• ベストアンサー

(音作り)モニタヘッドフォンの音を基準にすべきでしょうか?

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.5

No.2ですが、まぁ蛇足な話ですけども >ガーン!ショックです。そうなんですか!?。CD900STで >作りこんだ音がもともと崩れているなんて…ショックで暫く >立ち直れそうに無いです。 という点ですが、まぁ私も同じ事を考えた事はあるのでお気持ちはわかりますが、No.4の方もおっしゃっているとおりで、要するに「自分の耳が本物の音(あるいは本来の音)をわかっていない」というのが、私の場合では主原因でした。 それを踏まえても、CD900STの音の正確性は大した物で、ミックスダウンがうまくいかないのはCD900STが悪いのではないのです。要は「正しいバランス感覚を自分の耳が持っていない」というか「誤った音を自分が正しいと思い込んでいただけ」というのが、私の場合でしたね。 強いてCD900STを責めるとすれば、本来なら他の音にマスクされて埋もれてしまうような音も、きちんと再生できてしまうという点はあります。 このことは、例えば「かすかでも一定の存在感のある音をここに置きたい」と言うような場合に、CD900STでちょうど良いイメージにしても、他の再生機器で聞くと埋もれてしまって存在のかけらもわからなくなる…とか、逆にCD900STで調整したあるパートが、他の再生機器では思ったより抑え気味に聞こえるため、CD900STではもっと引っ込めたはずのパートが他の再生機器では必要以上に表にしゃしゃり出てくる…なんてことは、私も今でも結構やる失敗です。 ただ、このあたりは自分の耳の鍛錬ももちろんですが。つまるところは場数と慣れで、自然と修正できるようにはなっていきます。それよりも、 >それに民生用ので良く聞こえるようにするなら、最初から >民生用のヘッドフォンなりスピーカーを使ったほうがいいような >気もしますから…うーん正直辛いです。 という方が危険です。 実際、私もそう思った時期があったのですが、民生用に走ると結局はさきに書いた「自分の耳が本物の音(あるいは本来の音)をわかっていない」という部分が全く解消されないまま、フィーリングだけでミキシングしてしまう事になります。これは私自身がその罠に陥って、随分と回り道した事から、他人さんには絶対にお勧めできないです。 他の皆さんも言われているとおり、「これが本来の音」という絶対的な基準を身に付ける事については、とことんストイックならないといけない時があります。その時に頼りになるのはやっぱCD900STで、民生用の再生機器では到底その意気には到達できません。ここは私は、自分の経験からきっぱりそう思います。 ただ、自分のまとめ上げた「(自分にとっての)本来の音」が、民生機器ではどう聞こえるかという検証は必要です。そのためには、私のカーステやミニコンポのような『民生機器再生検証用計測器』はあってもよいかと思います。 >私個人の欲としましては、CDR900STは非常に細部まで >音を作りこめるヘッドフォンなので、音作りの時には手放せない というのは、今の私にとっても同じです。細部を作り込む時のチェック用としては、私にもこれに勝る物はありません。 問題は『作り込み方』の方なんです。要は、作り込もうとする『耳』が、まだ鍛えられていないからうまくいかないというのが、真相だと思います。少なくとも私はそうでした。 その意味では、ちょっと余計なお世話は承知ですが >あえて言うなら、MIXの時にはリファレンスを聴いたときの耳で >バランスを整えてますね。それに普段のリスニング環境も最近は >MDRばっかりなので(ほかの音に満足できなくなりましたw) >MDRの耳にチューンされつつあると思います。 というのは、私にはちょっと危険な気がします。 CD900STで最高に聞こえたから、その通り再生されたい…というのは、クリエーターとしてはユーザーに対する単なる我が儘なんです。 このメディアを、誰が(何で)聞いても「こういうイメージで聞けるようにまとめたい」というのが、たとえアマチュアでもクリエーターの正しいベクトルだと思うんですよ。 やはり最終的には「CD900STでこう聞こえるという事は、一般的な再生環境ならこんな感じになる」と、いわばCD900STは「自分のサウンドを綺麗に正確に聞く機器」ではなく、「自分のサウンドをとことん図る計測器に過ぎない」と徹底的にストイックに構えるくらいで正解だと思いますし、モニターとはそもそもそういう物だと思います。 だから、CD900STに耳がチューンされてしまうようでは、この「誰が聞いても…」は絶対に不可能になってしまいますから、あまり建設的なベクトルとは、今の私は思いません。 少なくとも、今の『耳』のままでCD900STから聞こえるサウンドだけに特化したミキシングを進めていく分には、自分の作品が民生機器で再生された時の違和感に対する壁は崩せないと思います。 