています。 しかし、色々な人に聞くと、学生時代の仕事をそのまま活かすのは難しいと言われることばかりです。それと、最初に就職するときには、できるだけ大手が良いと言われます。理由は転職のときに大きい会社から小さい会社へ移ることは簡単ですが、その逆は難しいということです。 私自信も大手に対する興味がありますが、大手だと自分の研究内容に近い仕事が見つかりません。 そこで質問ですが、私は将来転職もしたいと考えているので、やはり出来るだけ大手に就職するべきでしょうか?それとも、中小企業で自分のホントにやりたい仕事を探すべきでしょうか? よろしかったら、みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 就職、転職の相談

    24歳男です。 今の仕事では将来性がないため、転職を考えています。 資格がなくても誰でもできるような仕事は将来性があまりないように思えるので、自分のやりたいことを見つけて資格を取るか、もしくは学校に通いたいと思っています。 いろいろな職業を調べましたが、なかなか自分のやりたい職業、できそうな職業が見つかりません。 自分の性格や持病を考慮して適職を探したり、その職に就くために必要な資格や学費を教えてくれるようなとこってありませんでしょうか?

  • 就職について

    こんにちは 現在大学3年生なんですが将来やりたいこと職業を考えているんぼですが みなさんは就職する時どのような基準で選ばれましたか?また失敗しない就職選びなどあれば教えて下さい 参考にしたいのでアドバイス下さい。

  • 就職

    今の職業に就いたきっかけ、働いてみて後悔したことや良かったことはなんですか?? それとその職業に就くために学生時代にどのような努力をしましたか?? いろいろな職業の方の意見を参考にしたいので、もしよろしければお願いします。

  • 就職するなら、公務員か税理士か?

    進路に迷っている高2です。 行きたい大学は大体決まっているんですが、行きたい学部が無くて困っています。もうそろそろ本腰に入らないといけない時期なので、早く決めたくて今になって焦っています。 考えた末に、学部で悩むよりも将来就職したい職業について悩む方がいいのでは?と思ったので、いろいろ考えてみました。 その結果、(地方)公務員か税理士かそのどちらかにまで職業を絞りました。 ですが、私は将来仕事だけでなく、私生活も充実させたいという 気持ちというか願望がありまして…。 それならやはり、公務員の方がいいでしょうか?税理士でも大丈夫でしょうか? この二つの仕事のどちらかに就くとしたら、経済学部か経営学部か商学部のどれが1番いいでしょうか? 追記: おおまかには公務員も税理士も仕事の内容を調べましたが、詳しいことはまだ知らないのでそこも教えて頂けると嬉しいです。要望が多くてすいません>_<

  • 海外で就職したいのですが

    今いろいろと将来のことについて考えています。 今は高2で文系にいるのですが、将来は海外で働きたいと思っています。 でも実際どんな職業があるのかわかりません。 日本語教師ということも考えたのですが、なかなか就職が難しいようなので他の職業のことも考えるようになりました。今は就職難の時代なので、楽に就職できるものはないとは思いますが・・・。 どんなことでもいいので教えていただきたいです。

  • 就職について

    今は不景気な世の中だと言われていますが、こんな時代の中でもフリーターの人や景気の良くない仕事に就いている人は少なくないと思います。 そういう人はいい仕事に就きたくて就けないのか それとも親の収入が多いから高収入な職業に就こうとしないのでしょうか? そういう人を見ていると、自分も適当な職業でもなんとか生活できるのではないかと考えてしまいます。

  • 転職怖い。

    自分の特徴は、 朝起きが超苦手。 整理整頓が超苦手。 しばしば忘れ物をする。 自分の部屋で物が見つけられない 散かし屋 面倒くさがり のんびり屋 お人よし        です。 教員の募集に応募したら面接の連絡が来た。 こんな俺が応募するべき職業だったのかな。自分でも向いてる仕事とは思わない。ボーっとしてる性格だと思ってるし、多感な高校生を指導できるか疑問。生徒や親っていう存在もあるし、責任重大でしょ。成功したら自信になるけど失敗したら著しく自尊心低下しそう。後ろ指刺されそうだし。 私生活とか、自分のメンテナンスが普通にできるか、そういう次元で超不安。 体壊す前に辞めとくべき?恥かく前に辞めとくべき? 別の仕事探すべきかな。身だしなみがだらしなかったり、連絡事項でミスったりすると生徒と同僚からも軽んじられて見捨てられそう。 授業より何より、「教師という人物像を保てるか」かなり自信ないから怖い。 子供・生徒は好きだけど、教育以外の別の分野への興味もどこかにある・・・  どうしよう!!!!!!!!!!

  • 死にたい

    自分の性格が嫌いになりました。 私は友人2人に仕事の愚痴を言ってる時に思わず将来なりたいと考えてる職業を友人にやると言ってしまいました。 正直、まだ悩んでる最中で完全にその職業をやるか分からないのに何で言ってしまったのか分かりません。 私は今までも口だけ が多かったからまたかと言われてしまいそうで本当に怖いです。 友人も離れてしまうでしょう。 本当に自分の性格が嫌で嫌でたまりません。 もちろん今後は口だけ発言は気を付けます。 でも過去は塗り替えられないですもんね。 私は人に幻滅される為に生きてきたのかと日々自信をなくしています。 本当に辛いです。 どうすれば自信がもてますか?

  • てんかん治療中 就職や進学について

    私の息子のことなのですが、現在高校3年生、中学2年の時にてんかんと診断され1ヶ月に1度の検診と投薬治療を受けています。症状は落ち着きつつあったのですが高校3年になり学校内でいじめを受けていることでのストレスや将来についてを考えるプレッシャーなどからか、1年に1.2度だった大発作が夏休み以降2.3度倒れてしまいました。9月に就職試験を受けたのですが2度失敗し、就職指導の先生がそれとなくですがこの病気だから高校からは推薦できない、というようなニュアンスの説明を受け専門学校に進学するように本人と話しました。担任の先生にその旨を話したら学校からの推薦で特別奨学生として推薦しますとのありがたいお言葉までいただき本人とともに喜んでいたのですが、今日になっていきなり電話で専門学校に進んでもこの病気だと将来職につけるかどうか、学校側としてはちょっと推薦は難しいなどといわれもうお先真っ暗になっています。とても本人には言えません。息子は中学でこの病気とわかったのですが、担当医の指導のもと普通に生活していいとのことだったので陸上部に所属しマラソン選手として3年間がんばり、高校でも部活に専念し主将も勤め3年間で無遅刻、欠席も1回です。 前置きが大変長くなりましたが、この病気によってつく職業や学校を選別されなくてはならないのでしょうか。これは俗に言う差別なのでしょうか。息子には将来は無いのでしょうか。ちなみに息子が小学1年生のときに離婚し女でひとつで懸命にここまで育ててまいりました。どうか皆様のよきアドバイスをお願いします