• ベストアンサー

無視をする人がいますが、間に入る上司がいなくなるので、

わが社に私のことを無視する男性がいます。 私よりだいぶ年下ですが、先輩です。 今までは、間に部長が入っておりましたので、なんとか仕事はできておりました。 ですが、部長は、来月から退社に向けて色々準備があるので会社にあまりこなくなります。 11月にはもう会社にはおりません。 今までずっと、私が仕事の依頼で話しかけても、仕事のことを聞こうと話しかけても、知らないばかりで無視されてきました。 だいたいは部長が間に入ってましたし、部長が営業などで出ているときは、部長の名前を出すとしぶしぶやってくれましたのでなんとかこれまで3年半はきました。 ですが、もう部長の名前は使えません。 社長に一度相談したら、笑ってごまかされてうやむやにされました。社長は当てに出来ません。 このままでは仕事を依頼しても無視されてしてもらえないでしょう。 私を毛嫌いする理由は、私が後輩だから威張りたいだけだと判明いたしました。 無視されずに仕事をしてもらえるようにするにはどんな手段がありますか? 普段の無視はどうでもいいですが、仕事だけはしてもらわないと困ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

職位などが判らないのですが、まあ、レベルが低い話ですよ。 無視とか威張りたいとか。 会社では、会社の利益を考え、実際に利益をもたらす人間がエライのです。 年長なら年長らしく、「君の態度は、会社の利益を著しく損なっている。プライベートなどで無視するのは構わないが、仕事に持ち込むな。」などと叱りつけたら終わりじゃないですかね? どうしても言うことを聞かなけりゃ、アテにならない社長も無理やり巻き込んで、誰の責任か明確にすりゃいいでしょう。 電子メールで仕事を命じ、CCで社長宛にもメールを入れておけば良いでしょう。

happine
質問者

補足

レベルが低い話なのは分かっていますが、 実は、そのアルバイトは質問に書いたように、部長の名前を出さないと無視をして、私の方をみないで応対もしないのです。 工場の仕事をしていて、事務の私はその方にお願いしないと仕事ができないので困り果てていました。 その上、その人の母親も一緒に勤めていてあまりきついことも言えないかなと、今まではっきり言ったことがありませんでした。 一度はっきり言います。確かに終わる話でした。 わが社は私以外だれもメールはおろかパソコンできませんので、メールは無理です。残念です。 幼稚な質問でした。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

社長がその程度だからアルバイト君に嘗められているんでしょう。 アルバイトを解雇しないならあなたが見切りを付けた方が良いと思います。

happine
質問者

お礼

お二方ともありがとうございました。 びしっと言いたいと思います。 私は、根性なしでした。強くなります。部長がいなくなる分、負担が増えて当然ですもんね。 頑張ります。

happine
質問者

補足

ずっと人手不足でそんなアルバイトでも貴重な働き手なんですね。 確かになめられていると思います。なめられない仕事振りをするしかないかもしれません。 そういう欠点というか嫌なところは見つけ出したら山ほど出てくるというかもうあきれるぐらいです。 ですが、この問題は仕事が滞るのでなんとかしなくてはと思っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人によって態度を変える上司

