• ベストアンサー

教えてください!!

ktrc-1の回答

  • ktrc-1
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

>最近では個人情報保護法などがありますが、ちゃんと機能しているのでしょうか? 情報を公開された側が個人情報保護法のことについて言うと向こうは報道の自由の侵害だと言い張ります。で、結局は力が大きい報道側の言い分が通ってます。 >マスコミには刑の執行権限はないらしいですがそれはどうしてか、教えてください!! 刑の執行権限は司法(国)だけが持っているもの。マスコミは犯罪について偉そうなことを言うけど所詮は民間人。

gantz12345
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 結局は力が強い方が勝つってなんか悲しいことですね

関連するQ&A

  • 意見を聞かせてください!

    マスコミは報道の自由を理由に過剰報道していると思います。 それによって芸能人や一般市民の人権を侵害していると思います。 なので僕は、マスコミを法的に規制すべきだと思います。 もしマスコミを法的に制限するのなら具体的にどのような事をすればよいか、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 秋田の米山豪憲君殺害事件について

    まだ容疑者の段階の人間に対してああいう報道はひどすぎませんか?確かに容疑者になった女性はあまり心がけの良くない人のように思えますが、好き嫌いと罪人かどうかは別問題です。 あくまで容疑者なのに、生い立ちから始まって過去のすべてのプライバシーをさらし者にする権利がマスコミに許されるのでしょうか?その上コメンテーターという人たちは憶測でものを言い、その中で容疑者の経歴や人格を明らかに見下すような発言をしていました。これは人権侵害にはならないのでしょうか? 魔女狩りのようで恐ろしい気がします。

  • 最近のマスコミの報道姿勢について

    最近のマスコミの報道姿勢はウソばっかりで過剰に報道して国民の不安を必要以上にあおっていると思います。 質問は以下の2点です。 (1)マスコミ報道をあなたは信用するか (2)最近のマスコミ報道についてあなたはどう思うか。 私は最近のマスコミ報道はよくもあんなにウソばっかで過剰に報道できるとある意味であきれかえっています。 ちなみに私はマスコミの報道は全く信用していません理由はウソばっかり報道してとても信用できないからです。 皆さんの意見をお待ちしています。

  • 個人情報保護法と以下の法の区別はありますか?

    個人情報保護法と ・侮辱罪 ・プライバシーの侵害 ・名誉毀損 ・肖像権の侵害 ・著作権の侵害 これらはすべて個人情報保護法と重なる気がするのですが どうなっていますか?

  • 執行猶予中に…

    彼が執行猶予中に飲酒運転で事故を起こしてしまいました。相手もいて、怪我をしたそうです。交通法違反.自動車運転過失傷害被疑事件で今、留置所にいます。これから、どうなってしまうのか、執行猶予中なのでどのような刑になってしまうのか、教えて下さい。

  • プライバシーってなんでしょう?

    (1)プライバシーの定義ってなんでしょうか。またプライバシーというのは、  「個人情報保護法」というように法律で整備されているのでしょうか。 (2)個人情報を侵害→プライバシーの侵害 と理解していいのでしょうか。 (3)プライバシーに対する意識が最近高まっているように感じるのですが「個人情報保護法」が制定されてから(?) 学年が上がるごとに「個人情報取り扱いについて」? というような紙をもらうようになりました。それは写真などを掲載するときのための同意書だそうですが・・・ これも個人情報を守るため、プライバシーを守るため、だと思いますが、 そこまでしなくちゃいけないんでしょうか?いきすぎではないのでしょうか?それともこれからは必要な時代なんでしょうか? また、回答者さんのプライバシーに対する考えを教えていただければ・・・と思います。 現在中学生です。公民で習ったというのもあり気になりました。 でもほかのHPを見ていても文章が難しいことや私の疑問の答えが見つからなくて・・・ よければ私にもわかりやすく教えていただければ嬉しいです;;

