• ベストアンサー

油性ペンキと水性ペンキの違い

はじめまして。 現在、事務所の窓の木枠なんかの色を塗っています。 ひとまず、油性の黒 http://www.kanpe.co.jp/products/162/index.html こちらを購入したのですが、思ったよりツヤが出ていて、できればツヤをもう少し抑えたいと考えています。 ですが、上の商品ですと黒は一種類しかありませんでした。 簡単に調べたところ、水性だと艶消しの黒があるみたいなのですが、そもそも水性と油性の違いがわかっていません。 塗る箇所によって向き不向きなどがあるのでしょうか? ちなみに塗る予定の個所は、 「窓の木枠(ざらざらの木材)」 「鉄扉」 「トイレの扉(ツルツルの木材?)」 です。 どうかお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 こんにちは。  <そもそも水性と油性の違いがわかっていません。>  水性塗料=  基本的に「水」で薄めません。よく攪拌して、そのまま塗ります。ハケやローラーは、使い終わったら水で洗えます。しかし時間経過で落ちなくなる場合もあります。  塗装が乾けば「水」で溶け出すことは99%ありません。  現在は水性であっても強固な皮膜を形成する塗料が売られています。一昔前であったら油性塗料を用いた建屋の外部であっても、現在は水性塗料で塗装を行います。  水で塗料は薄められますが、「水で薄められます」ではなくて、「水で洗えます」が基本です。  油性塗料=  石油(ボイル油)系、ラッカー系、エナメル系、アクリル系と、色々あります。基本的に溶剤で薄めて使用することが前提になっているので、買って来てそのままでは塗れません(塗れる製品もあります)。塗るための用具(ハケやローラー、ガン吹きなど)に合わせて指定の溶剤で薄めます。  ハケやローラーを洗う場合は、各塗料の溶剤で洗います。結果、その洗い終わった溶剤をどこで処分するかが問題となります。  人間を含め、環境に対して負荷が掛かるために、現在は水性塗料に移行しつつあります。しかし、特殊な分野では使われるのだと思います。  油性の塗料(溶剤)は、他の系の塗料を溶かしてしまう場合があるので、塗膜の上に重ねて塗る場合は、予めどの組み合わせが、下の皮膜を溶かしてしまうのかを理解しておく必要があります。  アクリル系は、ほぼ全ての系の塗膜を侵します。重ね塗りの上塗りには適しません。  現在は水性塗料が主流ですので、あえて油性塗料を選ぶ必要はないと思います。  質問者さんの塗る予定の部分は、DIY店でごく普通に売られている水性塗料で塗ることが出来ます。

その他の回答 (5)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.6

大きな違いはその塗料の溶剤です。 油性の溶剤で有れば水になじみません。 逆に水性の溶剤に油分を混ぜると、乾燥しなくなってしまいます。 最近の水性ペイントは、硬化するとビニール状に成って二度と水に溶けることはありません。 場合によってはその粘性がエナメルのような効果があり、衝撃に強く油性以上の耐久性が望めます。 また、水性は浸透生が弱いと言う欠点が、木部などに塗る場合に逆に利点に成ります。 (ツルツルの木材?) メラニン樹脂の場合はいずれの塗料も乗りが悪く、表面をサンドペーパー等で艶を落としておいた方が良いでしょう。

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.5

今時分のDIYには、後処理(刷毛を洗ったり容器を再利用したり)の簡単な、水性が良いでしょう。 ヨットの船底とか、鉄骨のアンテナの三脚とか、スキー場の小屋とか、そういうものを塗るのではない限り、水性で充分だと思います。 簡単に手に入りますしね。

  • ruru724
  • ベストアンサー率22% (20/87)
回答No.3

つるつるの部分を塗るのであれば、油性塗料が良いでしょう、塗る前にペーパー#240で細かい傷をつけると密着力が強くなります。つや消しにするには、探せば塗料店に油性ペンキ用のフラットベースが売っているので、フラットベースを入れると艶がひきます。3分艶がおすすめです。

noname#182251
noname#182251
回答No.2

下記URLが水性と油性に関し色々判りやすいとおもいます http://pipin.jp/tosou/penki1.html 上記によれば、いまや水性が主流だそうです。しかし油性の上に塗るのであれば「ワイヤーブラシなどでこすり表面を粗く」する必要があるそうです。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