    長文ですのでご了承ください。 私の部署には人によって態度を変える上司がいます。 その方は入社20年ほどで、私のいる部署の部長の役職のある方です。 会社は、入社して10何年という方が大半で、若い人が会社の1割にも満たない 中小企業で、私は入社してまだ半年ほどの20代女です。 日頃から、部長は、社長や専務や入社してから長い方やそれなりの役職がある人、 経理部の女性(20年在職の方二人)社長の奥さんなどに対してと、 自分より下だと思っている、入社が浅いほかの男性社員や、私、 (時には取引先の若い人にも)に対してとでは、 しゃべり方や対応が大きく変わる人ではあり、 挨拶をしても無視など、仕事のことで何か聞かれている時も、 時々嫌そうなのが伝わってくる方です。 普段そういうのを部長がしているのとかされることに関して いらっとはしますがなるべく気にしないようにしていました。 私は、部長と直接仕事では関わる事は基本ないのですが、 電話応対をしているため、その方に電話があるとつなげたりということがあるくらいです。 経理部の方が電話を取られたときは、隣の部屋ということもあり、 内線で電話をつなげるのですが、私の時は、同じ部屋になるので、 保留にした状態で名前を呼んで、電話をつなげています。 窓が開いていたりすると、車の音などで声がかき消されてしまうので、 なるべく大きな声で呼ぶようにはしているのですが、 それでも、時々部長の所までは聞こえないことがあるらしく、 呼んでも反応がありません。 聞こえていても反応せずに、しばらくしてなど自分のタイミングで電話をとるので、保留状態が長くなることに結構ひやひやしています。 また過去に呼んだとき反応がなく、電話も取られる様子がなかったため、 聞こえていないと思い、もう一度名前を呼ぶと「聞こえとる」と キレ気味に言われたこともあり、一度呼んだら様子を見るなど 特に気を付けるようにはしていたのですが、 毎回反応もなくですので聞こえているのかそうじゃないのか分からない時も多く…。 部長より奥に座っている社長や、部長の付近に座っている方には聞こえている時でも部長には聞こえていないということも多々あります。 そういう時は、社長やほかの方が部長を呼んでくれたり何かしら フォローをしてくださるのですが、それでも部長から聞こえん、誰?誰?と嫌な感じに言われることも多いです。 そういう時は伝わるように言っていない私もいけないとは思いますが、 そんな態度を取らなくてもなと思ったりもします。 それに、嫌いなら嫌いで個人の思うことだから全然いいけど、 仕事にまで持ち込むなとも思ったりします。 ちなみに電話のことは経理部の電話を取ってくださる方に 相談は一度していますが、そのような対応をされたことがないため、 最近年取って幹部とか耳遠くなったでねと言われるだけで、 問題視されませんでした。 私は過去に勤めていた会社が、なかなかのブラック企業ばかりで、 今の会社で三社目になり、お給料面等でも今までの会社に比べたら しっかりしているのでできれば、人が嫌で辞めるとかそういったことは よっぽどのことがない限りしたくないと思っているのですが、 この部長が定年退職するまでもまだ、12年ほどあるため 耐えれるかなっと思ったりもしています。 今後、人によって態度を変える上司とはどのように接していけばいいか、 またこのような上司がいたときどう対応していましたか、 皆様のご意見をお聞きしたいです。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。

  • 同僚に無視される。

    同僚に無視される。 タイトルのとおり、同い年ですが去年わが社に入ってきた同僚(女性)に無視されています。もう半年近くになります。 私は妻子がありますが、今年初めにちょっと彼女にちょっかいを出してしまいました。 それまでとても私たちは仲良く過ごしていたのに彼女は過剰反応を示し、弁護士を通して書類を送ってきました。 ・今後業務以外でいかなる手段であっても接触してこないこと ・これが破られるならセクハラとして法的手段に訴えること 私はそれで彼女が気が済むならと思ったので、その書類にハンコを押して返送しました。 でも職場で全くの雑談をしないのも不自然だし、彼女と楽しく過ごした日々を取り戻したいので、たまに話しかけてみます。 しかし「ああ…」とか以外の反応はなく、無視です。 (メールや電話はしていません) 「誕生日おめでとう」と言ったら睨まれる始末。 単純に祝福の言葉だったのですが…。 そこで私もしばらく話しかけることを辞めたのですが、彼女の無視はエスカレートし、同じ会社の同僚として必要なことである挨拶さえ無視しはじめてきました。 なので話しかけるのを辞めたのが悪かったのかと思って、この間上司を含めた団体の飲み会で酔った勢いもあって彼女の趣味の話を振ってみたら、席を移動されてしまいました。 今では他の先輩たちに「彼女はなんであんなにお前のことを毛嫌いしているの?」と言われてます。 「知るもんですか」と答えてますが、正直この事態を終わらせたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 退職するときの上司の態度について

    退職するときの上司の応対についてお聞きします。 今の部署は部長、係長、他私含めて計5人います。 その内私の先輩がとてもきつい言い方をする人で、その為何人か辞めていきました。 私としてはあの先輩きついからな…と思って、係長・部長に先輩の言い方について話したりしても、全然話を聞いてくれません。(私も我慢しています…) 最近も辞めた人がいて、昨日その方が上司にお世話になりました、と挨拶してきたら、部長、係長とも「はい」と一言だけで、とても素っ気無い態度で接していました。 その後輩が帰った後に、部長が後輩の机に残っている物をひとつひとつチェックしている姿が、何かとても嫌な感じがしました。 半年間あんなに先輩ともめていても上司は無視して、辞めるときも一言もないのがかわいそうだな、と思うのですが、会社ってそんな感じなのでしょうか? 数えただけでも10年の間に正社員で10人以上辞めていて、上司はいつもそんな態度です。頑張っていたのでご苦労様の一言くらいかけてあげれば…と思うのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか?

