• ベストアンサー

物語の成り行き

bonobonobooonoの回答

回答No.2

何かの弾みで兄の自分勝手なところや少し計算高いところを見てしまう(または気づいてしまう) 同様に、姉の純粋な一面にも気づく 人はどんな人であれいい面と悪い面を持っている。100%天使の人や完全な悪魔もいない。99%とかならいるかもしれないけど(w ということに気づいて、自分の腹黒いところも許せるようになる。 実は兄は彼の腹黒いところに気づいていたけどそれでも主人公のことが好きだった。兄の懐の深さに、兄を信じて相談できなかった自分を恥じる。 結局表面だけ見ていれば悪い人、いい人、にクッキリ分かれるのかもしれないけど、深くふかーく付き合ったり観察してみると、みんな完璧ではない&完全な悪ではないのだ。 自分自身も、腹黒い自分を嫌悪するのではなく、気負わず自分なりの理想の自分に近づけるように少しずつ努力して行けばいいと、前向きになる。 腹黒い自分が嫌いだけど、改心して、一日一回何か小さいことでいいのでいいことをする事から改善していこうとがんばり始めた。(ありの行列を踏み潰したくなった衝動を止めたなど)とかどうでしょう。 物語なので、兄や姉の違う一面を見る話はドラマチックまたは奇抜な方が読み手は楽しめるかな。

tankuver2
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 非常に参考になります。 実は、主人公は兄の自分勝手なところを知っているのです。 この情報はこの場では初めての情報となることをお許しください。 質問にも書きましたが、両親が仲良くなかったため、 幼い頃の兄弟はなかなかぎすぎすしていたのです。 兄や姉が中学生、高校生の頃は兄弟もそこまで仲良くなく、 喧嘩ばかりの日々が続いていました。 中学生の頃の兄は特にひどく、兄の友達が主人公の家(兄の家でもありますが)に遊びにくると「オマエが弟だなんて皆に見せたくないんだ。お前は部屋にいってろよ」などといわれていました。 主人公はそのようなことに傷ついていました。 ところが、兄は子どものような純粋で、明るい性格からか周りの 友達からはおおいに好かれていました。 しかし「子どものように純粋」とは時に残酷でもあります。 兄は自分の思ったことを、嫌悪した気持ちをとてもストレートに 表現していたため、弟を受け入れられなかったのだと思います。 主人公はそんな自由奔放に生きることができる兄の姿にあこがれていたのかもしれません。 しかし、兄は大学生頃に激変し、子どものように何でも感じたままのことを表現することが「正しい」のではないということに気が付きます。兄の中では、子どもの純粋さを残し、且つオトナとしての常識も兼ね備えた人間になりたかったようです。 そして、主人公に対する兄の態度は変わっていきます。 ようやく兄は主人公を認めることができるようになっていきます。 また、姉も同様に、幼い頃は妹と喧嘩ばかりしていました。 しかし、両親との方が仲が悪かったため、主人公も「喧嘩ばかりしているけど、両親よりは自分のことをわかってくれている存在だ」と認識していたようです。 つまり、主人公はある程度、兄のことも姉のこともいい面ばかりを知っているわけではないのです。 そのような背景があるためか、主人公は兄を信じきることができず 自分のことを相談できないのかもしれません。 なんだか設定が細かすぎて申し訳ないです。 しかし、どうしてもハッピーエンドにしたいのです。 それにしても、主人公は、どうしても兄をワルモノにはしたくないようです。 おそらく、主人公を一番認めてくれている存在だと認識している からだと思いますが・・・・。

関連するQ&A

  • 家族構成ってどうやって書くの?

    家族構成ってどうやって書くんでしょうか? 私は3人兄弟の末っ子で上に姉と兄がいます。両親もいます。 しかし兄と姉は結婚して家を出ています。 この場合家族構成は父、母、兄、姉、自分と書けばいいのでしょうか? それともいま一つ屋根に住んでいるのは両親と私だけなので 父、母、私  とか 両親、私 と書けばいいのでしょうか? 正しい書き方を教えてください。

  • 末っ子男さんの好み

    兄 姉 弟 の場合の性格 最近年下の4つ年下の彼氏にふられてしまいました。 理由は「強い人でないから」でした。 彼は兄姉弟の3人の兄弟構成の末っ子(弟)の人です。(お姉さんと仲良いそうです) 私は女3姉妹の末っ子なので、弱みも簡単に見せるし、色々な人と仲良くなったり、助けてもらったりして生きてきました。 ふられてから、20代後半だし、ちゃんと頼られるくらい自立しようとさらに強く思うようになりました。 でも、兄弟構成による性格形成ってとても気になります。 上に兄、姉がいる場合の弟さんはどんな性格になるのか教えてください。 お姉さんに似たしっかりした人を好きになりますか?

  • 兄弟姉妹と相性

    男二人兄弟の弟と 3人(兄、姉)自分 末っ子の場合 相性が悪いのでしょうか よく 長男長女同士や 末っ子同士の結婚は離婚率が高いと統計ででてるそうですが 実際 それでもうまくいっている人はいますか もしくは周りにいますか?

  • 兄弟が皆離婚者と言うのは 敬遠されますか?