油性塗料は水に溶けません。薄めるには薄め液(シンナー)を使います。 水に溶けないので、水がかかるような場所の塗装に適します。また塗る表面への「食いつき」がいいです。 一方、水性塗料は水で薄めて使えるので使いやすいですが、そのため水場には向きません。「食いつき」は油性には劣ります。 ご予定の部分にはやはり「油性塗料」がお勧めです。

関連するQ&A

  • ペンキのべとべとについて

    棚がべとべとしており、自分で調べた結果たぶん水性艶ありのペンキを塗った物と思われます。 解決方法がいろいろあるのでまとめさせていただきたいのですが、 ・この上から油性ペンキを重ねてもべとべとは変わらない? ・水性艶なし(艶消し?)を重ねればべとべとがなくなる。 ちなみに仕上げとかはプロがやるみたいに上等でなく、べとべとがなくなればOKです。 ご存知の方、ご教授ください!

  • リキテックスと水性アクリルと油性絵の具の違い

    水彩絵の具と油彩では、乾き方のスピードが違うので、油彩はキャンバス上でも混色がゆっくり出来ます。水彩絵の具は、乾くまでの時間が、水分が蒸発するまでの時間なので、10分から20分経過すれば、下色の上に色を塗ることになります。 リキテックスは水性ですが、乾けば耐水になり、下色が溶け出すことが、ありません。 プラモデルの水性アクリルは、溶剤の中で溶けています。当然、水で溶いたリキテックスより、早く乾くと思います。当然、混色をしている間に乾いてきてしまうので、絵の具皿で混色すると言うより、瓶の中で混色します。 さらに油性絵の具はラッカー系、エナメル系があります。ラッカー系は速乾だし、次にエナメル系が早く乾きます。ラッカー系より遅いので、艶を出したいときはエナメル系です。表面に透明な皮膜層が出来るからだと思います。 そこで質問なのですが、ホワイトメタルやプラスチックを塗る際に一番適しているのは、どれになりますか? 下地が、水分を吸収する紙の場合、リキテックスは最適ですが、水分を吸収しないプラスチックやホワイトメタルの場合、先に表面が乾いてしまった場合、いつまでもベタベタするような気がするのです。結果、皮膜が弱い。 ホワイトメタルやプラスチックの塗装は、速乾性のあるプラモデル専用の水性アクリルが適していると言うことになるのでしょうか? リキテックスでもプラモデル専用の速乾性の絵の具でも同じでしょうか? 今までプラモデルにリキテックスを使わないで、プラモデル専用絵の具を使ってきたのは、艶を出すためだと思ってきたのですが、艶や金属的輝きが必要なければ、艶消し状態なら、リキテックスの方が、絵の具皿で理想の混色が出来ると言うメリットがあると言うことになるでしょうか?

  • ペンキの上からシーラーを塗ってしまいました

    塗装したいのは窓の木枠(室内)で、元は茶色いペンキで塗装されています。 つるっとした感じで特に劣化(剥がれてくるなど)はしていません。 そこへ、ヤニアク止めようにシーラーを塗り、白いつやありの水性ペンキを塗りました。 一度塗りし2日乾かしたのですがつめで軽くこするだけで剥がれてしまいます。 まだ白いペンキを塗っていない窓枠も、すべてシーラーは塗ってしまっています。 油性ペンキなら問題なく塗装できるのでしょうか? それとも一度、シーラーと元の茶色いペンキを剥がさなければならないのでしょうか? また、すでに白いペンキを一度塗りし失敗してしまった部分も、 上から油性ペンキを塗れば解決しますでしょうか? とても困っています。 どなたかご教示ください。

  • 水性と油性ペンキを混ぜて大丈夫ですか?

