• 締切済み

安くできるものとは。

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

だいたい出ているとおりですがその他思いつくのは 作りつけの家具を既製品にする トイレのウォシュレットを後付けタイプにする 浄水器、食器洗い機をビルトインではなく後付けにする くらいでしょうか

関連するQ&A

  • 洗面所の悪臭

    新築の一戸建ての2Fにキッチン、お風呂、洗面所、トイレがあります。 洗面台の下から汚臭がするんです。キッチンなどは臭いません。 朝おきて臭かったり、使用してて臭かったり、使用してなくても別の部屋まで臭ってくるんです。原因はなんなんでしょう? 不動産屋さんに言っても対応してくれないないんですが、対処してもらえるのでしょうか?

  • 水回りのコーキングについて

    新築中です。キッチン回りにしてあるようにトイレ、洗面化粧台、洗濯パンの床と便器の隙間にもコーキングしてもらおうと思います。 デメリットってありますか?

  • 照明付きのドレッサーを探しています。

    化粧品がけっこう多くなっているので、ドレッサーを買おうと思っています。 いつもは、洗面台でお化粧しているので、あれくらい照明があるものが欲しいのですが、探すとないもので、売ってるサイトをご存知の方がいらしゃいましたら、教えてくださいお願いします。 芸能人のメイク室並みの照明がついているものはないのでしょうか? 収納も多いと助かります よろしくお願いいたします。

  • トイレの手洗い用水

    トイレの手洗い用に出る水は汚いですか? キッチンから出る水と何ら変わらないと聞いたのですが。 独立洗面所がないのでトイレの手洗い水を使ってコンタクトを付けようと思っています。 また、これからも、トイレに棚を取り付け、こまめに掃除をして清潔に保ち、独立洗面所代わりにトイレを使おうと思っているのですがやった人はおられますか? 風呂場にも一応洗面はあるのですが、濡れるのが嫌で…(化粧にパウダーを使うので濡れたら汚れになるしキッチンは無理) いいアイデアがありましたら教えてください

  • 子育てに便利だと思う家の間取りや設備・環境を教えて下さい!(特に水廻り)

    結婚したばかりでまだ子どもはいないのですが、リフォームをするにあたって、子育てしやすい環境にリフォームができたらと思っています。 (主にトイレとキッチンとお風呂・洗面所(脱衣所)・玄関のリフォームを考えています。) 今わたしが考えているものとしては、 ★キッチンを対面式にする(子どもに目が届きやすい) ★トイレの手洗い場と明かりのスイッチは低目に設置する(ひとりでも届くように)←イタズラされやすいかな? ★勝手口はキッチンではなく脱衣所につける(子どもが汚れて帰ってきてもすぐお風呂場へ直行できる) ★洗面化粧台はシャワー付きの大きい洗面ボウルにする(赤ちゃんが沐浴できる&手洗いの物を洗うのに便利) ★食事の場所やトイレの床は汚れが落ちやすい素材にする (こぼした時の掃除がラク) ★浴槽はベンチ式のものに(子どもが座って一緒に入れる) ★玄関など、収納はできるだけ多くする(物が増えるから) などです。 (※ちなみに2階はありません。) 他にも良い案がありましたら、実際に子育てされてる方のご意見をぜひお伺いしたいです。 逆に、今私の考えてる案のデメリットなどでも構いません。 間取りやリフォームに限らず、ちょっとしたアイディア・工夫でも大歓迎です。 よろしくお願いします(*^-^*)

  • みなさん家のシステムバス、トイレ教えてください。

    近々新築で家を建てる予定です。 キッチンやお風呂など、たくさん種類があってまよいますよね~。 システムキッチンについてはこちらでもいろんな 質問&回答があって参考にさせてもらいました。 でもお風呂やトイレ、洗面化粧台については割と少ないと思いました。 そこで、みなさんはどんなものを選んだのか教えてください! ・メーカー ・バスタブや床の色など (←キレイな色にあこがれてますがどうなんでしょう?) ・選んだ理由 ・良かったこと ・失敗したなーと思ったこと などなど、なんでもいいのでよろしくお願いします!

  • トイレの洗面台でお化粧を直すのって、マナーとして×ですか?

    「電車でお化粧する女性 → みっともない」、ですよね。 では、「トイレの洗面台でお化粧を直す」のは、どうですか?? わたしはセーフだと思うのですが・・・ (でないとどこで直したらよいのか、ですよね) 会社の同僚が、トイレの個室の中に入ってお化粧を直しているようなので、ちょっと自分の常識が心配になってきました。 トイレの洗面台でのお化粧、マナーとしてどうですか? また、わざわざ個室の中に入って化粧を直す女性の気持ちも不思議なので、想像がつく方、教えてください。

  • 浴槽、トイレ、洗面台、キッチンはどのくらい持つものでしょうか?

     家を建てるに際して、キッチン、洗面台、トイレ、浴槽を どのくらいのランクにするか悩んでいます。    具体的に言ってしまうと、キッチンはクリンレディーシリーズ 洗面台はパナソニックのもの、浴槽はエアウォータエモトのFRP製の もの、トイレはパナソニックのアラウーノを考えています。  昔のものはいざ知らず、今時の設備ってどこまでリフォームしないで 頑張れるのでしょうか?  

  • 洗面台を素人が作れる?

    改築中ですが、夫がどうしても自分で洗面台とトイレ手洗いとテレビ台を作ると言い、知らない間に既に作り初めていたのですが、素人でも大丈夫なんでしょうか? パッと見はそれなりに完成はするとは思いますが、色々素人では分からない気付かない部分があると思うので。小さい子がいるので掃除の事も気になるし。 因みに洗面台はムクで引き出しや扉を作って、大理石を乗せ、洗面器を付ける。トイレ手洗いは木で棚を作って置き型ボウルを乗せる。テレビ台は木で作って大理石を乗せる。 まだ洗面台に取り掛かっている段階で、他は部材すら買ってません。

  • 新築時の住宅機器について(洗面台、照明など)

    現在、注文住宅の新築のため、ハウスメーカーと日々話し合いを重ねています。 今はカタログを渡され、照明器具やキッチン・バス・洗面化粧台などの住宅機器を選んでいるのですが、いいと思う物はやはり金額が高く、ランクを下げるしかないとあきらめていました。 しかし、同じようなものが他の会社から出ていないかとインターネットで検索していると、他の会社云々以前に、ほしいと思っていたものが楽天市場などでは半額近くで売っていることを知りました。 注文住宅など新築の場合はハウスメーカーを通して、ほぼ定価で購入するしかない決まりなどあるのでしょうか。 自分たちで楽天市場で手配したものを設置してはくれないのでしょうか。 次回の話し合いで聞いてみたいと思うのですが、常識外れな質問だと思われてしまうのではないかと思い質問させていただきました。 どなたか回答お願いいたします。