• 締切済み

中学校→高校→大学→・・・・

violet-sherryの回答

回答No.5

質問者さんは女の子でしょうか? その前提で話しますが、確かに中学時代はグループだの派閥だのができてしまったりして、世渡りしにくい世界だなということはあると思います。でも本当に全員が全員、あなたの敵なのか?っていうと、そんなことは絶対にないと思います。学校、会社、地域社会、、、どの社会にいってもそうですが、「あなたを嫌いな人」「あなたを好きな人」「どっちでもない人」の3種類がかならずいるはず。たまたま今の学校で、「あなたを嫌いな人」が表立って行動していて目立っているだけではないかな? そういう人たちに迎合したり、こびたり、屈したりすることはないのです。私は、質問者さんがこんなつらい状況におられながら、「死にたい」と書かない勇気をほめたいと思います。転校など、「死ぬ」以外のオプションを考えておられるのがとても立派だと思う。 だって、あなたが生まれてきたのは、意味があるから。レゾン・デートルっていう言葉、知っていますか? あなたの存在理由、です。生きる意味は、たぶん人がみんな一生かかって見つけていくものだと思います。この世に生きる者のつとめは、それを放棄しないこと。 質問者さんの、将来の夢は何ですか? 私は、中学校の頃から通訳者になりたいと思っていました。なので、多少変人と思われようが、休み時間はずっと辞書を読んだり英書を読んだりして過ごしていました。確かに変人扱いされたけど、「私は私。別に友達と四六時中いっしょに騒がなきゃいけないわけじゃない」と思って過ごしていました。もちろん、最低限のコミュニケーションはとっていたし遊ぶときは友達とも遊びましたけど。でも中学時代の友人関係はけっこう表面的だったと、今は思います。 高校時代に、クラスは違ったけど知り合った子でお互いに親友と呼べる友達ができました。私はもうおばさんですけど今もすごくいい友達です。そんなにしょっちゅう連絡したりしないけど心のどこかで全部わかり合えてる、みたいな。そういうお友だちを一生に一人でも見つけられたらほんとうに幸せだと思う。質問者さんにとってそういう人がまだ現れていないってことですよね。この先、高校で見つかるかもしれないし、大学かもしれないし、会社で見つかるかもしれないし、それは誰にも判らない。あと私は高校時代に一生ついていきたい大切な恩師にも出会いました。 転校のことは、お父様お母様はご承知なのですか? 親にとっては子供が一人で苦しんでいるのをあとで知ることが一番つらいから、もし話していなかったらちょっとだけでもいいから相談してみてください。いまの学校が嫌だから、という消極的な理由ではなく、質問者さんの将来を見据えて(あと、中3の今の時期に転校することが受験とかに関して本当に得策なのかも熟考して)、それでなお転校がベターな選択であると思われれば、それもいいと思います。ただ、どこに行っても嫌なやつはいる、ってことだけは忘れないで。そういう人たちをいかにかわしていくか、ってのも人生の修行だったりしますからね(笑)。 こういういじめをしてくる奴に対してどう対処したらいいか、なんてこともここで聞けばいろんな人からいろんなアイデアが来ると思うので、どうか一人で悩まないで、親御さんなり、このサイトでなり、話してみてくださいね。あなたが流した涙や、苦しんだ経験は決して無駄じゃなく、将来の糧になります。私は遠くオランダに住んでいますが、微力ながら応援してますから。 あ、新井素子さんの『通りすがりのレイディ』って読んだことありますか? この小説に出てくるレイディはとても強い女性で、彼女の信念が「我ことにおいて後悔せず」っていうんです。私は人生の岐路で何かを選択しようとするたびに、この一言、思い出して、レイディみたいな強い女性になりたいとずっと思ってきました。とっても面白い小説でもあるので、よかったら古本屋で探して読んでみてね。 http://www.amazon.co.jp/%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-75D-%E6%96%B0%E4%BA%95/dp/4086104660

関連するQ&A

  • 小学校の越境について

    引っ越しをする事になったのですが、小1と小3の娘を持つ母としては転校に際して、恐怖心を持っています。 転校生はいじめのターゲットにされるのではないかとか、今度引っ越しする地区は学級数が多いので、モンスターみたいな子がいたらどうしようとか。。。 主人も私も中学時代、いじめられた経験があるので、本当に悩んでいます。 小学校の先生は「2人ともしっかりしてるし、いじめられるタイプじゃないわよ」と言ってはくれているのですが。 おまけに、子供達は、それぞれ、学校が大好きで、友達も、現在の小学校ではたくさんいるので、転校させたくないという気持ちが非常に強いです。 引っ越し先はそれ程遠くなく、引っ越しても無理すれば通える範囲なのですが、区が違うので、住民票を移せば転校せざるをえないのです。 転校をさせずに引っ越しをするという事は可能なのでしょうか。 教えてください。

  • お嬢様学校(高校大学)ってどこでしょうか?