あと、 >いちおうその点には配慮して、ミックスには必ずリファレンスを >用意するようにしています。似たようなジャンル、曲調の曲を >チョイスしてそれを何度か聴き、そのイメージ、バランスでMIX >するようにしています。 という点ですが、実際私も今でも質問者の方と同じようにやってるんですが、最初の頃は、このやり方ではうまくいきませんでした。 試行錯誤した結果、ようやく気が付いたのが「音像位置と音量の関係」と「音の大小と音の距離感の関係」です。これが全然わかってないうちは、なかなか脱却できませんでした。 CD900STだけで聞き込んでいると、音を左右に振ると、例えば左一杯に振った音はかなり「近く・大きく」聞こえます。これは、CD900STが肘用に「正しい音量と音像位置」で再生しているから当然こうなります。しかし、同じソースをスピーカで聞くと、CD900STで聞いたのとは打って変わって音量が小さめかつ遠めになります。耳感覚だけでなく、単純にメーター見ても音量は変わってないにもかかわらず、そうなります。 実際には、これがCD900STの真骨頂で、どんな状態でもメーター通りに音が返ってくるのですが、スピーカで聞くと必ずしもそのようには聞こえないのです。 なので、左右にパンを振った楽音に見合う大きさでセンターのボーカルを調整すると、スピーカで聞いたらボーカルだけやたら飛び出て大きく聞こえます。でも、メーターではCD900STで聞いた時と何ら変わりはありません。 で、民生用ヘッドフォンも、種類によりカラーは違いますが、CD900STに比べればスピーカ的な鳴り方をするチューニングです。また、モニタースピーカではなくミニコンポなんかなら、さらに左右に広がった音ほど距離感が遠くに聞こえます。 こういうのは、CD900STが正確無比であるが故の特性です。こういう点でも、『正確な計測器』的です。しかし、計測器だからこうでないと正しい音量感と距離感が判定できないのであって、民生機器ではそういう再生はしないわけです。 そういう特性を体感するには、やはり多少は場数も必要ですし、マスタリングも終わった完成品よりは、その手前の段階の音源で聞き比べしてみるのも私には結構勉強になりました。 良いマスタリングができているプロの音源は、CD900STで聞いても音量バランスがよいので左右にパン振ってる音源もあんまり違和感ないんですね。でも、CD900STでもちゃんと距離感は出てるはずなんですが、耳を鍛えないと「距離感の違い」と「音量の大小の違い」の差がなかなかわかんないんです。なので、CD900STでリファレンスと同じようにミックスしたつもりでも、音量だけ似たようにしただけでは、スピーカ再生した時に明らかに違ってくるんですね。 こういうところは、私もまだ壁にぶち当たっていて完全には越せていませんが、そういう面も確かにあります。 確かに、 >スピーカーの周波数特性って色々だし、最近はプレイヤー側で >イコライザがかけられる場合が殆どなので、すべての環境で >バランスよく鳴らすことは不可能だと思うんですね。 ということは、確かに一定真実だと思いますが、ただ、バランスというのは「周波数特性のバランス」だけでも「各音源の音量バランス」だけでも「各音源の定位バランス」たけでもありません。この主要な3つのバランスを踏まえ、互いに密接に関連しあう総合的なバランスで全般的なバランスになります。 私は素人PA屋でもありますが、プロ用EQらいざ知らず、民生コンポ等のEQそこそこいじったからといって、各音源の音量バランスや定位バランスは、本来そうそう極端に崩れるものではありません。ところが、自作音源で音量バランスや定位バランスが不安定なもののEQをいじれば、音量や定位も連動してもの凄く変化します。これが、バランスがなってないミックスの例です。もっとひどいと、ボリュームを大小しただけで、各音源の距離感がバラバラに動く事さえあります。これは最低なミックスです。 その意味でも、良いバランスの取れた音源は、何で聞いてもバランスが崩れないというのは本当ですね。 こういうものは、ただ単純に作品の周波数特性がフラットなら得られるという物ではありません。だから、必ずしもフラットなモニター環境があれば獲得できるという物でもありませんし、フラットな再生環境なら間違いなくバランスが取れるとも言い難いです。 逆に、私などは、自分の作品の真価を聞いて貰うためには必ずCD900STが必要です…ということになってしまう作品を作りたいとは思いません。やはり、カーステでもミニコンポでもiPodでも、そこそこ聞けるものにしたいと思います(プロのマスタリングでは事例はいくらでもあるんですから)。 そういうためには、特定の再生環境にこだわったミックスダウンをするよりは、「計測器(CD900ST)の使い方スキルを上げるとともに、計測結果と実際の違いについて実戦経験を積む」という方向性の方が、ベクトルとしては正解じゃないかと信じています。

