• ベストアンサー

他人名義の家に住んでいますが、名義変更は可能ですか?

kawa0229の回答

  • kawa0229
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.4

>それは、「任意売却」という方法のことでしょうか? うーん、そうですね~広義で言えばそうかも知れませんが、通常「任意売却」というのは、現在の所有者が住宅ローンの返済を怠り、銀行や住宅金融公庫から「強制売却」される(競売ですね)ことの対義語として使われます。 おそらく、ご友人は売主も買主も決定していることから「任意売却」と言われたのではないでしょうか。 売買は個人間で可能ですが、司法書士に相談した方がいいでしょうね。 (1)今の所有者が借りている金融公庫への返済 (2)抵当権の抹消 (3)ご質問者を債務者とする抵当権の設定 (4)金融機関の融資(これを(1)にあてる) (5)所有権移転登記申請 これらを同日にすることになります。 (現金でご購入の場合は(2)・(3)は必要なく名義変更となります) なお >現在お住まいの家をいくらで購入されようとも、住宅ローンの名義人変更も必須事項となることでしょう このような名義人変更や引継ぎなど他人間では有り得ません。 ここではこの方のように、常に誤回答を堂々とする例があるので注意が必要です。

itorei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知り合いの息子さんのローン支払いが滞っているわけでもないのに、任意売却は出来ないということですね。 初めての質問でしたので、いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家の名義人変更について

    彼のことで相談します。 10年前30年ローンで彼の父が家を購入。 当時55歳だったため、父1人の名義では住宅ローンを組めず、当時30歳の彼の兄との共同名義にする。 ところが、兄というのがあちこちで借金を重ね、住宅ローン返済どころの生活ではない。 父や弟(彼)の名前まで勝手に使い、ヤミ金で借金を現在も繰り返す。 実際、弟の彼の職場までヤミ金の取立て屋が朝から来ている有様。 この状態だと、残り20年のローンなどとても支払えないため、父と兄の名義から父と弟(彼)の名義にしたいと考える。 母が国庫(?)に行き、名義を変更したいと話したところ、「変更はできない」と言われた。 そう言われても、父も高齢で、兄はアテにならないので、このままだと家を手放すしかなくなってしまう。 名義を変更する方法はないものでしょうか?

  • 家の名義変更について教えてください

    こんにちは、いつもお世話になっております。 家の名義変更についてかかる費用等教えてください。 25年程住んでいる持ち家です(ローンはありません)。名義は父名義です。 この家を母名義にするには、贈与税などかなり費用がかかりますでしょうか。 ちなみに、築30年前後で家自体は古く、土地価格は20坪程で 相場2000万程とのことです。 宜しくお願いいたします

  • 家の名義変更

    住宅ローン支払い中です。家の名義が夫婦二人にしていましたが、主人一人だけの名義にしたいのですが、どこに行きどのような書類を揃えて、費用はいくらかかるのかまったくわかりません。詳しい方、専門の方教えてください。

  • 家とローンの名義変更について教えてください。

    何も分からないので教えてください。 5年前、外国人の夫と結婚した際に、家を購入しました。 その当時は、夫がフリーランスの仕事で、配偶者ビザだったこともあり、私は当時正社員でしたが、年収が少なかったので、 私の父(当時公務員)と私で親子リレーローンを組みました(団信は私) ただし、今迄までの支払いは夫がすべて支払っています。 それから家の名義はローン名義人の私の父になっています。 このたび、夫が永住権をとり、年収もそこそこ増えました。それに税上で住宅の控除も受けたいので、ローン名義と家の名義を夫と私に変更したいのですが、どうすればいいですか?自分でも変更できますでしょうか? また、贈与税とかの可能性もあったら教えてください。

  • 住宅ローンの名義変更について

    息子と母である私の共有名義で自宅を購入しました。その際にローンも二人の名義でかりたのですが、今回、息子が独立することになり、住宅ローンの名義を全額、私、もしくは、主人にに変更したいと思いますが、可能でしょうか?(購入時には、前の家の売却が長引き、残債もあったため主人名義でローンをくむことができませんでした。)息子は新たに住宅購入をかんがえているのですが、今のままでは、ローンを組むことが、できません。どうしたら、よいでしょうか?

