• 締切済み

給料23万で家賃どのくらいまで払える?

torokuroの回答

  • torokuro
  • ベストアンサー率62% (94/151)
回答No.5

皆さんとはちょっと違う意見ですが……。 私は大学卒業後すぐに11万5千円(収入の約40%)のマンションに越しました。 当時は車もなく、趣味のほとんどがインドアよりだったことと、旅行やグルメに興味がなく、何よりも良い部屋に住む事が楽しいというのが理由です。 社会人になれば部屋にいる時間なんて少ないんだからお金をかける必要がない、とおっしゃっている方も多いですが、その少ない滞在時間中の自由、不自由も考慮すべきだと思います。 ある程度の家賃を払えば 夜遅く帰宅して、観たい映画や聴きたいCDを普通に楽しめる 彼女といる時に隣近所を気にせずに楽しめる(もちろん常識の範囲ですが) 時間帯をあまり気にせずに携帯を使える(電話ができる) などのメリットがあります。 逆に、安いアパートでは 周囲への気遣いが多く、ヘッドフォンをしないと映画も観られない、電話も小声になる、家デートができない(しにくい)でしょう。それに心ない居住者による迷惑な騒音の被害者になる可能性もでてきます。 しかし我慢だらけではありません、押さえた支出から映画館で観る、ライブに行く、外泊デートに回すこともでき、人によってはその方が楽しめるでしょう。 質問者様の生活スタイルや趣味嗜好によって家賃設定をするのが良いかと思います。 余談ですが、背伸びして借りたこのマンション、十年近く過ぎた今でも嫁と二人で不自由なく暮らせています。賃貸不動産業に職を変え、何千という物件を観てきましたが目移りすることはありません、良い物件はいつまでも住めるものなんです。

関連するQ&A

  • 家賃・給料の面での不安。

    私は現在大学4年生で来年の春から社会人になります。一人暮らしをしていて、現在入居しているマンションにそのまま住み続けようと考えているのですが、給料・家賃の面で無理なくやりくりしていけるか不安です。 給料が額面21万なので手取りだと17万~16万ほどになるのでしょうか?手取りがどのぐらいになるのかは今の私の知識では予測できません。 まず、家賃が56000円、共益費9000円を合わせて65000円です。 そして水道代が定額、ネット代と合わせて5000円ほどです。 ガス代、電気代で10000円ほどでしょうか。 食費が少なく見積もって30000円とします。 雑費が5000円でしょうか。 全部合わせて11万5000円です。 交遊費、衣服代などを差し引けば毎月4、5万は貯金できてやっていけるのではないか。と、自分なりに考えているのですが、皆さんはどう思いますでしょうか?

  • 給料・家賃…

    30代前半女性です。 未婚で実家に住んでいます。 (ちなみに地方住みです) 10月あたりに実家を出て一人暮らしをしようと思ってるのですが、 給料が低いうえにこの辺の家賃は高いです。     勤続11年、4月になれば丸12年… 給料は手取り135,000円です。 この辺の家賃の相場は築10~15年で50,000ちょい。。。 よく手取り額の3分の1がいいとは聞きますが、 それだと40,500円… 30過ぎても一応女なので、ある程度防犯が行き届いてるところに住みたい。。。 となるとやっぱり50,000円台の部屋でないと、と思ってます。 135,000円から50,000円の家賃を引いて、 水道光熱費として10,000円、食費10,000円(実家が農家なのでお米・野菜はあります) 車社会なので維持費25,000円、ガソリン代10,000円 残り30,000円…生命保険料5,000円に携帯料金10,000円 残り15,000円…(笑)   やはり無謀でしょうか。 だったら多少セキュリティが悪くても40,000円台の部屋にしたほうが無難ですかね。

  • この手取りで、この家賃・・・

    現在、手取り19万弱で家賃、共益費込みで7万5千円の物件に引っ越そうか迷っています。 一人暮らしをしたことがあるので、雑費や光熱費なども掛かるのできついことは分かるのですが・・。 どーしても住みたいキレイな新築1Kマンションなんです。。。 しかも敷金、礼金0円です。 みなさんならどうしますか? 実際、貯金も少ししかできなくなると思いますし この質問も住めばいいですやんと言われればそれでおしまいなのですが、冷静な意見をお願い致します。 23歳独身です。

  • 北海道給料21万で5万5千円の家賃は妥当?

    札幌在住の24歳です。 結婚するために引っ越します。 子供ができることを見据えて、2LDKのアパートかマンションを探しています。 子供ができるまでは私も働きますが、私の稼いだお金は全額貯金を目指し、彼の手取り21~22万の給料でやってけるようにと考えています(同い年です)。 築年数や立地場所など考えると家賃相場は5万~5万5千円かなぁと賃貸物件のサイトを見て考えてたのですが、これって金額的にはどうなんでしょうか? 家賃にかけすぎですか?それとも妥当ですか? 周りの結婚してるカップルにも相談はしているのですが、何故みなさん30代の方と結婚してて…給料も違うだろうしなかなか参考になりません。 妥当かそうじゃないか、また、結婚を機に引っ越す際のアドバイスなどありましたら教えて下さい!

  • 給料手取り30~32で家賃15万って無謀・・・?

