• 締切済み

勉強の楽しさ、知識が増える喜びをわかるようでわかりません。アドバイスください

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

確かに知的好奇心を満たすことは喜びでしたが、 「受験勉強」の楽しみはそのような高尚なものではありませんでした。 私には子供の頃からの夢がありましたので、 そのために多少勉強に対する苦痛が和らいだかもしれません。 また、数学や物理が得意でしたので受験レベルを超えた問題にも手を出しており、 その中で楽しみは見出していましたが動機になるほど大きくはありませんでした。 はっきり言うと、「勉強」が楽しいのは成績がよかったからです。 模試で常に上位に名前が出るならば、それを維持しようと頑張りますし、 順位や偏差値がどんどん上がるならばやる気を出してさらに勉強していました。 今は研究職に就いていますが、やはり世界に認められたい、という思いは強いです。 ほぼ、そのために論文を出しているといっても過言ではありません。 結果が出た時に努力するのは誰でもできます。 何も成果が得られず、努力の方向性が間違っているのではと疑心暗鬼に陥ったとしても、 自分を信じて動機を維持できる人間は強い人だと思います。 そして、始めは私はそれができませんでしたし、多くの人もそうでしょう。 今は成績が上がるまでは何をしようが勉強を好きになることは無いでしょう。 大学合格のための儀式だと思って粛々と頑張って下さい。 そして、いつかしんどいことにも喜びを見出せる人になれると良いですね。

関連するQ&A

  • まったく知識がありません、アドバイスよろしくお願いします。

    こんにちは。 私は20の大学生です。アメリカで今年から大学生になりました。 私はいまとてもプログラミングということに興味があります。 そこで今、メジャーをIT関係にかえようかどうか迷っています。 でも私はまったくの初心者で、自分のpcを買ったのも1年前というくらい無知です。 こんな私でもプログラミングをまなぶことはできますか? そして将来に役立てることはできるんでしょうか? 20才ではじめるのはおそいですか? また、もしIT関係の勉強をしたいのであれば、日本で勉強したほうがより学ぶことができるんでしょうか? ぜひ、体験談やアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにpc大好きです!!!!

  • 高校生です。勉強へのやる気がおきません

    今高校二年生です。 勉強をほぼ一日中勉強をできるようにしたいのですが、 気力だけで勉強意欲(楽しさ)はわかないので一日のうち少ししかできていません なにか原動力になれるような本、サイト、映画、体験談、施設などおしえてください。

  • 新しい知識や考え方を学びたいです。

    20歳の大学3年生です。 将来、就職し社会に出ていく際、自分の専攻としているの知識だけでは、多くの方々とのコミュニケーションをとったり、社会人として生きていくためには全く足りません。 そこで、教えてほしいことがあります。 世の中にはこんな考え方を持った人がいるんだ、とか、この本を読んで新しい自分を見つけることができた、など、本を読んで何かしらの影響を受けた本をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 今の自分は、考え方が偏りがちで、そのうえ何も知らないので、そのような自分を少しでも変えられたらなと思っています。 その本を読んでこんな風に考えるようになったなど、体験談も添えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新しい考え方や知識を学びたいです。

    20歳の大学3年生です。 自分は歯学部の学生です。 将来、歯科医師となる予定なのですが、歯学の知識だけでは、患者さんとのコミュニケーションをとったり、社会人として生きていくためには全く足りません。 そこで、教えてほしいことがあります。 世の中にはこんな考え方を持った人がいるんだ、とか、この本を読んで新しい自分を見つけることができた、など、本を読んで何かしらの影響を受けた本をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 今の自分は、考え方が偏りがちで、そのうえ何も知らないので、そのような自分を少しでも変えられたらなと思っています。 その本を読んでこんな風に考えるようになったなど、体験談も添えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 勉強は知識で乗り越えられるのか

    上手く言えるかわかりませんが、"受験勉強"で得た知識ではなくて、いつだったかどこだったか何かの本で読んだ内容を覚えていてそれで正答率が高いってあるのかなとふと思いました。 でも頭良い人ってだいたい幼少期から本を読んでいるでしょうから知識の幅が広いってのはありそうですが。

  • ●簿記について知識が無いのですが、3級を受けてみようと思います。アドバイスください!

    簿記・・・。 私は今まで全く使ったり勉強したことがありません。 しかし、最近、勉強してみたら、将来役立つし、仕事にも役立つかと思い、勉強すようか検討中です。 参考書を本屋さんで見ました。 読めない文字がたくさん! 一から教えてくれるような参考書ないでしょうか?もしご存知でしたらオススメの参考書を教えてください。 それと・・・まったく知識ゼロなので、こんな状態から勉強を始めるのでアドバイスください。 よろしくお願いします!!

  • 勉強するためのやる気が出てきません。どうすればいいのでしょうか?

    難関国公立大学に受かるためには一日に数時間勉強しなければならないと聞きますが、どうしても勉強するためのやる気が出てきません。 体験談や、啓発本などの紹介でも構いませんので、勉強するためのモチベーションを上げてくれるようなアドバイスよろしくお願いします。

  • 勉強、知識、ためになる本を教えて!

    僕は小説を読むのが好きです。特に伊坂幸太郎さんが好きです。 ただ、勉強が大事であまり読書している暇がありません。 ですが、読書の時間はたくさん欲しいです。 なので、勉強に適している本や知識の広がる本、ためになる本を教えて下さい。そのような本はどれを選ぼうか迷っているので、是非ご存知の方は教えて下さい!

  • 人にアドバイスするのに、専門的な知識を得たい

    人にアドバイスするのに専門的な知識を勉強したいと思います。 結構心理学講座とかありますが、 NLPとかどんなんでしょう。 お勧めの講座や本があれば教えてください。 カウンセラーが参考にするようなものとか。 ちなみにできたら分かりやすく、実践的なものがよいです。 よろしくお願いします。

  • IT関係の知識をつけたいです。どのような勉強をすれば社会に役立ちますか?

    将来のためになにか勉強をしたいと思っています。 英語や経済のことなどを勉強しようと思っていますが、ITの勉強もしたいと思っています。 というのも、私の興味があるからです。 特にこれといったスキルはないのですが、そこらにいる素人の人よりかはコンピューターにはなじみがあります。 どういった勉強したり、知識をつけたり、または資格などを取ると将来のキャリアアップに繋がるかよろしければアドバイスお願いします。 私の興味や知識の程度としては、 ○RSSでニュースなどの記事をチェック ○HTMLやCSSを書いてページを作成したことがある。 ○ブログなどもしている。 ○パーテーションをLINUXのKnopixで切ったことがある。 ○Gメールの利用やFirefoxなどの拡張や便利なフリーソフトが好き。 ○MP3プレイヤーなどの電子器具が好き ○ルーターや無線の設定などにはそんなに困らない。 ○電話やネット関係(N○T)で一般向けの営業をしていたこともあり、なんとなくであるが、ネットワークや電話(SIP PHONEやソフトフォン含む)に興味がある。 ○コンポなどの線やLAN配線などは比較的好き。 ○ITやコンピューター系の学歴は0(文系・法学部) こんなそこらによくいるような私ですが、お勧めの勉強や、資格などアドバイスをいただくとうれしく思います。 具体的にどのように役立つかどうかや、難易度(専門知識がとんでもなく必要か)などもあわせて教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします!!