     油性ペンキで途中まで染めたんですが、足りなくなってしまいました。  そこで水性ペンキなら同じ色のあまりがあるんですが、水性と油性を一緒に使っても大丈夫でしょうか?。

  • ペンキの油性、水性

    タイトル通り、油性ペンキと水性ペンキではどちらが長持ちしますでしょうか? 水性は室外の小屋の屋根に塗ったらまたたく間に落ちてしまうのでしょうか?

  • ウッドデッキの塗布剤のはがし方

    去年、念願のウッドデッキを裏庭に作ってもらったのですが、 当初は木材用の水性の塗布剤を半年に一度の割合で塗っていました。 でも、義父が来た時に、「油性でないと!」と言い、油性のニスを買ってきて、塗りなおしました。塗りなおしてくれた後で、ニスの缶をよく見ると「屋内用」と書いてあったので不安には思っていたのですが、 見た目は艶がありキレイだったので「大丈夫なのかな」と思ってそのまま放置して、3ヶ月後・・・。次第に剥がれてきてしまいました。それも、膜状になってところどころ剥がれてきてしまい、今ではとても汚らしい状態となってしまいました。剥がれた所は、元の木材の色がそのまま出てきているのですが、デッキブラシなどでこすっても、まだ剥がれてきていない所は取れません。シンナーを布につけてこすってみたりもしましたが、取れませんでした。何かキレイに剥がす方法などありませんでしょうか?

  • トップコート、スーパークリアーについて

    初心者な質問で申し訳ありません。 下記質問すべてでなくても構いませんので、回答していただける内容があれば宜しくお願いいたします。 (1) Mr.カラーのスプレーでトップコートとスーパークリアーというのが発売されていますが、両者の違いはラッカーか水性かの違いということでよいのでしょうか?(自分の結論としてはそう思っている) (2) フィギュアや模型は『表面の質感を出すため必ず最後にトップコート(クリアー?)を吹くべし』と認識しています。 ということは塗料で「つや有り」「半つや」「つや消し」どれを選択したところで、最終的に吹く仕上げ剤でつやの有り無しが決まるということでしょうか?(塗料のつやの有無って関係なし?) (3) 『水性、エナメルの上にラッカーはダメ』という認識を持っています。 そうするとエナメルで塗装した部分にスーパークリアー(ラッカー)はダメなのでしょうか?例えばフィギュアの目の部分はエナメルや水性で塗るものだと思っているのですが、そういう箇所は水性のトップコートを吹く? もしくは仕上げ剤は吹かなくてもいい? (4) Mr.カラーで品番C182に『スーパークリアーつや消し』という、スプレー缶とは違うタイプのものがでていますが、使い方として『塗料に混ぜて使用する』と聞きました。スプレー缶のように単一で使用できないのでしょうか?

  • 耐水性のもっとも大きい塗料はなに?

    以前にこのサイトで窓の茶色のサッシが塗装ではなく、アルマイト加工であることを教えていただきました。 でも、細かい傷が付いて全くツヤを無くしてみっともないので、勇気を出して塗装をしてみたいと思います。 冬季には結露もするので、耐水性が十分でなければなりません。エナメル?ラッカー?その他何が一番よろしいでしょうか?(勿論ホームセンターで常時手に入るもので)また、水性と油性では確実に強度に差はあるものなのでしょうか?

  • 屋外 鉄門柱等へのお勧め 塗料

    ガレージの扉 ブロック塀の 鉄枠を 塗装しています。 現状 サンダーで 磨き 油性錆止めまで 塗っていますが 仕上げの黒色塗装で お勧めの 塗料を 教えて下さい。 現状 水性塗料を1L注文していますが 鉄用ではなかった様で 買い替えを考えています。 必要量は 3Lくらい 水性でも良い物があるか? 油性の方が良いか? 塗装屋さんに以前 ホームセンターの 塗料は 良くないと聞いたことが有ります。 現状 MoNoTaRoで通販購入しています。 選び方や お勧めが 有りました 教えて下さい

  • 水性、油性の違い

    筆記具で、水性と油性のそれぞれの特徴を教えてください。 また、外見から見分ける方法はありますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう