• ベストアンサー

実務でどの程度パソコンが使えれば仕事ができますか。

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>実習先で簡単な課題を出されても上手くやることができませんでした。 それが出来る程度でしょう

関連するQ&A

  • 実務に役立つ資格の勉強

     今度事務系の仕事に就くことになり、パソコンの勉強を始めました。ワードは以前から学校のレポートなどで使っていたので何とかなると思い、全く使ったことのないエクセルを勉強し始めました。初めはこれからの事も考えてパソコン関係の資格を取ろうと考えていて、MOUSのエクセル一般のテキストなどで勉強しています。しかし、ここをいろいろ見ているうちに資格はそんなに役に立たず実務で使いこなせる事が大切だということを聞きました。そこで、実務で役に立つような勉強をしてその結果としていつか資格を取るのがいいのかなと考えはじめました。MOUSのエクセル一般は初心者の私が基本操作を学ぶのには役立ちましたが、実務で「これこういう風にやっておいて」と言われた時にどのような操作をするべきか判断してすぐにできる様な技術を身に付けるのに役立つ資格を教えてほしいのです。

  • 仕事でのパソコン操作・・・

    こんばんは。事務職をしている方にお尋ねします。私は来月、事務職へと転職するのですが、面接の際、word、Excelの基本操作ができれば十分と言われたのですが、これはどの程度のレベルをさすんでしょうか??私はもともとパソコンが好きで独学ではありますが、word、Excelを勉強しました。Excelならピボットテーブルまでなら理解できますが、実務経験がない為、操作は方法は分かっていても、いきなりまっさらな状態からあんな書類作って。とか言われるとできません。友人が事務職経験が長いので聞いたのですが、90%以上ひな型や、すでに出来上がっている所を修正したり、入力するのが大半だから心配いらないと言われたんですが、やはり不安はあります。

  • パソコンを使う仕事について

    現在18歳で工場勤務なのですが自分に合わないと思い意欲も薄れつつ将来性も感じないので近いうちに退職しようと思っています 自分は現場で体を動かしたり声を張り上げることよりパソコンを使う仕事がしたいです 高校では簿記、エクセル、ワード、プログラミングなどを勉強して全商の検定ですが取得してきました やはりこれらを活かせる、またこれから伸ばしてそれを活用できる仕事がしたいと思います 高校で習った程度の知識では仕事は務まらないと思うので、来年から専門学校に通いたいと思います、そこでは2年間努力して、ITパスポートなどの資格をとって就職活動をしたいと思います ですがやりたい仕事はいまいちはっきりしません スーツを着てパソコンを使う仕事がしたいのですが、職種がいろいろあってなかなか決まりません 男でパソコンを使う仕事はどのようなものがあるのか教えてもらえませんでしょうか 自分はタイピングは得意です、10分で1000文字以上は入力できると思います 簿記とパソコンを使う一般事務もいいと思うのですが、男の求人がくるかわかりません いい職種があればそれにあった専門学校生に通いたいと思います、よろしくお願いします。 今の仕事を続けるという考えはありません、全く興味のない工業系の知識を毎日勉強していてストレスになっています、仕事に慣れてもおそらく長く続かないと思います、パソコン関係の仕事がしたいからです 甘えた考えですが自分のこれからのことなので本気で思っています

  • 仕事で使う程度のエクセルは・・・

    こんにちは。事務系の仕事を希望していて、エクセルをパソコン教室で勉強しているのですが、通常の仕事で使うレベルはどの程度の知識が必要なんでしょうか??もちろん仕事の内容によると思いますが、私が希望する職種は、IT関係、経理などのような専門的知識を必要とするような事務職ではなく、一般的に、求人でよく目にする、ワード、エクセル操作ができる方。と書いてあるような職種の所を受けるつもりです。テキストは基礎、応用と終了し、自宅でもいろいろな問題集をといています。今現在、私のエクセルレベルとしては、入力、罫線、関数が13個ほど、色をつけたり書式設定、並び替え、グラフ、ピポットテーブルまではできます。しかし、ドリルなどをといていて、応用のほうになると、若干、数学学的知識を必要とする問題が多いです。達成率など、季節予算など・・・これらの知識もやはり必須でしょうか??あくまでも仕事で使える程度を希望しているので・・・よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 一般事務の仕事がしたいけどパソコンが・・・・