Wunderlich
質問者

お礼

詳細なコメント、どうもありがとうございます。 大変勉強になりました!!。 そうですね、確かにMDRだけに絞ったミキシングは安易な逃げ ですし、危険性をはらんでいると、読んでいて痛感しました。 まずは自分の耳と経験を積むべきなんですね。 この辺は何度もいろんな曲を、いろんなスピーカーで鳴らしてみて 試行錯誤して…自分で探していくしかないのでしょう。 MDRだけでやっていこうとした自分が恥ずかしくなりました。 皆さん苦労して体得してらっしゃるんですね。 私もがんばって最高のMIXができるように努力したいと 思います。 それではみなさん、素晴らしいアドバイスをどうもありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 【DTM】モニタースピーカーとMDR-7506

    DTM初級者です。 今までDTMをするにあたって音を全部ヘッドフォンで聴いていました。 しかし、そうしていると相当耳が疲れたのでモニタースピーカーの購入を 考えています。 用途としては作曲・大まかな音作りはモニタースピーカーで行い、 ミキシング・マスタリングは今まで通りMDR-7506を使おうと思っています。 ここで一つ気になるのが、ヘッドフォンとスピーカーの 音のバランスの差です。 せっかくスピーカーで聞きながら作った物が、ヘッドフォンでは 違うバランスで聞こえたのでは併用できないと思うのです。 そこでMDR-7506と似たような音のバランスのモニタースピーカーを教えていただけないでしょうか? 予算はあまりお金がなく、1万5千円位までなら出せます。 一応自分で調べた分には http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS20%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS40%5E%5E この2製品が予算内でパフォーマンスが良いみたいなのですが、実際に音を聞いたことがないので何とも分かりません。 ご存じの方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。 使用環境 オーディオインターフェース:UA-4FX DAWソフト:sonar7

  • モニタ内部スピーカとヘッドフォン

    お世話になっております。モニタ内臓スピーカに対し不便(?)のようなものをしいられてきました。なのでヘッドフォンを買い、そちらに音を集約させたいとおもっています。ですが、ヘッドフォンから音がきこえるのは当たり前ですが、接続しても内臓スピーカからも音が漏れてしまいます。オーディオプロパティなどで音量を下げるとヘッドフォンの音量もさがってしまいます。ヘッドフォン専用のボリューム調整で多少は補えますが、やはり内臓スピーカの音量をミュートに近づけたいとおもっております。ようは、スピーカはミュートに、ヘッドフォンからのみ聞こえるように。説明不十分かもしれませんがご教授願います。

  • ヘッドホンを使いpcで音楽を聴くとスピーカーから音が出ません

    ヘッドホンを使わなければ普通にスピーカーから音も出て、スピーカーでボリュームの調整も出来て問題無いんですが、ヘッドホンを挿すとスピーカーの方のボリューム音量をいじってもボリュームの大きさは変わらず、スピーカーから音が出てる感じじゃなくなります。以前はスピーカーのボリュームでヘッドホン内の音楽のボリュームもコントロール出来てましたが… ヘッドホンを挿すとpcのボリュームでしか、コントロール出来くて、ヘッドホンを外すといきなり大きい音(スピーカーの方でいじったボリューム)になったりしたので、ヘッドホンが拒否られてるの?と思いコントロールパネルで自分なりに設定を見たのですが、問題ないみたいなんですが、ヘッドホンの設定が出来る画面とかってあるんですか? よろしくお願いいたします

  • ヘッドホンの音が聞こえにくくなってしまった

    ケンウッドのMD/CDシステムにソニーのヘッドホン「MDR-CD900ST」をつないで音楽を聴いているんですが、最近ヘッドホンから聞こえる音が不安定になってしまいました。 ヘッドホンの左側からしか音が聞こえなかったり、左右両方から聞こえてはいるんですが音が弱くなったり普通になったりの繰り返しになります。 ちなみにMD/CDシステムに付属のスピーカーでは問題なく聞こえます。 どこに問題があるのか、どうしたらまた以前のように普通に音が聞こえるようになるのか、教えてください。 お願いします。

