• ベストアンサー

住民票を私(妻)だけ移動する場合の医療費控除

hironaの回答

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

(1) これは、「医療費控除の申告をすると、所得税や住民税が軽減される」ため、税負担の無い人が申告しても意味がない、という意味です。 税負担がある人(本人)にかかった医療費のみが対象になる、という意味ではなく、税負担がある人が「支払った」医療費が、対象になります。 だから、出産に関する費用を、税負担のある人(今回の場合は、おそらくご主人)が支払うのなら、ご主人の医療費控除の対象になります。 (2) 質問者さんが、健保上の扶養だという前提で、住民票の異動だけなら、出産育児一時金に影響することは無いと思います。 ただ、扶養として入っている人の中で、同居ではない人がいる場合、1人1枚のカード式ではなく、1枚の保険証を「本人」「扶養」の皆で共用する場合、単身で遠方に住んでいる人は不便ですよね。 そういう場合、遠隔地用の保険証を発行してもらうとか、加入証明書みたいなのを発行してもらうと、保険証を遠方どうしで送りあうことなく保険診療ができます。 住民票の異動に関し、連絡が必要かどうかを確認し、必要だと言われたら伝える……という感じで良いのではないでしょうか。

brighton39
質問者

お礼

よく理解できました。わかりやすい説明をありがとうございました。 数ある質問の中から私の質問のアドバイスにお時間を割いてくださったことに感謝致します。

関連するQ&A

  • 妻だけの住民票の移動についてです。

    妻だけの住民票の移動についてです。 現在、住民票とは別の場所に住んでおり妊娠を考えています。そこで、母子手帳や妊娠中の検診を考えたら住民票を移動させないといけないと思っています(今回の土地もあまりいない予定で住民票を移動させていませんしたがどうももうしばらく住むことになりそうです) しかし、夫は住民票移動に全く同意してくれず、逆ギレされます。どうも自分だけ住民基本台帳カード持っており、私と手続きが違うから面倒くさい、車のナンバープレートを変えるのが嫌、今の住民票の場所を基点にしておきたい…と色々言われそこまで色々言われるのなら私だけ住民票を移動させようかと思っています。 ちなみに筆頭者は夫です。私は夫の扶養には現在入っていませんが妊娠し退職するときは扶養に入る予定です。 また、私は里帰り出産を考えているので住民票を移すと実家での検診代は券が使えないというのも心配です。 この場合、私だけ住民票を移動させてもいいのでしょうか? 夫も後々は住民票移動させますがまずは私だけでも…と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 住民票を妻だけ移動した場合について教えて下さい

    妊娠9ヶ月目の妊婦です。 いろいろあって、今まで主人と住民票を置いてたA市から、私だけB市に住民票を移動させようとしています。 私は主人の扶養家族です。(収入は0です) 私の通う産婦人科の勧めがあって昨日転出手続きをしたところです。 (B市の母子手帳別冊があった方がいいと言われて) でも、今ふっと気がついたのですが、この場合、市民税や確定申告はどこに払ったり手続きしたりことになるのでしょうか? B市の母子手帳別冊をもらうためには、主人の住民票も移動させる必要があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 住民票の移動について

    現在、夫婦二人暮らしです。持ち家です。共働きです。 私(妻)の実親が高齢のため、しばらく介護のために実家に通わなくてはならなくなりました。 通うというより、週の半分以上は実家に泊まり、実家から出勤することになりそうです。 そこで、住民票を実家に移した方がいろいろとメリットがあるので(通勤費など)、移したいのですが、住民票というのはそういう理由で移動していいものでしょうか。 生活拠点の家がふたつある場合、そのどちらに住民票を置いてもいいのでしょうか。 普通に役所に転出届、転入届を出したら受理されるものでしょうか。 また、住民票を移すことができるとして、移すことによって起こりえるデメリットがあれば、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 妻と子のみ住民票を移す場合