    こんにちは。私は20代の今就職を探している者です。 一般事務の仕事がしたくて今は事務の仕事を探しています。 面接に行くと「パソコンはどのくらいできますか?」という質問はいつもあるんですが、私はエクセル・ワードを本を見ながら独学で勉強し少し使える程度です。叔父の会社の見積書等を頼まれてパソコンで作った事はあるんですがそれも自分なりの方法で時間もかかりました。 この程度で事務の仕事ができるのかとても不安です。実際商業系の学校を出てるわけでもなく本当にパソコンは独学です。 事務の仕事といったら今までにパートで宅配会社の入力事務(伝票など簡単な数字入力)と医療事務です。 医療事務では、その病院が新しく開院する眼科で私はオープニングスタッフとして立ち上げから一緒にやらせていただきました。当時医療事務の勉強をしたばかりで実務経験はなくしかも他の医療事務スタッフもいなく一人で右も左もわからないいままなんとかやっていきました。 このときの経験を生かし、資格がなくても経験がなくても実際働いてどんどん覚えていこうという努力はもちろんあります。資格がなくてもこういう経験を面接でアピールしていけば気持ちは伝わるものでしょうか?

  • 経理実務講座

    こんにちは。私は経理事務の仕事を希望している20代女性です。 日商簿記検定2・3級を取得し、最近就職活動を開始したのですが 面接に行っても「実務経験がない」との理由で落とされてしまいます。 「未経験歓迎」の求人内容の会社を選んで応募しているのですが なかなか決まりません。 それで「経理実務講座」を受けて勉強してから仕事を探したほうが いいのかと最近思っているのですが、ちょっと調べたのですが ほとんどの学校が半年や1年程かけて学習するもののようです。 簿記とパソコンスクールに通う為、半年以上無職の状態で勉強してきた ので、更に実務講座に新たに通うとなると金銭的に余裕がもうありません。 できるだけ短期間で何十万もかからない講座をご存知の方がいらっしゃい ましたら是非教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 事務に求められるPCスキル

     25歳女性です。4月から病院の医局の雑用係というか事務の補助的な仕事をすることになりました。25歳にして実務的な経験がほとんどなくとても不安です。数年前に法律事務所で働いたことはあるのですが、そこでの人間関係が上手くいかず試用期間の数ヶ月で解雇されました。もう一人の事務員の方の手伝い的なこと(ファックスを送ったり、電話応対、郵便の発送、書類の引き渡し)しかできないまま辞めてしまし、ちゃんとした会社での実務経験はありません。4月から働くことになったので、今パソコンを勉強中なのですが、一般事務で求められるPCスキルはどの程度のものですか?ちなみに私のスキルというと、ワードに関しては大学時代にレポートや卒論を書いたので、普通に使える程度。エクセルは全く無縁のものでしたので、全然知らなかったのですが、以前にエクセルの基礎的な本を買って独学で勉強したところ、表の作成、関数、グラフの作成が基礎的にできる程度です。しかし、これはあくまで本などで勉強しただけですので、実務でデーターを渡され資料にまとめておいてと言われてすんなりできるかというと・・・という感じです。ワードも学校のレポートとオフィスの文章は全く違うものだと思いますし、書類的なものの書き方とか全然知らないので不安です。このようなものを勉強するのにおすすめの本ややり方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 仕事とExcel

    転職でExcelを使いたいと思い、「できるExcel」と「できるWord」を購入しました。ソフトすら持っていないのですが、PowerPointとAccessも勉強しようと思っています。Wordは仕事で使用したことがあったので、すぐにできました。現在Excelを勉強中で、関数の分野なのですが、奥が深そうです。本には、「TODAY関数」「ROUNDDOWN関数」「IF関数」「TEXT関数」「アンバサド」がわかりやすく解説されています。未経験なだけに、しっかりと勉強したいのですが、実務でどの程度の事をするのか全くわかりません。知人も、プログラマーやSEで、わからないところを教えてくれるのですが、仕事で使わないのでわからないとの事です。Excelを実務で使う場合、具体的にどの程度できればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事務の仕事について

    事務の仕事をしたいと思っています。しかし事務職の求人資格ってみんな“エクセル、ワードできる方”って書いてありますよね?なので就職のためにもエクセル、ワードを勉強して資格をとったほうが有利かなと思うのですが独学でも出来るものでしょうか?あたしはパソコン詳しくなく、正直エクセル、ワードがどんなものかもよくわかりません。そんな人でもテキスト見て勉強できますか?また“パソコンの資格”といっても色々あるので何を取得するのがいいのでしょうか?

  • パソコン関係の資格取得について。

    P検取得にむけて勉強しています。 勉強してて思ったのですが、試験内容の中に Word・Excelがあります。これはいくら筆記試験が 出来ても実務で理解してないと意味がないのでは?と 思い、MOUS検定Word・Excelを受けることにしました。 そこで、Word等のofficeアプリ以外の「OS・ネット・LAN・情報モラル」などを試験内容に取り込んでる資格は ないでしょうか? *この資格をとって、この仕事に就きたい!とかではなく 漠然と、パソコン関係の資格を取りたいと思ってます。