• ベストアンサー

働き損になりませんか?

msakpの回答

  • ベストアンサー
  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.2

扶養手当    1万×12ヵ月=12万 社保等     1.5万×12ヵ月=18万 配偶者特別控除 130万なら配特控除の額は11万なので、所得税10%として11000円、住民税10%で11000円。 計 322000円 超概算です。社保等の額は、実際働いてみないと分かりません。 130万に収めれば、1622000円稼いだのと一緒ってことです。

関連するQ&A

  • 3月入籍☆扶養に入るタイミングについて。

    入籍が決りました。 今は派遣社員として毎月20万程度(総額)収入があります。 今私は一人暮らし、彼は実家住まいです。彼は年収400万程度です。 入籍後は彼の扶養内で働く予定です。103万以上130万未満で働いても扶養手当てが1万でるそうなので、130万未満で働こうかなと考えています。 質問なのですが、 1~12月の総額で130万未満だそうですが、2月の給料まで3ヶ月を今まで通り20万程度稼いだらどうなりますか?社会保険、税金等、いつも通り引かれますよね。 一人暮らしの為、月10万程度では厳しくて… その場合、3~4月を70万に抑える必要が出てくるって事でしょうか? 2月までに払った保険料は返金されませんよね? 3月~12月を10万程度に抑えれば3~12月は扶養に入れるという事でしょうか?でもそれだと130万越えてしまいます。 色々調べていますが、分からなくなってきたので教えて下さい!!

  • 扶養範囲について

    よろしくお願いします。 現在、妻は夫の扶養家族として健康保険等に入っています。 今年は妻の収入が少し増え、夫の収入が減りそうです。 ネットで検索した所、 例えば妻が夫の扶養に入ったまま年収130万円未満で働いていても、夫の年収が妻の2倍以上なければ扶養からはずれることになります。 と、書かれていました。 お恥ずかしい話ですが、夫の収入は月手取り15万ほど(6月までくらいは23万ほどありました)、妻の収入は手取り12万の月もあります。(10万を切る月もあり) この場合、妻は扶養から外れてしまう可能性があるということでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 損ですか?

    この3月末から派遣で働こうと思ってます。 計算すると今年一杯で約150~160万円位になりそうです。 今は旦那の扶養に入っていますが、当然働き出した時点で扶養から外れますよね? この時期からの転職でこの収入だと損になりますか? 旦那の収入からも家族手当(12000円/月)とか所得税とか無くなったり増えたりというのが出てきますが、 どの位旦那の収入は減るのでしょう。今はだいたい月に手取り26~30万円です。 いろいろ調べたりしているのですがよくわからず頭が痛いです(;_;) よろしくお願い致します。

  • 年収430万、扶養に入れると手取りは?

    年収約430万の場合、妻を扶養に入れると手取りはどれ位増えますか? 今は毎月の手取りが25、6万です。ボーナスが手取り20万位です。 130万未満の扶養に入る予定です。

  • 働き損になりませんか?

    働き方でわからないことがあるので、教えてください。 9月から来年3月までの仕事です。 日給は8000円で月約20日の勤務なので16万の収入になりそうです。 交通費は別にでます。 今年に限ってはあと4ヶ月しかないので、16万×4ヶ月で64万円の収入ですよね。 でも、月額が扶養額の10万8333円を超えるので、扶養から外れます。年収は130万以下、103万以下なのに・・・ 税法上の103万以下?ならあとから年末調整で返ってくるものはあると聞きましたが社会保険は返ってくるものはありませんよね。 ここの職場の面接で何時間希望ですか?と聞かれたので、扶養内での仕事も可能かもしれません。(あさって合否がわかります) (1)扶養内で働くと1日5時間働いて、19.5日。1日8時間働いて、約13.5日で、収入10万8333円以内。 (2)扶養外で働いて1日8時間、20日勤務。収入16万。 厚生年金、健康保険、雇用保険(入らなくてもいいのかな?)、所得税は住民税返ってくるのかな?、などがかかる。 収入と働く時間数のバランスから考えてどちらのほうがいいのでしょうか? ちなみに仕事は保育園で子供も一緒に連れて行けます。 (1)の場合だと、時間が短いのでまた子供を迎えに行くことになるのかな?職場に確認をとってみないとわかりませんが・・・ また、交通費も確認してみないとわかりません。 よろしくお願いします。

  • 働き損にはなりませんか?

