• ベストアンサー

15歳、腎不全の猫の家出の気持ち

fanfanpopoの回答

回答No.1

こんばんは よく家をでますとのことですが、家に穴が空いているのですか? 家を出るのも、出さないのも人間が注意していれば済む話ではないですか? なぜ、そのような病気の猫を、猫の好きなように?外へ出させているのかがさっぱりわかりません。 うちは、外に出るときはリードをつけて、人間が一緒に散歩します。それ以外は、どんなに外に出たいと泣いても絶対に出しません。自由に出入りできるなんてとんでもないです。

oda163
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。その通りなんです。 十分気をつけてはいるんですが…。 うちにはおじいちゃんが居て、どうしてもドアを開けっ放しにしたり、足元をすり抜けたりするのです。 舅ではありますが、このときばかりは私も注意させてもらっています。 が、まだまだ呆けている訳ではありませんが、他の家族のようにはいきません。うっかり…がよくあるんです。 また、病院の先生はそれならケージに入れておけばと助言してくださいましたが。それもかわいそうで…。 昨年、病気とわかったときには、痩せて体力もなかったしトイレもままならなかったので、回復するまでケージの中に居りました。 この1年。体重も戻り、薬をきちんと飲んでいれば健やかに生活できるようになりました。 この秋になって、俄かに外出が著しくなり、家族みんなで探し回って連れ帰る。帰ってくると病院という繰り返しです。そうまでしてどうして出たいのか…、彼女の気持ちがわかりませんでした。 そんな訳で、どなたか猫の習性や性格をご存知の方に相談に乗っていただこうとお便りを出しました。 老齢なので、毎日を大切に穏やかに過ごしてやれたらと思っています。 お答を頂き、ありがとうございました。 また、お頼りすることもあろうかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 猫の腎不全

    同じ質問を繰り返してしまうかもしれませんが。。。 20年一緒にいきてきた猫が腎不全になりました。 入院させて、点滴で処置をしてきましたが、先も短いと思ったので、家につれてかえりました。 家につれてかえってきたら、少し元気になったみたいで、自力で足をひきずりながら炬燵にはいれるようになりました。 腎不全の末期といわれ、腎臓の数値は低くなったけど、薬はきかないといわれました。 下痢をするようになり、点滴もあまり意味がなく、輸血もできないようです。 スポイトで水を与えようとしても、嫌がってしまいます。 無理にでもあげたほうがいいのでしょうか? 家につれてかえってきてしまいましたが、腎不全にかかった猫はどのくらい生きられるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の腎不全

    うちの猫が腎不全といわれてから 9ヶ月たちました 最初は入院や点滴などをしてきたのですが お医者さんと話しあった結果 もう無理矢理点滴で生かすのはやめて 家で自由に生かせよう ということになり 家で好きなものを好きなだけ 食べさせていました しかし最近は大好きだったものなどを 食べなくなり いろんなものをためしましたが 匂いをかくだけで 何も食べなくなってしまいました 牛乳なども飲まなくなり 水だけ飲むようになりました しかし ここ二日間水も飲まなくなり 体もがりがりで 歩くのもやっとという感じになりました どれだけ水をあげても 飲んでくれなくって 辛くて辛くて 泣いてると 少しだけですが 水を飲んでくれて 私に向かって 何かないてるんです まるで 泣かないでっていってくれてるみたいでした でもやっぱり食べ物はどんなに 食べやすいものでも 好きなものでも 食べてくれません どうすれば少しでも 食べてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫について

    飼い猫が腎不全と診断され、自宅で点滴をするようになりました。今の猫の状態は体重は3キロ前半だったのですが2キロ後半まで落ちていてなんとなく体もだるそうです。今は点滴をしていますが腎臓は治らないと聞きましたのでどう治療していけばいいのか悩んでいます。できれば強制給餌等の猫がしんどがるむりな延命はせず、なるべく猫本人が苦しまないように最期を迎えさせてあげたいほのが本音ですので、もし先生から無理な延命措置を提案されたらお断りしようかと思っています。 今している皮下点滴はどの程度の回復の見込みがあるのでしょうか?それと、今後の腎不全の治療で明らかな延命処置とはどのような方法が出てくるでしょうか?その他、腎不全の猫ちゃんの闘病・治療の様子など体験された方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 腎不全の猫の点滴について