  • 上司と後輩が仲が悪くて困っています

    職場で上司と後輩の仲が悪くて困っています。 私は、小さい会社で総務の仕事をしています。45歳女です。 私の上司で勤続年数10年の総務部長46歳女と私の後輩、25歳女で入社2年目の二人の仲が悪くて困っています。 きっかけは、後輩が、総務部長の悪口を社内の人に言いふらしたのが原因です。後輩は、とても容姿が良く皆のアイドルです。何もしなくても、男女問わずチヤホヤします。正直、私も「〇〇ちゃんかわいいね」と言ったりしましたが、これは皆言っていますし、総務部長も言っていました。最初は、そんなに仲が悪くなかったと思います。ところが、後輩は、昨年入社したのですが、歓迎会をしたとき、後輩の好みの男性営業がいて、その営業は既婚者なのですが、ベッタリくっついて、腕を組んだり皆の前でイチャつき始めたのです。営業もまんざらではなかったようで、抱きしめてあげたりほっぺにキスしたりしてました。 会社の飲み会や、会社の仲の良い人同士の飲み会では、いつもイチャつくので、話題にはなっていましたが、皆、見て見ぬふりをしていました。総務部長は、既婚者とイチャつくのをやめさせようとして「不倫しないでよー」と冗談ぽく言っていたり、後輩は、色んな男の人にべったりするので、「キャバ嬢みたいなことしないでよ、ここ会社なんだから」と言ったりてみたり。「既婚者じゃなくて○○くんとくっつけばいいのに、、、」と冗談ぽく言っていました。 冗談ぽく言っていたのは、後輩が、すぐ泣くので、部長なりに気をつかったのだと思いますが、後輩は、逆にそれが気に入らなかったようで、その後、後輩は総務部長がいないところで悪口を言い出したのです。 その悪口は、 「いつもああやって不倫とかキャバ嬢とか冷やかすんだよムカつく」 「部長はブスでデブでくぞばばあのくせに」といいます。 私は、自分の娘が悪口言ってるみたいで笑いそうになっちゃうんだけど必至でこらえます。後輩は、真剣なんですから。でもその後が良くないんです。 部長がいると自分が一番になれないから仕事がしづらいと言って、部長に仕事を教えてもらっているのに、部長のことを馬鹿にするのです。そして、私かわいいからちょっとぶりっ子すれば男子は、皆私の味方するし、だからあることないこと言って部長は怖いし嫌だって泣いちゃえば皆、私と一緒に部長の悪口いって相槌うってくれるから、部長のことを孤立させてやる。仲間が多い私が最強!と言っていました。 多分ですね、これは私にも後輩の味方になれっていうことなのかな?と思いましたが、私は、部長のこと嫌いではないし、分らないときはちゃんと教えてくれるし、私も部長に怒られることはありますが、それは業務の範囲内のことで嫌いだから言っているとは思っていなく、むしろここまで仕事を覚えさせてくれたのは部長のお陰だし、、、と思っているので、立場が偉いから嫌いというのはないのです。 そもそも、後輩も、不倫みたいなことしなきゃいいのに、冷やかされたり勘違いされたりするのが好きらしく、部長が注意すると、ばばあがヤキモチ焼いてると言います。 後輩は、まだ若いからしょうがないのかな?と思いつつ、部長から注意されると、顔はニコニコしていますが機嫌が悪くなって、私が後輩を呼んでも聞こえないふりします。だから仕事にも支障が出ます。 部長は、それなりに後輩に声をかけてあげたり仕事を振ったりしていますが、後輩が舌打ちしたり、挨拶もしないし、かなり態度が悪いです。 部長は、後輩が部長の悪口を言っているのを知っていて、悪口の内容は、よくわからないけど、あの子部長の悪口皆に言いふらしてるよ!と教えてくれた人がいたそうです。それ以来、飲み会になると、後輩と後輩にチヤホヤしている営業がいる前で、「〇〇君、私のこと嫌いでしょ!一緒に悪口言ってるの全部知ってるよ」と平気で言います。今回の忘年会でもそうでした。後輩は、ビビッていました。 分らないときや自分がミスしてどうにもならないときだけ「ぶちょー」と可愛く言って泣きながらすり寄っていき助けてもらっていますが、ありがとうございますも言いません。私は後輩に、部長のこと嫌いでも、ここで仕事していくのなら挨拶ぐらいした方がいいし、助けてもらったらちゃんとありがとうを言った方がいいよ!と言いましたが、なんでそんなに気を使わなくちゃいけないのか?胃が痛くなるから嫌です。と拒否られました。 飲み会でビビるなら、悪口言ってるのバレてるんだから謝っちゃえばいいのにと思いますが、もう、なにを言ってもだめなんだろうなと思いつつ、後輩の機嫌が悪くなると仕事が止まっちゃうので困りますし。だけど、嫌だ嫌だ言っていますが、その割には、遅刻もしないでちゃんと出社するんですよね。 私がおばさんだからなのかな、最近の若い子は、よくわからないですね。 できれば、部長と後輩を丁度良い関係にしたいと思っていますが、どうしたらよいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 何十年と同じ会社で働ける人はどういう工夫を?

