• ベストアンサー

個人賠償責任の現場検証とは?

旅行保険で、賠償責任の請求をしましたが、現場検証の同意書を提出するように用紙が来ました。 1.これを出さないと保険が下りませんか? 2.出す事によって、被害者は何か不利益を蒙りますか・たとえば壊した品物の購入事実の領収書が本物なのかとか、実際その場所に行った事実があるのかとか 3.多分調査の会社が調べるのでしょうが、どの程度しらべるのでしょう? 事例は、旅行先で相手のカメラを湖に誤って落とした事です。相手はどうやら不倫らしくて、相手は旅行していた事を隠したいらしいのです。悪いのはこちらなので弁償したいが、相手は善い人なのであまり迷惑掛けたくないのです。よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.3

先ほどと矛盾するようですが・・・そんなに深刻に考えることは無いですよ。目撃者の有無だけで、判断するわけじゃないですしね。 むしろ実際にpasodaikuさんが負うべき賠償(賠償額)が知りたいんだと思います。 壊したカメラをいつぐらいの時期にいくらで購入したか?が主だと思います。カメラさえわかれば時価(減価償却をふくめて)を賠償額として払うことになります。 保険会社の方から相手の方へ連絡を取るとしたら、自宅に電話するのが予想されます。自宅より携帯電話など確実に本人とだけ連絡の取れる手段を考えてみてはいかがですか?

pasodaiku
質問者

お礼

ありがとうございました。心配の解決になりました。 「確実に本人とだけ連絡の取れる手段」で頼んでみます。 とても助かりました御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13482
noname#13482
回答No.2

調べる点は次のとおりだと思います。 1.事故発生の有無。 2.pasodaikuの賠償義務の有無 まず同意書については提出しなければ保険金が支払われない場合もあると思われます。 次に被害者側の不利益についてですが、直接は無いと思います。というより個人賠償保険は、pasodaikuさんが賠償責任を負った場合にその負担した金額を支払うものです。つまり保険に加入しているかどうかは直接事故や被害者には関係がありません。賠償義務を負うのはpasodaikuさんですので、むしろpasodaikuさんの方に不利益が生じます。(賠償を自腹でする)

pasodaiku
質問者

お礼

ありがとうございました。事故を起こした責任はこちらにあることは明白なのです。ので弁償する事は腹をくくっています。相手に保険会社からいろいろな調べがあることで、今までの善い関係がこじれる心配をしていました。でも、事故の起きた事実は他に目撃者が居ないので調査しても難しそうですね。(私には関係無いようですが..嘘ではないかと疑われそう..)相手のプライバシーに入らない事を確認の上同意書を提出してみます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

多額であれば、調査が入るものと思います。 書類では、金額にかかわらず記入させていると思いますが。

pasodaiku
質問者

お礼

ありがとうございます。プロのカメラなので高額になるそうです。相手に迷惑になるのは避けたいのですが、恐妻家なのでどんな調査なのか聞いてこられましたが保険会社は教えてくれませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人賠償責任保険について

    最近、火災保険や自動車保険に、 過失で自転車を運転してる際に相手を死傷させたり物を壊した場合、 損害賠償金として保険金が下りる特約が付いてることがあります。 現在、私の加入している火災保険にそういう特約が付いており、 その補償限度額が1億円です。 損害賠償が1億円以内なら補償は可能ですが、 1億円を超えた場合は自腹での補償となってしまいます。 ただ、実際に自転車事故で相手を死傷させたり、 過失で高額な品物を破損したことで、 1億円を超える賠償金を請求されるケースってあるのでしょうか? それによって、保険の特約を見直そうかと考えております。 ちなみに他に考えている保険は自動車保険の特約で、補償限度額は無制限です。 是非ともご回答お願い致します。

  • 賠償責任について

    子供(7歳)がよくトラブルをおこす為、賠償責任のある2つの保険に加入しています。東○○上のPTA協議会総合保障制度と、エー○損害保険に入っています。 今月に入り2件のトラブルが有り、1つは世帯を別にしている両親の家の玄関ガラスを蹴って(不注意)割ってしまった。もう1件は友達のサッカーボールを道路に蹴り、車にひかれてパンクさせてしまった。どちらもこっちが悪いので「弁償します」と言って、ガラス代を払い、新しいボールを買ってきました。その分は保険の賠償責任でもどってくるのでしょうか?保険会社に請求した場合、相手側には確認のために電話とかあるのでしょうか(なんでもかんでも賠償責任でお金が戻ってくるのか)?それと、2つの保険に加入していますが、重複してもらえないのですよね?1つにした方がいいのでしょうか?

  • 個人賠償責任保険は入った方がよい?

    相手を怪我させてしまったりした時に支払われる「個人賠償責任保険」は最低入った方がよいでしょうか? スキーとかたまにやるので入った方がよいと思いまして。 それに、階段でお年寄りに当たって怪我をさせたりとかいつ加害者になるか分からないので。 パンフレットを見ると1億円まで補償してくれます。 実際、この保険が適用される事例は多いのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 新品で損害賠償してもらった製品がある場合、汚れ物は返却可能でしょうか?