  • 家の名義

    現在、土地、家ともに父の名義の家に住んでいます。 この住宅ローンは父が債務者、私が連帯債務者で返しています。 現在月々1/4を父が負担し残りを私が支払う形で返済しています。 父は定年になるので、これからローンは実質私が全額支払うことになります。多額のローンを引き受けるのできちんとした形で引き受けたいと思い、家、土地の名義を私の名義にしたいと考えているのですが、生前贈与という形になると多額の税金になると思うのですが、いい方法はありますか?

  • 家の名義変更について

    私の父名義で家を購入予定なのですが (住宅ローン利用(セカンドハウスとして) 価格は約1000万円  実際に住むのは私です) 仮に父が亡くなった場合 その家の価値に対して 相続税がかかると思っていたところ 「家の価格が5000万円以下の場合ならば  相続税はかからないと」 聞きました イマイチ 信憑性の無い話でして 本当に相続税はかからないのでしょうか? もう一つ質問ですが 父が生存中にその家の名義を私もしくは 私の嫁に変更すると 贈与税みたいなものは かかるのでしょうか?

  • 家の名義変更

    離婚を予定しています。現在、戸建てに住んでおり、主人・私の共同名義であり、住宅ローンは主人が支払いをしています。 この離婚により、口約束ではありますが、主人より、家は息子(高校生)にやりたい。ローンは俺が支払っていく。との話がありました。 そういった事は可能なのでしょうか? また手続き等々教えていただけますでしょうか?まったくの無知の為、よろしくお願いします。

  • 家の名義変更について

    先日、名義変更の事で質問させてもらった者です。 もう一点お聞きしたい事がありますので宜しくお願い致します。 私は結婚して20年ほど経ちます。子供は2人おります。 2人姉妹で姉は結婚せずに両親と私の実家で3人で暮らしています。(姉には配偶者、子供はおりません) 順番からいけば両親が亡くなり私と姉が持ち家など財産分与しますが、私は嫁いでいますので財産は姉に譲るつもりです。 しかし姉は体が弱いのです。もし家の名義を姉にして私より先に亡くなった場合、持ち家などは私が相続する事になるのでしょうか?それとも国の物になってしまうのでしょうか? また姉の名義にして、私が先に死にその後に姉が亡くなったら私の子供が相続できず国の物になるのでしょうか? 両親が亡くなった場合その時点で、家はそのまま姉に住んでもらい家の名義は私にしておけばどちらせよ子供が相続できるのでしょうか? やはり姉に事情を説明して家の名義は私にしておいた方が良いでしょうか? また私をとばして贈与税がかからず息子の名義にする事もできるのでしょうか? その辺の事をおしえて下さい。

  • 不動産名義の変更

    以前質問したものです。私の実父名義の土地に賃貸併用住宅を主人名義のローンで建てて、2年前から住んでますが、主人と父の折り合いが合わず主人はアパートを借りて、別居中です。 主人はもう戻るつもりもないから、ローン名義と家名義を父母の物にしてと言ってます。 離婚の話しもでましたが、子供3人いてここにくるまで、家族5人では平和だったので、思い留まっています。 父は63才で賃貸併用で家賃30万、母は62才、会社員で年収360万と年金です。 私達の今住んでいるところを貸したとして12万くらいと他2世帯から20万の収入も父母が得ることになりますが、ローンの組み替えは可能でしょうか? ちなみに今父名義でもリフォームローンあり残債650万くらいです。銀行に聞く前に知識を得たいと思い質問させてもらいました。 御教示よろしくお願いします。