• ベストアンサー

累乗根の計算

3√81=3√3の4乗=33√3 の計算の仕方が分かりません。 √の前の半角数字3は√の左上に小さく書いてある数字です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 3√81 = 3√(3の4乗) = 3√[(3の3乗)×3]  = 3√(3の3乗) × 3√3  = 3 × 3√3 で、わかりますか?

PRCH
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#75273
noname#75273
回答No.3

3^√81 = 3^√( 3 * 3 * 3 ) * 3   = 3^√( 3^3 ) * 3 ここで、 3^√( 3^3 ) = 3 なので、 与式 = 3 * ( 3^√3 ) 3 ばかりで例題がよくないです。 例えば、3^√625 で考えると・・・ 3^√625 = 3^√5 * 5 * 5 * 5   = 3^√5^3 * 5   = 5 * ( 3^√5 )

PRCH
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。例題もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

3√81=3√(3×3×3×3)=3√(3×3×3)×3√(3)=3×3√3

PRCH
質問者

お礼

早いご回答をありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 累乗の計算の仕方

    累乗の計算の仕方で迷っています。 たとえば、-0.1の0.1乗はどうやって計算するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 累乗根について

    塾で習ったのですが、分からないところがあるので質問します。 答えが √64の5乗根となったのですが 64は2の6乗なので 2×2×2×2×2×2の5個だけを外に出して 2 5√2だそうで(きちんとした表記ができなくてすみません) これは2の5乗、ルート2の意味合い、読みで合っていますか? そこら辺の説明が分からなかったもので。 2とルート2の5乗根では無いのは確実なので、合っているとは思うのですが。 後、√49の12乗根で 49は7の2乗なので 12÷2で √7の6乗根となるそうですが 先生曰く、この場合は、割り算が出来るという事だけ覚えておけばいいと言われました。 確かにそうなのですが 中学レベルの数学もあやふやな私にも分かるような説明の仕方がありましたら 12÷2ができる理由を教えてください。 質問二つありますが、どちらか一方だけでも構いませんので 回答お願いします。

  • 電卓で累乗の計算をする方法を教えてください。

    割引現在価値の計算等を電卓で行う場合にはどうしたらいいでしょうか? 例)(500÷1.05)+{500÷(1.05)^}+{500÷(1.05)^} ※^はそれぞれ二乗、三乗です。 現在、二乗の場合、1.05××=÷÷500 ここで計算結果をメモ書きし、三乗 1.05×××=÷÷500 メモ書きした数字3つを足すという方法で計算してます。 もっと簡単な方法がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 累乗を含む計算

    1/2*3*10^-27*100^2-1/2*3*10^-27*200^2 を計算したいのですが累乗の計算はどのようにやると良いのでしょうか。 10のマイナス27乗×100の2乗などの計算の方法を知りたいです。

  • 累乗根について

    塾で出された宿題が、まだ習ってないところを含みすぎてて… 分からないので質問します。 ルート前の数字は全て○乗根です。 4√49×3√49×12√49 n√a×n√bの場合 n√abとなるという法則は習ったのですが 上記の場合は習ってなくて分かりません。 できれば自力で解きたいのですが、 解き方を習っていないので… 解答ではなく、こういう問題はこうやって解くみたいな回答をいただけると有り難いです。 どう解いたらいいのか全く分かりません。

  • 累乗 計算 フォーム

    自分のHPに、累乗の計算式をUPしたいのですが、 訪問者に、数字を記入して、計算ボタン(例えば)を押せば、 累乗計算された数字の答えが出る。 このような事ができるソフト・プログラムはありますでしょうか? よろしくお願いしますmm ちなみに、 任意の整数の0.45乗です。 よろしくお願いしますmm

  • 累乗根について

    n√aはなんと読みますか? ただし、ルートの前のnは累乗根です。 n乗根aでいいのですか? また 「n乗根a」と「aのn乗根」の違いはありますか? 累乗根すごい混乱しています。何かわかりやすいHPあったら教えてください。

  • 累乗の計算

    累乗の計算をしていてふと気がついて計算してみると、ややこしくなって計算できなくなってしまいました。 例: 6^1/2 (6の2分の1乗)    1/7^1/7     この様に指数が分数であると非常に分かり辛いです。 ご説明の方をよろしく御願いします。    

  • 累乗根の大小の問題です

    √(0.2)3乗 三乗根√(0.4)4乗 四乗根√(0.2)5乗 の3つの大小を比べよ、という問題です。 後ろの3乗4乗5乗は累乗根の中の数字にかかっています。 学校の課題で困っています。 よろしくお願いします。

  • 累乗根2について

    累乗根の定義において、 2乗根√a=√a ですよね?? どうしてこうなるのかが分かりません・・ どーして、√の前の「2」が外せるんでしょうか?? 詳しい解説、よろしくおねがいします(>へ<)

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad T14s Gen1にThunderbolt3 Dock Gen2を接続し、再接続時にマルチディスプレイやキーボードが認識されず、本体の画面がブラックアウトする問題が発生しています。
  • ドライバの入れ替えやDockのファームウェアのアップデートを試しましたが、解決しません。
  • 電源OFF時にDockに接続し、その後電源ONするとマルチディスプレイが認識されることが分かりましたが、不便な状況です。解決策を教えていただきたいです。
回答を見る