    お嬢様学校(高校大学)ってどこでしょうか?関西でお願いします。

  • 大学受験のために高校を転校 について

    私は今、関西の私立高校に通ってるのですが、東京の大学の進学のため転校を考えています。 そこで、私は何も東京の高校について知らないので、お勧めの高校や転校についてなど教えてください!!!

  • 高校生での転校

    高校生女子です。 親が関東へ転勤になり夏休み中に家族全員で引っ越すことになりました。 私は今の学校が大好きだし、大切な友達も沢山います。 だから引っ越しのことを聞いたときはとてもショックで毎日泣いていました。 でも今は、仕方ないことだし、いつでも連絡はとれると自分に言い聞かせて前向きに考えようと思っています。 そこで高校生で転校したことのある方に質問です。 転校して辛かったことや、良かったこと、何でも良いので教えてください。 また転校するとき、高校のランクを下げなければいけませんか? ちなみに転校するのは初めてです。

  • 小学校、中学校、高校、大学 ← もっと勉強しておけばよかったな、と思うのはどこ?

    小学校でもっと勉強しておけば、もしかしたら私立中学に行けたかも・・・ 中学校でもっと勉強しておけば、もっといい高校に行けたかも・・・ 高校でもっと勉強しておけば、もっといい大学に行けたかも、もっと違った進路があったかも・・・ 大学でもっと勉強しておけば、もっと違った社会人になったかも・・・ さて、後悔しても仕方ありませんが、皆さんが、“もっと勉強しておけばよかったな”と思うのはどこですか?

  • 高校の進学状況のサイト

    突然ですが、できれば関西の高校で、あらゆる学校の大学進学、就職状況や、転校制度、行事など等学校の紹介がたくさんのっているサイトはありませんか?? 現在通っている高校の評価?を他人事のように見てみたいんです(笑)もちろん他の高校も!!中高1貫校なので、中学の時に受験して、高校のことなんて調べてなかったもので・・・。今更?って思うかもしれませんが、知っていたらぜひ教えて下さい(^^)

  • 僕は定時制の高校に通ってるんですけどいじめにあって

    僕は定時制の高校に通ってるんですけどいじめにあっててなかなか学校にいけませんそこで転校を考えてるんですけど私立高校から私立高校に転校って可能ですか?なるべくはやく転校したいです(><)

  • 小学校から高校までの方が働き始めてからより辛かった

    小学校から高校までの方が働いてるより辛かったんですが、わかる人います? 働きだしてからだったら 嫌だったらすぐ辞められるし、しんどかったら有給取って休めるし、無視されたりとかの嫌がらせとかもそんなにないし、殴られたりとかの暴力的なことはほぼされないです。 小学校から高校までは 転校なんかできませんでしたし、なかなかズル休みも難しいですし、嫌がらせとか暴力的なのもありましたからね。 いじめられてた経験のある高校生までの生活を送ったら、労働者やってる方がまだマシに見えてきます。 こういう小学校から高校までを送ったことが原因かは分からないですが、40歳になった今も大学を除いて同じ組織に3年以上いたことがないですね。 あとは遠足とか修学旅行とかは全て休んでたので、他人と旅行するのが嫌いになったとかもありますかね。 学生時代の方が働き始めたときよりしんどかったって人他にもいます?

  • 大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで?

    大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで? 中学校や高校って校則があって内容の厳しさに差があってもある程度の厳しさはありますよね 全部の中学校高校がとは言いません、中学校はどうかくわしくないので中学校の校則基準は自分が思う一般的な中学レベルの校則を基準とします。高校は通信制は全日制に比べてけっこう緩い傾向がある、全日制の高校でも進学校とかその他緩いところはあるみたいですが大体の全日制高校の校則レベルの基準、髪染めてはいけない等の高校を基準とします 以下の本文の続きでは上で書いた基準を普通の中学校、高校として踏まえて中学校、高校をことを表記します。 本題に入ってからの中学校、高校という単語の中学校、高校の校則レベルの基準は基本上で書いた通りを基準とします 例外の時はその都度付け加えます 本題に入りますが中学高校ともに髪染めるのは禁止、ピアス禁止、髪型やスカートの長さ規定とかありますよね でも大学って中学校高校に比べてかなり自由じゃないですか そりゃあ一部の大学では厳しかったりすると思いますが大半の大学は中学校高校であった校則の髪染めてはいけないとかピアス禁止だとかありませんよね 高校ではバイクや自動車の免許を取れる年齢になっても在学中は許可がないと基本的に取得は校則で禁止、でも大学でそんな校則ありませんよね?少数の例外の大学は抜きとして なんで中学校高校は無駄に厳しいのに大学はかなり緩いんですか? 中学校高校の無駄に厳しい校則いらなくないですか?大学レベルの緩さでいいと思うですけど なんのために無駄に厳しくしてるんですか?

  • ❗️高校転校について❗️

    兵庫県私立高校に通う高校2年生です 特に成績不振でもなくいじめでもなく なんとなくというか今の在席高校では自分らしさが失われる、 大学では国公立大学に行きたいので それが行けそうにないと感じていて、 県内の学校に転校したいのですが 通信制は抵抗があります、、 どうしたらいいのでしょうか