    手取り30~32万で家賃15万のところに住むというのは、 やはりバカなことでしょうか?? ちなみにペットを飼ってます。 あと、仕事柄タクシー帰りが多いので、 あまり職場(新宿)から離れたところには住めません。 明日までには、不動産屋にお返事しないといけないのですが 本当に迷ってます。 ご意見お願いします>< その物件の特長です。 ・新築 ・新宿から近い(タクシー2000円以内)、徒歩圏内 ・ペット可、 ・1DK以上(30平米以上) ・最寄り駅から徒歩10分以内 ・角部屋 一応、諸経費を以下に割り出してみました。 家賃 15万円 光熱費 1万円 携帯・ネット代 1万円 貯金 3万円 雑費 2万円 計22万円 生活費 残り8~10万円 食費 ??万(付き合いとか色々あると思うので) ちなみに今は家賃9万円のところに住んでいますが、 ペット可でないので、早く引っ越したいのです・・・

  • この給料でもキツイものですか?

    33歳、大学卒で、 手取りで、34万円ほどの給料です(年金・保険料・税金を差し引いての金額)。 このほかに、年間、手取りで50万円のボーナスが、2回出ます。しかし 家賃補助は受けられない会社です。 つい最近、結婚しまして、妻は専業主婦です。 しかし、日々 あまり贅沢はしていないのですが、 25万円くらいは、生活費(夫婦でのデート代や家賃・光熱費・食費・諸経費含む) でなくなっています。残り9万円くらいが貯金になるのですが、  臨時で洋服を買ったりで、結構 減っていて、貯金があまり出来ていません。 ボーナス代を、丸々年間、100万円ほど貯金するって感じです。。 この給料って、普通なのでしょうか? というのも、結婚して、嫁さんが  毎週1回だけ、友達と食事とか行っているのが、気になってきていて それでも月に15000円程度なんですが、 それを気にする僕って、結構 収入が低い気がしてきています。

  • 一人暮らしの部屋を探してますが給料の1/3over

    一人暮らしの部屋を探してるのですが、先日行った不動産屋さんに良い部屋がありました。 しかし・・・「家賃は給料の1/3以内」が理想ですよね? 私の給料は手取り15万円。 なので5万円以内で探してたのですが、先日の良いと思った部屋は家賃54,000円(管理費込み)。 たった4,000円、されど4,000円・・・。 貯金はありますが、あまり崩したくありません。 毎月必ず引かれる保険、携帯・・・を差し引き、この家賃を引くと6万円しか残りません。 6万円で食費、光熱費、雑費・・・厳しいような気がして今イチふみきれません。 仕事は正社員で、軽自動車を所有してます。 アドバイスをお願いします。

  • 手取り18万円、家賃(共益費込)63,000円 は高いでしょうか?

    手取り18万円、家賃(共益費込)63,000円 は高いでしょうか? 大阪府の会社員です。 お酒や煙草はしませんし、交遊も派手な方ではありません。 ただ、家賃は収入の1/3以下におさえるべき、というのをよく見かけるので 少しでも家賃の安い所に住んだ方がいいのかな…とかなり迷っています。 貯金もある程度したいです。 検討してるマンションは、立地も間取りもちょうど良く、オートロックや防犯カメラもついてるので、女性が安心して住めそうなマンションです。 正社員で年収330万、ボーナスが年間60万ほど出ます。 家賃補助が1万円ありますが、いつかなくなってしまうかも?しれないそうです。 皆さんは手取り18万円なら、どれくらいの家賃の所に住みますか? ご回答、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 新築したらどのくらい支出が増える?

    今会社の所有するマンションに住んでいます。 家賃は25000円で給料天引きです。 手取りは20万くらいで、贅沢はできないけどきつくもなく普通の生活がおくれています。 恥ずかしながら、給料をきっちり使い切るような生活でまともに貯金ができていません。 もともとあった手つかずの貯金は500万くらいあり当分は使うことはありません。 最近家族が増え、夫が家を建てたいと言うようになりました。 ですが、会社のマンションであったからこそ家賃も安く、光熱費も毎月1万円もかかってなかったんだと思います。 また、住んでいるのは豪雪地帯のため毎年雪がはんぱないので1軒屋だと暖房代が怖いです。 マンションは暖房代は会社が援助してくれているので実質かかりません。 夫は建てる気満々なのですが生活費がどれくらい上がるのか私もそうですが分かりません。 建てたはいいが生活が苦しくなるのは嫌なので皆さんのアドバイスが聞きたいです。 ちなみに田舎で車がないと生活ができないのでガソリン代がけっこうかかります。 新築した場合、どんな支出がありますか? また、家を建てたが家計が苦しくなった方、どんなふうに苦しくなったか教えていただけないでしょうか。 思ってもみなかった支出があると思うので、皆さんの体験談やこうしたほうがいいよ、など何でもいいので教えていただけると嬉しいです。

  • 給料と家賃

    まず、始めに既婚者の方共働きではない方のご家庭のみ回答お願いします。 手取りのお給料と賃貸の家賃はいくらですか?? 家はお給料26~28万で家賃が9万6千円です。 前は今より5万~10万は多かったので良かったのですが・・・。 更新の時期が近づいてきているので、もう少し安い所に引っ越した方がいいのか考え中です。