    GSにて、店側の不注意でガソリンが頭からかけられました。洋服、財布(ブランド物)がガソリンまみれになりました。 店は石油共済に加盟しており、共済保険を使って弁償してくれるとのこと。 製品に関しては、新品で弁償すると言われました。しかし大切な思い出の品物ですので、例え汚れてても返却して欲しいのですが、これは法律上、NGでしょうか?新品を買って賠償してもらうことでクローズとなりますか? 新品を賠償してもらい、且つ汚れた財布を返却してもらいたいと願う私は身勝手と言われることなのでしょうか? GS曰く、「共済保険に財布(ブランド品)が本物が偽物か調べてもらう、もし偽物だったら保険金詐欺になりますよね?だから現品は返却できない」と言われました。確かに一理あるのですが、思い出の品物なので返却希望します。 皆様、教えて下さい。お願いします。

  • 個人賠償責任保険

    いつも大変お世話になっております。 15年ほど前に分譲マンションを購入した際に、万が一、下の階の方に迷惑をかけた場合を心配してある保険会社の「個人賠償責任保険」を契約しました。 幸いな事にその保険を必要とするような事も起こらずに今日まで来たので、すっかり油断しておりました。 つい先日、同じフロアの方の洗面所の蛇口に通じるホース?に小さなあいて水が漏れてしまっていたようです。洗面台の扉の中は滅多に開ける事もなかったし、少量の水だったので扉の外に流れ出て来る事なく、ずっと知らずに過ごしていたそうです。 それである日、下の階の方から水漏れを指摘されて洗面台の扉を開けてみて初めてホースの穴に気づいたそうです。 少量の水とは言え、何日もじわじわと浸水していたようで、下の階は相当な被害だったようですが個人賠償責任保険の特約を付けていたという事でかなりの金額だったけれども何とか賄えたようです。 その話をうかがって、うちも急に心配になりましたが、入居時に「個人賠償責任保険」は契約していたと思い込んでいたので安心していたのですが、帰宅した主人にその話をしたら、「入居した15年ぐらい前は個人賠償責任保険を単体で契約できたけど、今は火災保険や自動車保険の特約として契約しなくてはならない。自分たちが入っていたその保険も平成23年で無くなってしまっている」と言われてしまいました。 その時にちゃんと私にも報告してるはずと言われましたが、毎日のん気に過ごしているのですっかり忘れてしまっていたようです。 うちのマンションでは経年劣化のためか水漏れのトラブルが増えてきているようです。 入っていたつもりでいた個人賠償責任保険に今は入っていないと知ってしまったらとても心配になってしまいました。 今入っている火災保険や生命保険に個人賠償責任保険のような特約があるか調べてみたのですが残念ながらうちで契約してる保険会社では付いていませんでした。 このような場合、新たに特約を付けて別の火災保険を契約するなどしか方法は無いのでしょうか? アドバイス、どうかよろしくお願いいたします。

  • 交通事故の現場検証と事情聴取について

    先日、交通事故に遭いました。 私がバイクで直進、相手が自動車で右折しての衝突事故だったのですが、 私は救急車で病院に運ばれ、現場検証に立ち会えませんでした。 後日、事情聴取に呼び出された際、警察の対応が被害者である私よりも、 加害者に有利な見解を示し、誘導するような物でした。 事情聴取が終わると、内容の確認と同意を求められず、 ただ、「署名と捺印して」と言われ、そのまましてしまいました。 何も説明してくれない警察に腹が立ちますが、機械的に行動した無知な私自身も情けなくなりました。 今となれば、私の主張が正しく書き込まれたのかと言う不安を、 あの時の警察の加害者寄りの見解が増幅させています。 また、現場検証に立ち会えなかった事を電話で問合せすると、 「当日に警官と加害者で済ませた。 "一応被害者"であるあなたには事情聴取で事故状況をちゃんと確認したので、 あなたが立ち会う現場検証は必要ない」 と、言われました。 保険会社の判断では、事例から言って過失割合は9:1(私:相手)だそうですが、 加害者側は責任は半々だと言って聞き入れません。 ここで質問なのですが、 ・調書の内容を後から確認したり、異議を申し立てたりできるのでしょうか? ・私が立ち会っての現場検証を要請する事はできるのでしょうか? ・今回の加害者に対する警察の対応が甘いと思うのですが、 人身事故を起こした上に通報などを怠った場合、加害者はどのような処分を受けるのでしょうか?

  • 物損事故なのに現場検証?

