• ベストアンサー

会社の健康診断結果に対する対応

walkingdicの回答

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>個人の健康診断の結果を調査したり、 これはかまわないというか、健康管理しなければならない義務があるので会社として把握するしかないです。また、要再検査となった人が >異常があった人は医師の指導を受けているか調査し、 までは問題ないでしょう。 ただ、 >通院や治療、治療方法まで調査する これは確かに少々勇み足でしょう。 それにそもそもそのような調査は出来ないと思いますけど。治療方法とか治療にかかわる内容は当然医師しか知りませんし、医師は守秘義務があるので口外できませんから。 まあ本人に自己申告してもらうという方法はあるのかもしれませんけど、それを強制するのはまずいですね。

periodayo
質問者

お礼

そうですね。医師は守秘義務ありますもんね。 でもうちの総務は守秘義務関係なしで、平気で人の病名をまわりに聞こえるような大声で言うので非常に不信感を持ちます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の健康診断結果は・・・

    会社の健診のその後についてお尋ねします。 うちの会社の場合、1人1人個別の封筒に入った健康診断結果が会社宛に1つの大きな封筒にまとめて送られてきます。それを各社員に配ることはせず、総務の健診担当者が個別の封筒を開封してコピーを取り、コピーの方を社員に手渡して、原本は社長が目を通した後、会社で保管しています。 以前居た会社では、健診結果は本人にしかわからないようになっていたので、このやり方には本当にびっくりしました。私は一応女なので、体重やその他のデータを総務の男の人や社長に知られるのは抵抗があるのですが、費用を会社が負担している以上仕方ないことなのでしょうか?私の知り合いにはこういうやり方の会社の人は居ないのですが世間一般ではどうなのでしょうか? その担当者が健診結果のことを話題にしたり、「全員の健診結果は全部俺の頭の中に入ってる」とか言われると本当にぞっとします。

  • 会社の健康診断結果について

    保育園に勤めています。 昨年の健康診断の血液検査結果が手元に無くて、血液検査の結果を知りたいのですが… その園や会社に残っている昨年の検査結果などは見せてもらうことって出来るのでしょうか??

  • 会社に提出する健康診断書の結果について。

    新規採用になり、会社に自分で健康診断を受け、その結果を提出するように言われました。 今まで勤めていた会社は会社に看護婦さんが来て一斉に健康診断をし、 その結果が後日手元に届くというもので、会社側がその結果を見ているのかどうかわかりませんが、 結果にD判定(要検査)があっても、何も言われませんでした。 *本当に重度に要検査が必要な場合、検査結果が出る前に、病院を通して、すぐに再検査するように連絡がくると聞きました。 私は子どもの頃から貧血症で、去年の健康診断の結果もヘマトクリット値が32.5%・ ヘモグロビンが9.0・赤血球は基準値で判定Dでした。 (毎年ヘマトクリット値とヘモグロビンは基準値以下で判定Dです) でも風邪を引いて病院に行っても、「炎症起こしてるから値が下がっているけど元から貧血症なんですねー」と言われるだけで、別段治療が必要だとか、薬を飲むように言われてはいません。 通院とか薬を常時飲む必要とかはありません。 ただ、今回採用をもらった会社は、診断書を会社に提出ということがあり、その結果次第で内定が取り消されるとかいうことがあるのか?ととても不安です・・・。 (過度な花粉症なのですが、そういうのも血液検査とかに影響しないか更に不安で、就職場所が病院なので、健康診断にはうるさいのではないか?とさらにさらに不安です・・・) こういうことについてご存知の方、教えて頂けないでしょうか・・・。 健康診断の結果、判定Dは血液検査のみです。 また、私は少し血圧が平均値の中で高い方なのですが、過度の緊張しのため、いつも一回目は 平均値を超えてしまい、会社にくる看護婦さんは私が落ち着くまで2,3度測り直してくれていたのですが、病院で測るときは、そういうのも考慮して何度か測ってくれるでしょうか。。。 そういうことを事前に、看護婦さんに伝えておくべきでしょうか?