    腎不全の猫の点滴について

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    2015年 12/10 22:56分頃 7年間 飼っていた 猫 《スコティッシュフォールド》 クッキーが 天国へ旅立ちました。私自身高校を卒業して沖縄の実家をでて鹿児島に進学した為に クッキーの最期を見届けることができず とても悔し気持ちでいっぱいです。 クッキーは猫腎不全という慢性腎不全だったそうです。 末期になるまで症状に気づくことができずに だいぶ悪くなって病院に入院させた為 助かりませんでした。入院させて2日目で亡くなってしまいました。なんでこんなに 悪くなるまで猫の症状に気付かなかったんだ!!って思う方もいると思いますが 猫腎不全 には 急性腎不全 と 慢性腎不全 の2種類があります。急性腎不全は 慢性腎不全に比べ症状にも気づきやすい分 治すことはできないけど悪化の進行を 遅らせることができ腎臓の残像機能次第では 結構元気にもなるそうです 一方、慢性腎不全は年月をかけて徐々に進行していき症状にきづかないといったこが ほとんどだそうです。クッキーは元から温厚で大人しいため全く sosサインにきづけませんでした。獣医によると1年前から腎不全を 患っていた可能性があると言われました。 気付きにくい病気だと言っていましたが 飼い主として何にも気づけなかった事に 今とても悔やんでいます。去年からずっと 痛みと戦い、おとといからは飲食できずに 歩けない、痙攣、起き上がれない など 母にお願いしてビデオ電話ごしではありましたがとても辛そうでした。この日に獣医に 安楽死という方法もあると母は言われたそうです。私は猛烈に反対でもう治る見込みがないのであれば家に連れて帰り看取ってあげたかったのですが腎不全は痛みが激しいらしく そんなに痛い思いして生かせてもかわいそうだという母の意見。確かに一緒に過ごせる時間は長くなるけどそれは私の望みであって 猫にとっては 苦 でしかないのではないのかと思いはじめその日の夜とてもなやんでいました。本当ならばその決断を今日獣医に 伝える予定でした‥‥ でも残念な事に昨晩の22:56分頃に 私が思ったよりもだいぶ早くクッキーの7年の短い命がおわりました。亡くなったと母からの 知らせがあった時 悲しみと同時に クッキーが頑張って生きてくれた事と 生まれてきてくれてありがとう と いう 感謝の気持ちでいっぱいでした。 クッキーはちゃんと沖縄から離れた私にも自分の死をひとあし先におしえてくれました。 その証拠に クッキーが亡くなった時間と ほぼ同時刻にテレビが突然きえたのです。 タイマーでもなくリモコンをおしたわけでもなく勝手に。私はこの時少し嫌な予感がしましたがこれもクッキーが私あてに送ったメッセージだと思うと嬉しくてたまりません。 4ヶ月離れててもちゃんと私の事を 気遣ってくれたクッキー。こんなに可愛くて愛おしくて最高な猫の飼い主で本当に よかったよクッキー!!1人っこの私にとってクッキーはかわいくて仕方なかったよ 大好き!! 明日火葬ですがクッキーが天国にいって 安らかに眠り私達家族の事を 見守ってくれることをお祈りします。 長々と書いてしまいすみません! 兄弟もいない私なのでこの感情をぶつけることができずここにまとまりのない文ですけど 書いてみました! 《追記》 私が今1番後悔してることは 実はクッキーが亡くなった場所は家でなく 病院です。点滴をしていてあと1日様子をみてみてからその後の事を考えようとの事でした。後々考えてみると獣医は正直 助からない と 確実に思っていたと思いますが、それを私達に言えず明日まで様子を見てみようと希望をもたせてくれたんだと思います。 私達素人は点滴の時間を少しでも増やせばなんとか助かるかもしれない と 藁もすがる思いで次の日にかけましたが結果が病院で 孤独に死なせてしまい大変後悔です。 獣医が助かる可能性は低いと言うのであれば 自宅で看取り余計な処置をせずに早く楽にして慣れた環境と大好きな家族に看取られ 抱っこされた方が猫も家族もお互いに 幸せなんじゃないかと私は思います。 私は看護の専門学校に通っていますが 今回の事で安楽死や延命措置について 色んな考え方があり必ずしも延命が 良いことではない事がわかりました。 人によって考え方は違うと思うけど もし今から自分のペットが病気になり そういう選択をしないといけないことに なったら私の考え方が少しでも役に立てれればいいなと思います。 猫は天国にいくとき人の悲しみも背負って 逝くそうです。私がいつまでも泣いて悲しんでいたらクッキーに抱えきれないほどの 悲しみを背負うことになるので私も明日からは前向きに生きていこうとおもいます。 クッキー、生まれ変わって私達の 家族の元に戻ってきてね。まってるよクッキー。大好き

    • ベストアンサー
  • 猫・腎不全でしょうか?

    実家の猫の体調が悪く、母が病院へ連れて行ったそうです。気が動転していて、あまり先生のお話を覚えてないようだったので私も詳しいことは解りませんが、腎臓がどうのこうの言われたようです。 検査結果は月曜日出るようです。 ・猫は、2歳半のオス。 ・小さい頃からよく嘔吐しますが、いつも食欲はあります。 ・ここ最近毛づくろいをしているところを見たことがない(家を開けてる時にしてるのかもしれませんが・・・) ・もとからやせていますが、先月から特に背骨のごつごつとおなかのへこみが気になる。 ・食事の量は具合が悪くなる前と変わりません。 ・便秘ではありません。 ・ここ1ヶ月程度、寝てばかりいることが多くなった。 ・今日体重をはかってもらったら2キロちょっとしかありませんでした。 ・臆病な性格です。ストレスを溜めやすいのかも? ここ2、3日であきらかに具合が悪そうだったので病院に連れて行ったとのことです。点滴をしたら元気になって走りまわっているとのことです。足に管?かなにかをつけてもらったようです。(点滴の跡でしょうか?エリザベスカーラーをつけています) 猫の腎不全について全く知識が無いので、こちらで色々検索してみましたが、死に至ることも多いと知り凄く焦っています。 私は実家暮らしではないので、最後に見たのは年末年始でしたが・・・その頃は元気に見えました。背骨が見えたり、おなかのへこみはありましたが元々やせ型だったので気づいてあげられなくて凄く後悔しています。説明に不十分な点があるかもしれませんが、腎不全の可能性はありますでしょうか?もしくは他に思い当たる原因などありますでしょうか? 少しパニックになっているので、乱文になってしまってすみません。最後まで読んで下さってありがとうございました。