    数日前に、自動車同士の事故になりました。 こちらが走行車線を走っていたところ、縦列駐車の車両が確認もせずに出ようとしたらしく、私の車の左後ろに軽く突っ込んだ形です。 私の車は左のドア2枚、相手の車は右前のフェンダーやライトを破損しています。 直ぐに警察を呼び、お互いにケガなどがない事を確認して物損で事故処理をして貰い、相手と連絡先を交換して分かれました。 数日後に「貴方の保険屋から連絡がないが、どうなっているのか?」と連絡がありましたので、「私は真っ直ぐ走っていただけで、自分に非があるとは思っていません。」と伝えたところ、「私も自分に非があると思っていないので、弁護士に相談する」と言われ、電話を切られました。 そして今日、警察の事故係より「先日の事故について、現場検証を行いたいので・・・」との旨の連絡がありました。 「事故処理はしてもらったハズですが、もう一度現場検証が必要なのですか?」と問いましたところ「あれは駆けつけた派出所の警官が行いましたが、今回は事故係が専門家として検証を行います」と言われました。 今まで2度ほど物損を経験していますが、このようなケースは初めてです。色々と検索してみても、「現場検証は人身事故の時のみ」との事ですし、状況が良くわかりません。 物損事故なのに、後日現場検証を行うのは良くあることなのでしょうか?物損から人身に切り替えられたと考えるべきでしょうか?(相手からは何の連絡もありません)。 現場検証の当日にでも担当の警官に尋ねれば良い事なのかも知れませんが、気になるので質問させて頂きます。 アドバイスなど頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での賠償責任について

    お世話になります。 職場での賠償責任がどれくらいまであるものなのか、教えて頂きたいのですが。 例えば、 (1) お店で商品棚を掃除していて高額の商品を落としてしまった場合、弁償になるのでしょうか。 (2)-1 大手工場などで何百人という単位の人間が使っている更衣室の鍵を紛失してしまった場合、防犯の為という事で、更衣室の鍵を取り替える→全員に新しい鍵を配る・・・となったりするのでしょうか。 (2)-2 最悪、そうなった場合は、鍵の交換費用、全員の新しい鍵代金の負担をさせられるものでしょうか。 (3) お店でレジを担当している時に強盗が入って現金を渡してしまった場合、渡してしまったお金の弁償をするのでしょうか。 (4) 大手の企業では、こういう不測の事態に備えて、従業員に個人的な負担を迫らずに済むような保険加入はしていないのでしょうか。 変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • こども 第三者への損害賠償について

    県民共済のこども型に加入していて、第三者への損害賠償(免責千円)が付いているので、いざという時の備えにしておりました。 つい最近子供を連れて友人宅へ遊びに行った時、子供が誤って食器を割ってしまいました。 買った時の値段を聞き、弁償してきました。 共済へ保険請求したところ、全ての書類が整わないと保険金を支払えないと言われたのですが納得出来ずにいます。 (1)食器を買った時の領収書(だいぶ前に購入した物だから、残してある方が少ないのでは) (1)が用意できなければ、その商品がその値段するという証明。(現在出回っていない商品でメーカー物ではなく一点物なので調査困難です) (2)割れた食器の現物を提出(友人がまだゴミ出ししていなければ提出できますが) (3)友人からの弁償金の領収書 (2)、(3)は準備できても(1)を用意するのは、他のパターンに置き換えてもなかなか困難なことだと思います。 このことが保険請求する上で業界全体で正当であれば、せっかく損害賠償保険に入っていても意味がありません。 他の保険会社さんでも、こんなに厳しいのですか?保険会社の見直しも検討しているので子供の損害賠償でお薦めがあれば併せて教えて下さい。

  • 接触事故後の現場検証について。

    夜の事故です。夫が運転中。 私が直進、相手が右折(交差点ではない)での事故です。 相手はウインカーも出さず、いきなり曲がってきたため、避ける時間もなくぶつかりました。私の方は、エアーバックが作動したため、大したケガもなく済みました。相手は無傷です。すぐ、警察を呼び、保険会社に連絡をし、現場検証が始まりました。 その時は、びっくりしたのと、興奮してた為、気づかなかったのですが、相手の方がもしかしたら居眠り運転ではなかったか?と思うのです。相手の言い分では、 「私の車は見えてたが、曲がれると思った」と言うのです。→警察の方に言ってた。 でも、こっちの車が見えてたら、普通、右折するのであれば、ウインカー出すとか、徐行するとか、何かすると思うのですが・・・ こういう場合、現場検証で、ブレーキ跡とか調べてるのでしょうか? 私は、病院で検査を受け、診断書は提出しています。この時点で、人身事故になってますよね?相手は、免許取り消しでしょう。でも、居眠り運転だったとして、本人が黙ってたら証明の仕様がないですか?ブレーキ跡はないと思うし、いきなり曲がってきたので間違いないと思うのですが・・・ 居眠り運転だとしたら、10対0になるそうです。今の時点では、8対2みたいです。この事は、警察に問い合わせて教えてくれるものなのでしょうか? 居眠り運転ではなかったか?ブレーキ跡はあったか?など警察に聞いても、保険会社に何か迷惑とか掛かりませんか? 長々と失礼しました。

専門家に質問してみよう