  • ヘッドフォンをした状態での音が大きすぎるサイト

    ヘッドフォンを付けた状態でyoutubeでお気に入りの音楽を連続再生しながら youtube以外のサイトをよく見ています。 ふと思ったのですが悪意のあるサイトによっては、アクセスすると同時にHTML5またはflash動画形式で、難聴になるほどのとてつもなく大きな音を自動的に再生させてしまうことは可能なのでしょうか。 それとも、悪意のあるサイト側の音量と(パソコンの右下アイコンの)スピーカーの音量の関係では、悪意のあるサイト側で音量を無制限に大きくしていても、スピーカーの%に応じてヘッドフォンに聞こえる実際の音量の上限が決まり(%が小さいほど音量の上限は小さくなる)、難聴になるようなとんでもない音は決して鳴らず安全でしょうか? 具体的には↓のようなイメージです ------ 悪意のあるサイトで音量を無制限に大きくしていても、スピーカーの音量が11%であればその11%での最大の音(上限の音)がヘッドフォンで聞こえ、スピーカーの音量が5%であればその5%での最大の音(上限の音)がヘッドフォンで聞こえるだけ [無制限音量の悪意のあるサイトにアクセスした時の音の大きさの比較] 悪意のあるサイトの無制限の音量(危険な音量)>>>>>>>>>>>>スピーカー11%設定で実際にヘッドフォン上で聞こえる音量(安全な音量)>>スピーカー5%設定で実際にヘッドフォン上で聞こえる音量(さらに安全な音量) ----------- スピーカーの音量の[%]がそもそも何を意味しているのかも分かっていないので、その点についても併せて教えていただければ有難いです。 [私のパソコンのOSはwindows7で、右下アイコンのスピーカーの音量は11%に設定しています]

  • ヘッドホンの音が小さい。

    パソコンにヘッドホンをつないで音楽を聴いています。 パソコンのサウンド設定を最高にしても とても音が小さいです。 スピーカーからは大きい音は出ます。 ヘッドホンで大音量で聞きたいのですが どうすれば良いでしょうか? ちなみにパソコンはVAIO70Sで ヘッドホンはaudio-technica ATH-A900 です。 宜しくお願いします。

  • DAWでのアンプシミュの音作り

    疑問に思ったのですが、PODなどのアンプシミュレーターを使ってギターの音を取り込む場合、音作りはスピーカーの音を聞きながら作るべきなのか、ヘッドフォンを聞きながら作るべきなのか。 より適切なのはどちらでしょう? スピーカーとヘッドフォン、やはりどちらを聞いて音を作るかで音が大分変わってきます。 スピーカーを聞いて音を作った場合、音の流れとしては、DAWソフト外に出力される音を聞くことになるので音を取り込むという点ではヘッドフォンを聞いて作った方が、取り込む音に差異はなくなるのかなと思いました。 もっと言えばPODに直接ヘッドフォンを差し込んで音を作った方がより正確に取り込む音を聞くことが出来るのかと。 しかしヘッドフォンとスピーカーではそもそもモノが違いますし、悩むところです。

  • ギターアンプに最適なヘッドフォンを探しています。

    お世話になります。 現在Marshall VALVE STAR AVT-2000を使用しています。なかなか重宝しております。 さて、現在このアンプを部屋で使用しておりヘッドフォンをつなげて演奏しております。 やはりスピーカーからの音とヘッドフォンからの音ではどうも違いすぎて、セッティングも定まらずなかなか困っております。 さらにCD-inputもあり、ヘッドフォンを繋がない状態だとまったく問題はないのですが、ヘッドフォンを繋ぐとそのCDの音量がガクッと下がります。 これはヘッドフォンが悪いのでしょうか?それともAVT2000はこのような仕様なのでしょうか? どうにかしてスピーカーからの音に近い音をヘッドフォンで出せる方法がありましたら教えてくださいませ。 ちなみに今使っているヘッドフォンはSONY MDR-Z700DJです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンだと大音量になってしまう。対策は?

    以前使っていたNECのノートPCのWindows Vistaでも、 多少はヘッドフォンのが音が大きいと思いましたが、 Macbook ProのBootcamp経由Windows XP SP2で聴いたところ、 スピーカー最大でもちょっと音が小さい。 でヘッドフォンはと思い挿してみたらめっちゃうるさい。 最小にしてもかなり大きい。 これでは、スピーカーで聴いてて、 夜とかでヘッドフォンに切り替えたとき、耳が痛い。 コントロールパネルのサウンド、システム音量、音量タブの詳細で WAVEの音量下げればとかいうのもあったが、スピーカーのの方が聞えなくなっちゃうよ。 あれはデータ形式で音量分けるものでは? ヘッドフォンとスピーカーで別々に音量調整および設定の保存ができる方法ないでしょうか?

  • スピーカとヘッドホンをつなぐと音がおかしいです。

    sony ステレオヘッドホンmdr-xd200とelecom5.2w高音質スピーカの相性が悪いです。つなぐと音がこもり人の声が聞こえづらいです。 ヘッドホンをlg製モニター、オーディオアンプ、スマホ アンドロイドs1につなぐと問題ないです。スピーカも問題ないです。 原因と対策を教えてください。何卒宜しくお願い致します。