    働き方でわからないことがあるので、教えてください。 9月から来年3月までの仕事です。 日給は8000円で月約20日の勤務なので16万の収入になりそうです。 交通費は別にでます。 今年に限ってはあと4ヶ月しかないので、16万×4ヶ月で64万円の収入ですよね。 でも、月額が扶養額の10万8333円を超えるので、扶養から外れます。年収は130万以下、103万以下なのに・・・ 税法上の103万以下?ならあとから年末調整で返ってくるものはあると聞きましたが社会保険は返ってくるものはありませんよね。 ここの職場の面接で何時間希望ですか?と聞かれたので、扶養内での仕事も可能かもしれません。(あさって合否がわかります) (1)扶養内で働くと1日5時間働いて、19.5日。1日8時間働いて、約13.5日で、収入10万8333円以内。 (2)扶養外で働いて1日8時間、20日勤務。収入16万。 厚生年金、健康保険、雇用保険(入らなくてもいいのかな?)、所得税は住民税返ってくるのかな?、などがかかる。 収入と働く時間数のバランスから考えてどちらのほうがいいのでしょうか? ちなみに仕事は保育園で子供も一緒に連れて行けます。 (1)の場合だと、時間が短いのでまた子供を迎えに行くことになるのかな?職場に確認をとってみないとわかりませんが・・・ また、交通費も確認してみないとわかりません。 よろしくお願いします。

  • 働き損とは

    こんにちは。 パートで働くべきかフルタイムで働くべきか迷っている専業主婦です。 夫の会社からは、妻の所得が103万円未満であれば家族手当として月額3万円支給されます。 パートであれば、所得を103万円未満に抑えて働こうと思っていますが、フルタイムで働いた場合はどのくらいの所得があればいわゆる「働き損」にならないかをどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 働き損にならない年収は?

    子供が大きくなったため、パートで働こうと思っています。 時給が高めなので、旦那の扶養を抜けることになるかもしれません。 周りからは「がっつり稼ぐことが出来ない場合、扶養から抜けたら損をするから慎重に…」と言われています。 ネットで調べてみたところ、『年収160万円稼がないと損をする』と書いてありました。 でも、例えば年収162万円だった場合、2万円だけ自分の収入として入ってきて、残りの30万円は損をするということですよね? 30万円損をして、2万円だけ手元に入ってきても喜べないような…。 パートで扶養を抜ける場合、年収がどれくらいだと旦那の扶養から抜けても後悔しないと言えるのでしょうか?

  • 扶養範囲内での働き方。

    扶養範囲内で働く事を考えていますが、税金面や社会保険など良く分かっていません。 。我が家の収入をあげて質問させて頂きますので、質問の内容に関して色々と疑問があったり、言いたい事ともあるかもしれませんが・・・、できれば質問に対しての回答だけ下さい。 夫→手取り月収23万(年収350万位)・・・年収はボーナス含んでます。 (1)妻が年収103万で仕事をした場合と、年収110万位で仕事をした場合、引かれる税金はどう変わりますか?又、夫の収入と合わせて手取り額が多い方はどちらですか? ・・・扶養だと老後の私へのデメリットもあるかと思いますが、現状で手取りが沢山ある方を優先したく、また子供がまだ小さいのであまり働けないので扶養で働こうと思っています。どちらの方が手取りが多いか、あまり変わらないのか、みなさんの意見を参考に働き方を考えたいので、宜しくお願いします。 夫の収入は税金・社会保険等全部引いた額で、夫の会社からは家族手当・住宅手当等はまったくありません。 上の記入だけでは分かりにくそうですが、だいたいで良いので教えて頂けると嬉しいです。

  • 妻を扶養にするべきか?

    夫年収400万 手取り260万 妻年収230万 手取り140万(派遣)(自腹で交通費18万)  今はそれぞれ別々の社会保険に加入しています。 妻の手取りが予想以上に少なかったので扶養に入れた方が世帯収入が増えるのでしょうか? 今のまま続けるのがいいのか? 今の年収位で交通費のかからない近くの職場にかえるべきか? 妻を扶養にいれるべきか? 税金や年金で損をしないように考えているのですが答えがでません。 妻を扶養に入れた場合、手当てで夫の年収は30万程増えます アドバイスをお願いします。