    里帰り出産で現在は実家のある長野にいます(今月生まれました) 住民票は愛知にあるため、出生届も愛知に出しましたし、医療証も児童手当の手続きも愛知でしました ただ、こどもの体調的な事情もありすぐに愛知に戻れる状況ではなくなりました 生後半年くらいまで長野にいるかもしれません 医療費の申請などはのちに愛知の市区町村にできるようですが、予防接種の助成などは他県では受けれないそうで、一度、私と子どもだけ住民票を長野に移そうかと考えています 夫のみ愛知に住民票を残すという事です それに際して、何か不自由な事はありますでしょうか? 例えば、生計が別だから扶養をはずれなければならないとか(私も子どもも夫の扶養です)、児童手当の事だとか(子どもは愛知にいませんが貰う者(夫)は愛知です) 数ヶ月の事なので、何か不自由があるのであれば、予防接種は実費で受けてもいいとも思っています(住民票を移さない選択)が、移すことによって何か面倒な事はありますでしょうか? もちろん、ずっと長野に住むわけではなく、早ければ2月頃、遅くても春には愛知に戻る予定です

  • 住民票を移すとは?

    住民票について教えて下さい。 質問1) 引っ越しをしたら「住民票を移しましょう」と言われますが、住民票を移すというのは、つまり、旧居の役所に転出届を出し、新居の役所に転入届を出すということですか? 「住民票を移して下さい」と役所に申請する、ということじゃない? 質問2) それから、引っ越しは年内だけど、来年になってから住民票を移したいのですが、転出届はどのタイミングで出せばいいのでしょうか? 一旦引っ越したら、また旧居に戻ってくるのが面倒だからと、年内に転出届を出したら、来年に転入届を出しても、住民票が移された日は、転出届を出した日になってしまいますか・・・?

  • 住民票 転出

    住民票 転出 夫婦喧嘩して住民票の転出をして実家に戻りました。 なのにまた夫の元へ戻りごたごたして住民票の転入をするのを忘れ 戻ってしまって・・・ 2週間以内に転入届を出してくださいとあります。(数日経過) 期間が過ぎたのに実家へ転入しないで元の場所へ戻れるでしょうか? 分かりにくい説明ですいませんが宜しくお願いします。

  • 住民票の移動を忘れた

    東京から北海道へ引越したのですが、住民票の移動(転出届)を出すのを忘れていました。 ・住民票移動のためには、東京まで転出届の手続きをしに行かねばならないのでしょうか? ・このまま住民票を東京のままにしておくと、考えられる不都合はなんでしょうか? 印鑑証明等は現時点では必要となる予定はないので、現状困ることはないのが救いですが・・・。

  • 住民票について

    実家のある他市へ引っ越してから離婚届を提出する予定です。 引越し先の住所を夫に知られたくありません。 現在住民票のある市で転出届けを取るのですが、転入届けを新住所で提出した場合、現在の住民票に引越し先の住所は記載されますか? ひとまず転入先を実家の住所にしてから改めて転居届けを引越し先の住所にすればいいでしょうか? また離婚後、夫が戸籍謄本を取った場合、私の住所等の情報は記載されるのでしょうか?

  • 住民票を移してまた戻すのにあたり

    里帰り出産でただいま実家のある県にいます 住民票は愛知県で夫も愛知に住んでいます 事情あって、すぐに愛知に戻れなくなりました 赤ちゃんの予防接種の助成などの面から、一旦実家のある県へ私と赤ちゃんだけ住民票を移そうかと考えています 遅くても半年後には愛知に戻る予定ですがこの数ヶ月~半年の間だけ住民票を移す際、 例えば免許証、医療保険、携帯、クレジットカードetc 全て住所変更しなければなりませんでしょうか? また、税金関係で何か面倒な事になりますか? ちなみに私は6月までパートをしていました 今年の収入は40万くらいです

  • 住民票の移動

    現在、大阪に住んでいます。 2月から転職先の東京で働きます。 現在のアパートを今年いっぱいで解約することになりまして、来月は、実家のある九州で過ごします。 さて、ここで質問ですが、住民票の移動のことです。 生活の拠点が変わるわけですから、その都度出すべきなのでしょうか。なにぶん実家で過ごすのは1月足らずなのでどうしようか迷っています。住民税のこともありますし。 仮に、12/31に大阪で転出届を出して、1/2に九州で転入届を出した場合、住民税はどこから来ますか? また、12/31に大阪で転出届を出して、2/1に東京で転入届を出すことはできるのでしょうか?