    私は今の会社で約4年です。 嫌なことがあります。 社長は、計算が苦手です。 1000m=1巻、なので1.82巻は1820mになるというのを説明してもすんなり理解してくれません。 そして、1000mの単価の説明となると、もっと大変なのです。 社長は、50代なので、今まで計算ができなくて困ってきたはず。だったら、その困った時点でなぜ勉強してこなかったんだろうと不思議でなりません。 社長は、請求書を見ても理解できないときがあります。 何度も同じことを私に聞いてきます。これはどういう意味だ?と誰が見ても分かるようなことが分からないみたいです。 説明するのに時間をとられ、私は仕事がたまっていく一方・・となります。 どうしても困っていることがあるので、社長から部長に言ってほしい、改善してもらうように言ってほしいとお願いしたら、自分からは言いにくいと気弱なことを言われます。、私が何度言っても改善されないから社長に言っているのに社長はよう言えん(いいにくい)だんなんて、社長より上の上司はいない、なら誰に言えば改善されるんだ?と嫌になります。 また、一度に2つ以上のことができません。 たとえば、電話の最中に、メモを見せてOKかそうでないかうなずいてもらうなんて社長には高度でできないのです。 ややこしいことをしている最中に、今よろしいでしょうか・・と話しかけるとパニくります。 また、わが社の商品を買ってくださる取引先の方に、わが社の欠点を堂々と話されます。 そういうのが苦痛になってきました。 私は今の会社で定年まで勤めたいのですが、笑顔で社長に計算方法を教えるのがものすごく苦痛です。 仕入先の営業マンは、笑顔で社長が話すわが社の欠点の話に付き合われていて尊敬します。 どうやったらそうなれるのでしょう? 同じ会社で長く働ける人はどういう工夫をされているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 上司からのイジメ

    初めて質問します。よろしくお願いします。 私は30代後半、身体的な理由で結婚を諦め仕事に生き甲斐を持つ女です。 悩んでるのは会社での人間関係です。会社は少人数です。 社長(男)営業3人(男)新人(男)事務2人(女:内訳=私自身) パート2人(女)このような状況です。 私は去年身体的な事で2年前に半年間休職していました。私が居ない間に入社した営業の48歳の男性からのイジメです。 体調が回復して復帰した際に社長からKさん(居ない間に就職してきた48歳の男性)は少し難しい人だから気をつけてと忠告がありました。 私は事務といっても見積等をしている専門職です。 営業の方々から依頼を受け設計しています。復帰してからKさんから依頼され仕事をいていましたが、営業先でミスや話が上手くいかないと私の全責任と責められるようになりました。私も身に覚えの無い事に戸惑っていましたが、社長からの初めの言葉を思い出し下手にでていました。しかしあまりにも度が過ぎ、一度だけ「私はKさんの指示通りにしたのですが」と言ってしまったんです。それからです、私へ仕事を回さなくなってきたのです。挨拶は無視、みんなでの会話にも私が入ろうとすれば阻止してきます。外回りでケーキを買ってきても私にはありません。周りは気づいていますが何も言いません。Kさん以外は普通に接してくれます。 この状況に社長も気づいていますが何もしません。できない人なんです。私も復職させて頂いた為に迷惑はかけたくありません。 しかしKさんが売上が下がった為に社長は「○さん(私)に依頼してくれ」と言ってくれました。しかし社長の言葉など無視をしています。 最近は自分で見積作成をしだしています。私が依頼されたのまで横取りしたり、自分のをこれ見よがしに周りに見せますが私には絡んできません。 だんだんと私の仕事が無くなり居場所がなくなってきました。社長は私の気持ちを察して励ましてくれますが状況は変わらず辛いです。 多分もうKさんとの仲は修復できないです。社長も諦めています。 最近では新人の男性に私の悪口と仕事回さぬように根回ししている事が発覚しました。 もうこの年齢なので他への再就職は難しいです。少し探してみましたがやはり無理でした。 労働基準監督署とも考えましたが社長や会社には迷惑かけたくないです。 今、胃潰瘍とストレスで生理も止まってしまい、Kさんの声聞くだけで手が震えてしまいます。 会社は辞めたくないです。でも辛いです。どうすればいいでしょうか。 長々と申し訳ありません。良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • こんな上司の扱い方