  • 健康診断の結果

    会社で受けた従業員の定期健康診断の結果を従業員に対し、断りもいれず、社長に見せても良いものなのでしょうか?(プライバシーの法律とかにふれませんか?) うちの会社はそうなので(社長に見せてるので)、なんとなく不快です。

  • 健康診断の結果

     毎年会社で健康診断を受けるんですが、その結果は会社に報告があるんですか?個人的には毎年紙面で報告されます(自分で開けて見ます、他人にはわかりません)。先日事務のパートさんに「あんたちょっと痩せたほうがいいで、ほんま。数値高かったやろ?」って言われたんです。その人は私を心配して言ったと思いますが、私がまず頭に浮かんだのは「なんでこの人が私の健康診断の結果を知っているだろう?」でした。  総務・経理の仕事がよくわかりませんが、健康に関する個人情報(身長、体重、血圧など)まで会社で管理されるものなんですか?  また、いくら仕事上個人情報を得たとはいえ、そのことについて本人であれ告げても良いのでしょうか?  その人は田舎のおばさんっといった感じでなんでも気さくに話される方なんです。当然悪気があったとは思えませんが、私の話をどこまでの人に話しているか心配です。具体的な数値を話さなくても「あの子痩せたほうがいいと思うわ~。」なんて他人と話されているかと思うと気分悪いです。  長くなりましたが質問は2つ、(1)会社が個人の健康に関する情報を得ることができるのですか(2)管理するならそれなりの責任を持って取り扱う必要があるのではないでしょうか?(親切とはいえ個人的に指摘するのはどうなんでしょ?) 以上です。どなたか経験のある方でも、ご意見でも結構です。宜しくお願いします。

  • 健康診断の結果で

    秋に行った健康診断の結果で総コルステロール289、トリグラセライド208の数値が出てしまい、医師所見として高脂血症の診断でした。 要治療とも要検査とも言われていないのですが、この数値は異常ですか?すぐに再検査なり病院に行くなりしたほうが良いでしょうか?

  • 健康診断の結果を、ひら社員が見ている

    会社での健康診断の結果の取り扱いについて相談です。 私の勤務先は、地方の支社で従業員が15人ぐらいの規模です。 経理担当者(管理職ではなく平社員)の女性が、総務・庶務を兼務していて、毎年、支社全員の健康診断の結果に目を通してから、本社の総務担当者へ送っています。 健康診断の結果を会社が管理することは、わかっていますが、 管理職でもない社員に見られていることが、気持ちが悪く、 プライバシーの侵害のようで、許せません。 総務部の管理者など、責任のある立場の人が目を通すならわかりますが、ひら社員が目を通しているのは、どうなのでしょうか。 この女性は、毎年、結果をみるのを楽しみにしているようで、 私にも「○○ちゃん、ダイエットしたんだね」と言われて、びっくりしました。 問題は、女性が少ない、中小企業で、この女性を含め 長年勤めている人が多く、この女性が本社や他の支社の中でも、幅を利かせているところです。馴れ合いの的なところが多いので、 私が社内の人に相談するにはリスクがあります。 今年も検診の時期になってきたので困っています。何か方法があれば、教えてください。

  • 会社の健康診断の結果を見ることが出来る立場です。

    会社の健康診断の結果を見ることが出来る立場です。 新入社員の1名が、病院で治療を受けてくださいとのコメントを書かれていました。 会社として病院に行くように言ってもいいのでしょうか? それとも黙って診断結果を渡すだけのほうがいいでしょうか? 本人は私が結果を見ることが出来ると思っていないと思います。(本人に渡すものは封がされているので)

  • 会社の健康診断

    アラフォーの女性パート事務員なんですが、入社して2年目で、会社で料金を負担してくれて健康診断を受ける事になりました。 他の従業員は皆社員なので毎年受けてるようです。 私はパート勤務とはいえ、勤務時間・日数ともに多いので、厚生年金や社会保険も加入しています。 会社負担で健康診断を受けるのは嬉しい事なのですが、診断結果を会社に送るよう指示が出ていて、私本人よりも先に会社の総務担当が見ます。 小さい会社なので、総務担当とは社長夫人です。 家族的な・・と言いたいところですが、社長夫人は社員から嫌われています。 不安なのは、何らかの疾患が見つかった時に最悪の場合退職を求められないか、または検査結果を他の人に漏らされないかなのです。 先日もオヤツの時間に社長夫人が年配の男性社員に「糖尿なのに、そんなにドーナツ食べて平気?! 毎日晩酌してるんでしょ?!」と社員全員の前で言って場が凍りついてました。 診断結果を会社側が先に見るのは一般的な事なのでしょうか? 会社での健康診断は権利なのでしょうか?義務なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 健康診断について

    夫の健康保険組合の費用負担で、健康診断を受ける場合、 (1)結果は本人にのみ、いくのでしょうか、それとも夫の会社にもいくのでしょうか? (2)夫の健康保険組合にも、診断結果が通知されるのでしょうか? (3)前に、ALPが高いという結果が出たことがあって、ALPが高いと、どんな病気が考えられますか? (4)主婦の人は、毎年健康診断受けていらっしゃいますか?