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の猫のついて

    15歳の猫ですが、先日から急に元気がなくなって、病院に受診して血液検査をしました。結果、慢性腎不全と診断されました。 当時はBUN140で他は覚えていません。(獣医師から結果表をいただいたのですが、悲観して破棄してしまいました。) それからすぐ点滴入院したのですが、3日間の点滴でもどの数値も改善されなくて、点滴治療はやっても無駄だろうからとのことで自宅療養をすることになりました。 自宅療養と言っても、投薬(メルクメジン)と腎臓サポートの療養食のみです。 退院して5日目ですが、一昨日ぐらいから食べ物をあまり口にしなくなり水も飲まなくなったので、強制給餌をやっております。 今日は病院で皮下輸液をしてきて、水を飲ます際には猫パンチをくり出すぐらいには回復しましたが、自分から水や餌は口にしません。 そんな状態なので、皮下輸液はそこそこ有効であり、それが自宅でできるならやってあげたいと思うのですが、獣医師からはそのような話は出ません。 点滴治療が無駄な子はそれも難しい、やっても無意味なのかもしれないと思うと、獣医師に話しづらいです。 BUN140もあって点滴治療で好転しなかった子には、自宅での皮下輸液はやはりもう無駄なことなのでしょうか? 素人目には良いことでも、専門家から見るとたいしてメリットがないことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    13歳のヒマラヤン メス 避妊済 を飼ってます。 先週の水曜日に10秒~20秒くらい意識がなくなって倒れたので 病院に連れていったところ 慢性腎不全でした 貧血も出てました。 食事も食べてくれなくなってきたのですが(ここ数日最近ずっとでした) 食べて吐くという感じです。 食欲は少しはあるみたいで 何か頂戴というふうに寄ってきます 点滴を2日続けて打ち その後の様子を見てますが 食事を食べてくれません。 点滴を打った日は一日中寝てるような ボーっとしてるような感じをうけます。 水はよくのみます。 おしっこもよくします。 食べないので便は出てないようです。 点滴をうけてない方が元気な気がします。 ストレスになるのでしょうか・・・ 体重は 2kgでした。 2,3年前から吐いてたことがあったので 病院に毎年行って血液検査をしてたのですが 異常はなかったのですが 今年がはじめて数値が高かったです 数値は 高かったのが BUN 98 Cra 3,5 NH3  129 P   12 固形の餌をふやかしてあげたのですが 食べませんし 何をあげたら食べてくれるのか・・・ 腎臓の食事も食べません いつもの餌もたべません このままでは 弱って死んでしまいそうです 足もおぼつかない感じです。 食事は こうやると食べてくれたなどありましたら教えてください。 入院をすすめられましたが 迷ってます 今回は連れて帰りました  猫の環境のことも 教えてください どちらかというと あまりストレスのかかる治療はさけたいですが 猫のために何をとるか 考え中です 点滴生活も 苦なのでしょうか・・・ お医者さんは信頼してますが やはり 実際は猫の気持ちが最優先と 考えてます。 余談が多くなりましたが どうやって治療をしていったらよいか 参考意見をください それと 食べ物について特に 腎臓食を嫌う場合 どうしたらいいか 教えてください 

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    20歳の猫で10日前位から様子が変で(二世帯で夫の両親が飼い主)4日前に私が血尿を見つけ次の日はフードも食べなかったそうで夫と病院に連れていき検査したら腎不全の末期と診断されました BUM238とべらぼうな数値でそのまま入院させ点滴した所その夜は少しフードも食べたそうです 老猫で検査も体力に負担がかかるそうで3日後にもう一度血液検査でどれ位腎機能が残っているか調べるとも言われました ぴくつき等神経症状と高血圧や貧血も出ていて採尿さえも体力的にすぐには出来ないと言われたので教えてgooをはじめ色々調べましたがここまでの数値の子がいなかったので 失われた腎機能が快復しないのは解りましたが今後退院出来て自宅療養と通院するにも飼い主の両親は最初入院にも反対していたので(金銭的な事ですが)どうしたら良いのか困っています今まで病気知らずに来た子だったし餌あげて可愛がっていれば、と言う感覚みたいなので頭を下げて入院させて来たけれどこれからは一緒に看護にも協力してもらわなければいけないのでまずは猫の生命力を信じるしか無いですが… 何か良い知恵が有りましたらお願い致します

    • ベストアンサー