  • 福祉犯に実名報道について

    福祉犯の実名報道について教えてください。 児童買春や、青少年育成保護条例に違反した、被疑者の実名がよく報道されています。 教職者やお堅い団体の役員さんなどだと、必ず報道されるのでしょうが、まったく普通の方で、一罪だけの方も時折実名が公表されています。年間で考えると、被疑者は1500人以上なのかと思うのですが、どのような基準で選択しているのでしょう?警察から発表された、逮捕者リストから取捨していると聞きましたが、その基準を教えてください。 また、たとえば校長の息子だった場合、被疑者には社会的な地位はまったく一般の人だと思います。。亡くなった有名人の家族だったりした場合、社会的影響も被疑者は持っていないと思います。このような場合は、マスコミとしては発表する優先順位として上位になるのでしょうか? また、警察の発表でも、逮捕者のプロフィールに「~~小学校の校長の息子」等合わせて発表するのでしょうか?それともマスコミの方が調べて発表するのでしょうか?

  • 報道について

    今日ニュースをみていたのですが、その際に被疑者でその人の顔が出ていました。 http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY200812080162.html (このニュースです) そしてその時被疑者の名前や写真は当然なのですが、小学校の卒業文集まで出ていました。 確かに知る権利や表現の自由などで表すことができます。 しかしこれはプライバシー権の侵害になっているのではないのだろうか・・・。と考えました 被疑者段階ではまだ犯人と断定できていないのに顔など出してしまい冤罪だった時には社会復帰などが難しいのではないか。今まですんでいたところにすみにくくなるのではないか。後、逮捕とは犯人を罰するという目的の他に犯人を教育し、社会復帰するという目的があると思います。社会復帰の目的を果たすために捕まえたのに冤罪で報道されたことによって社会復帰がしにくくなるというのは矛盾しているのではないのだろうか。など考えた結果私は被疑者段階では、そういうものに対し報道の規制を与えるべき出だと思います。 これはなぜ報道出来るのかが分かりません。 日本語がまとまってなくて分かりにくくて申し訳ございませんが、どなたかご教授お願いいたします。

  • 刑の執行停止を決めるのは検察?

    足利事件の報道をみていて気になったことについて質問します。 DNA鑑定の結果などから無実が確実視されるようになった段階で、再審を経ることなく、「検察が」釈放を決定した、と報道されていたと記憶しています。 刑の執行を停止する権限は、裁判所ではなく検察にあるのでしょうか。 裁判所が決定した刑を、裁判所ではなく検察が停止できるという理論がよく理解できません。 また、一般的に満期前に仮釈放になる場合にも、仮釈放を決定するのはあるいは許可するのは裁判所ではなく検察なのでしょうか。 もしそうであれば、裁判やその前の取り調べの段階で「検察に逆らえば仮釈放ももらえない」という畏れから検察の意に沿った供述をしてしまうような心理的圧力がかかることはないのでしょうか。 刑の執行を停止する権限は裁判所でなく検察にあるのでしょうか。 もしそうであれば、どのような考え方に基づくのでしょうか、お教え下さい。

  • 論点のすり替え

    銃乱射事件のニュースでふと思ったんだが マスゴミが「被害者が救われない」というが、 そもそも「被害者の人権問題」はマスゴミの不当で極端な報道の問題でのみ生じたのである。 マスコミは単に被害者が『悲惨である・救われない』ことが人権侵害であると言っています。 だが、ちょっと待ってほしい。犯罪にあった『被害者』である以上、悲惨なのは当たり前ではないか。そうでなければ、犯人が死刑を求刑されただの20年の刑だのの議論になっていないっての。 『救われていない』ことは人権侵害になっていない、むしろ、犯罪という人権侵害にあったから救われていないのである。 マスコミの言い様では、あたかも国家や社会が人権侵害をしているように聞こえてならない。しかし、それはありえない。 むしろ国家の責任でなくとも給付金が払われる制度があるわけで、少なくとも『国家が人権侵害をしている』ということにはならないし、実際これ以上国家がすべきことは(重罰化はさておき)無い。 つうか、マスコミが専ら人権侵害をしているのではないか? それ以外ないと思う。 マスコミの言い分は総合するとどういうことなんでしょうか? 意図的に論点を摩り替えているのか。 それとも本気で自分の不当性に鈍感なのか。