    言う事がコロコロ変わるうえ、ネチネチと自分より上席者の人がいる時には何も言わず、帰ったり席を外したりした途端に偉そうに行ってきます。 かなり以前に(3、4年前に)「支店への出張から帰ったら部長に報告しとけ」と言われました。これに関しては解ります。 昨日、支店ではありませんが子会社に出張し、帰社後、部長に報告したところ、ざっと目を通され「大体解った。詳しい内容については、子会社の担当者と打ち合わせするよ」と言われました。 何かが変更になるとか大問題があったとかいうワケでもなく、決定事項ではなく、部長が確認すると言われたので、そこで終わりました。 その話が終わって2~3時間後、部長が退社された後「部長に言う前にワシに言わんといけんだろうが!順番間違えるな!」と怒り始めました。 意味が解りません。「連結決算に関してはワシにも連絡してくれ」とでも聞いてたんならいざ知らず。そんな話は微塵も聞いていません。まして「部長に言う前に」なんて言うぐらいなら、なぜ課長の右隣の席の部長に報告してる最中、その事を言わないのでしょう。 普段から聞いてもない事に聞き耳を立て、頼んでもない事に首を突っ込んでくるのに。他部署の後輩が「keiji1123さん教えて下さい」と質問に来て教えてると横から口を挟んできたり、部長に「ちょっとパソコン教えてくれ」とか「伝票一枚分けてくれ」と僕に頼まれる事があるんですが、横から必ずと言って良い程口やら手やら挟んできます・・・ だから、報告事項もまた聞いてくれてるんだろうなと思ってました。甘い考えだと言われればそれまででしょうけど。 何にしても身勝手な言動が多すぎて、部下一同困ってます。 そんなに仕事の振り分けをしてない人に「決算なんだから早く帰れると思うな!」と言うのかと思えば(仕事を渡してるんなら別ですが、何も頼んでないのに)、部下がまだ残ってやろうとしてるのに、自分が早く帰れる時は早く帰ろうと。酷い時はこちらが仕事してるのに、釣りのホームページ見てる時があります・・・それで休日出勤したりしてます。 先輩に対しても、全然教えてない固定資産の圧縮について「○○くんはまだ圧縮とか解らんだろう」と聞かれてて先輩は当然「はい、解りません」と答えたら「今は解らんでエエけどこの先はいけんで!」と偉そうに言ってました。 何がしたいんでしょうか、この上司は。どういう風に接していけば良いのか解りません。

  • 痴呆な上司との付き合い方

    隣の部署の部長が最近もの凄く変なのです。 まだ40代後半なので、若年性痴呆症とかだとおもうのですが・・・ 会議などしてしていると、 さっき話し終わった議題を何度も何度も、 真新しい話題のように出してきます。 誰かが、それはさっきも話しました、と止めようモノなら、 カンカンになって怒り始めます。 この資料ないんですよね・・・と、 ある資料のことについて話をしたら、 しばらく経って、こんな重要な資料もないのか!?と、 まったく別の資料が存在しないと思いこんで怒鳴り込んできます。 それは在りますから、さっきメールで送りましたから、と説得すると、 数分間は納得するのですが、またしばらくすると、 なんでこんな資料がないのだ!と怒り始めます。 他の部署に仕事の依頼を持ってくるときなんか、 依頼を引き受けて処理をしていたら、10分くらい経って、 依頼を断った!と、一人でカンカンになって怒鳴り込んできます。 それはさっき引き受けました、とどんなに説明しても聞く耳持たず・・・。 たぶん、依頼を引き受けて貰ったということを忘れて、 思いこみか何かで記憶を穴埋めしているんだと思いますが・・・ 直属の部長じゃないのでいつも問題があるわけではないのですが、 この部長と関係する仕事などあると、 無意味な揉め事ばかりで、ストレスで爆発しそうです。。 どうやって付き合っていったらいいのでしょうか・・・ ちなみに、この部長は、 社長の旧友というだけの理由で居座っているので、 たぶん、なにがあっても追い出されたりはしないと思います。

  • ダメ上司に一言

    私は、28歳の男性です。 会社が倒産する危機を迎えまして、私の上司を除き全員が退社することになりました。 人数の少ない会社(10名程度)です。 本当にダメな上司で 前日、夜遅くまで飲んだら次の日、お腹が痛いと休む。 なにかとすぐ風邪を引き休む。 娘がキャンギャルらしく近くでイベントがあると、3-4時間は会社に戻ってこない。 自分が興味の沸かない業務はすべて私へ。。。 社長に何か言われると、すぐ部下のせいにする。 物事を自分の思い通りに進めないと気がすまない。 意見されると、すねる。 そのときの思いつきで話すので、次の日にはぜんぜん違うことを言い出す。。。。など、、あげるときりがないくらいです。 上司は、社長のやり方を面白く感じてなかったみたいで 以前、上司のやり方にどうしてもついていけずに上司とガチで真剣に話した際、「社長のやり方じゃ会社はだめになる、だから俺(上司)と部長(上司の上司)でいい方向に導くんだ」だから、自分勝手な行動をしてるかもしれないが、社長がやめるか、俺ら(上司と部長)がやめるかどっちか位の気持ちで仕事をやってるから理解してほしいと言われました。 なのに今回、会社が傾き、部長も辞表を出しました。 当然上司も辞めるのだろうと思ったら、「自分だけ残る」と言い出す始末です。 ほとほと愛想が尽きて、やめるときになにか一言言ってやりたいのですが、どんな言葉が突き刺さるでしょうか? 知恵を貸してください。 またここは人として、そっとしとくべき部分なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新しい上司が勘違いしている

    前に質問させていただいたものです。経理事務をしています。 仕事をしない上司(部長)が12月下旬に解雇になりました。 それから次の部長が来るまでの1ヶ月間、上司不在のまま入社して間も無いけれど引継ぎしてくれた人からの仕事手順でなんとか業務して来ました。 その間も経営者からいろんな要望を出されくじけそうになりながらも頑張って来ました。 次の部長が入社し着任されて、常務から、私と同じ事務作業が出来るようにその部長に事務作業をやってもらうようにとの指示があったので 部長にその話をすると「自分は君が業務しているのを見て覚える」と 言われたので説明せずに業務していましたが一向に覚えようとしません。結果だけを見て検印するだけです。 現金出納を前の部長がされていたのですが不在のため業務が手一杯だけど仕方なくしていたのですが現在の部長は引き続き出納を私にさせ、検印はするので自分にみせろと言います。 事務処理は私(一介の事務員)と同じだけ出来るように ならないといけないのだから部長にしてもらいたいと思うように なりました。処理と検印が同時に出来るからです。 結局着任されてから社長あての郵便物の開封しか仕事はなさっていません。それ以外はキャビネットの中の書類整理をされています。 その仕事も大事だとは思うのですが、常務から事務作業をしなさいと 指示を受けているのだから、検印作業的なことだけしてるのはおかしいと思うのです。部長は当然私に入社して間もないので会社の質問を 色々されるのですがその度に会社のシステムや事務手順について 見下したような言葉を吐きます。その為、今まで2ヶ月半頑張ってやってきたことは何だったのかと思うようになって来ました。 前は今の会社より大きい企業の取締役での経理部長をされていて シルバーになったので62歳で当社に入社されています。 このままだと部長不在の時のほうが私的には仕事が少なく、気を遣わないで済むのです。常務から直接事務作業をするように言い渡してもらってから再度事務作業をお願いするべきでしょうか。(それも気を遣いますが) それともじっと我慢して、無理なら辞めるしかないのでしょうか。 私は入社して2ヶ月半で、まだ試用期間です。 でも事務作業の流れをわかってて、できるのは私一人です。 常務は私がしている事務作業が多いのを解かってらして、パンクして 私が来なくなったら会社的に困ると思っておられるので配慮されての指示だと推察しています。皆さんの意見をお願いします。

専門家に質問してみよう