    婚活中の30代です。 自分は3人兄弟の末っ子で 兄と姉が居るのですが どちらも離婚して子供が居ます。 結婚相手の兄弟が皆離婚者と言うのは 敬遠されますか? 自分の親は離婚はしていません。

  • 義兄、義姉と一度も会いたくない

    兄弟とも全く関わらず、義理の兄弟とも一度も会ったことが無い方はいますか? 私は3人兄弟の末っ子で、上に5歳違いの姉と2歳違いの兄がいます。 特に姉とは仲が悪く、ここ数年は実家で一緒に暮らしていながら、ほとんど喋りません。 これからも極力関わりたくないと思っています。 兄は、県外に住んでおり2年に一度帰ってくるか来ないかで、 姉ほど不仲ではありませんが、仲が良いわけでもありません。 兄と姉は、どちらかと言うと仲が良い方だと思います。 来年、姉が結婚することとなり 兄も近々、その予定だと母より聞いています。 義理の兄、義理の姉が出来ることになるのですが、 兄弟間で不仲なので義理の兄弟とも顔を会わせたくありません。 世間的に常識はずれなのは承知ですが…。 同じような考えをお持ちの方は、いらっしゃるでしょうか。

  • お兄さん又はお姉さんが2人以上いるきょうだい構成の方。

    お兄さん又はお姉さんが2人以上いるきょうだい構成の方。 お兄さんやお姉さん達をどうやって呼び分けていますか? 少し前に3人きょうだい(男、男、女の順)の一番上の友人と話をしていて、妹さんが友人のことを「お兄」と呼んでいるのを知った時にふと思ったのです。 その時友人にも、 「あれ?妹さん末っ子だから、妹さんにとって弟さんもお兄さんだよね。お兄が2人いたらややこしくない?」 と聞きました。友人は、 「妹は僕のことはお兄って呼ぶけど、弟のことは名前の最初の2文字にくん付けで呼んでるよ。」 と、教えてくれました。 それを聞いてから、他の人はどうしてるのかな?と疑問に思いました。 でも私の年代(30代前半)だと2人きょうだいの人が多く、3人きょうだいの人でも上の2人が同じ性別でないと複数の兄や姉は出来ないので探すと中々いません。 なので該当する方がいましたら、きょうだい構成と一緒に教えていただけるとありがたいです。 もちろん自分は兄又は姉側だけど、自分と他のきょうだいは下のきょうだいにこうやって呼ばれているよと言うのでも構いません。 よろしくお願いします。

  • レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語のラストについて(ネタばれ注意!!)

    レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語、を見ました。 子供たちはみんなものすごーく かわいいし、笑えるし良かったのですが、 ラストについて。 以下ネタばれ!! 両親からの手紙が届きましたよね? あれは、つまり、 たまたまいろんな国にたらい回しにされてた 手紙が後から届いた(両親はすでに帰国して、 火事で焼け死んでる) のか、 実は両親は家にはいなくて、外国への滞在が 長引いていたので助かっている (両親は今外国にいて、生きている) のか どちらなのでしょうか? 私は前者だと思うのですが、 一緒に見た人は後者ではないか?というので。。。 後者ならハッピーエンドなんですけど、 そう甘い話でもないよなーと。 たとえ両親が死んでしまっても、 愛されてたことが分かった、そして 兄弟仲良く暮らせた、っていう 半ハッピーエンドみたいな感じだと、私は思ったのですが。 まぁ見解の相違かもしれませんが、 皆さんのご意見はどうですか?

  • 異母兄弟だった場合

    先日彼の戸籍謄本を見て発覚したことでのご相談です。 彼は3人兄弟の末っ子です。 構成は、兄、姉、彼です。 しかし戸籍謄本を見てみると、彼は長男になっていました。 彼も初めて知る事実でした。 彼のご両親の婚姻年月日は、彼の生まれる前の年になっていました。 多分、彼の上の兄弟はご両親のどちらかの連れ子ということだと思います。 彼はご両親から話があるまでこちらからは何も言わないつもりだと言っています。 なので直接聞く事はできませんが、こういう場合は連れ子は養子という ことになるのでしょうか。 また、それを確認する為にはどのようにしたらよいでしょうか。 上の兄弟は既に結婚しており、戸籍から抜けています。 また、養子と実子の場合何か差があるのでしょうか。 例えば遺産問題など。。。他にもあるかもしれませんが無知で何もわかりません。 彼とは1年後に結婚する事になっています。 どなたかどうかご教授宜しくお願い致します。

  • カウンセリング受けた方がいいでしょうか?

    初めての投稿です。よろしくお願いします。 私は4人兄妹の3番目です。 姉や兄は、長男長女でそれぞれ新しい物やおもちゃを買ってもらえて、 妹は末っ子として育てられて甘やかされて見えました。 妹とけんかした時は、妹から突っかかってきたにもかかわらず、理不尽に怒られて 「私だけ何もしてくれない、見てもらえない」とか思って、ずっと嫉妬していました。 又、小さい頃からいじめにあっていて、「学校に行きたくない」と言ったら、話を聞いてもらえず無理矢理引っ張って行かれて(本当に引きずられた)人間不信になりました。 思っている事を素直に言えず、兄妹への嫉妬、いじめ、両親への不信感により曲がった性格がそのまま育って行きました。 小3の頃から死にたいと思うようになり、両親が離婚し、母が大変だからとさらに自分を抑えました。そして中二の時にためていたのが爆発して自殺を図りました。 結果、未遂に終わり、母はその事があってから私の話をよく聞いてくれるようになりました。でも、自殺を図ったという事実が今も残って、皆私に遠慮するようになりました。 今までより家族が遠くなった気がします。 今は死にたいと思うことから抜け出して、高校生活を送れていますが、人を信じられない自分を悔しく思います。 それから今になって自分がうまく行かないことを親のせいにするなと本に書いてありました。 私はまだ自分の恵まれない部分、(例えば、金銭面での不自由、愛情への飢え、言いたいことをいえない性格など)を親のせいにしています。 いつかもっと成長したら親のせいにすることがなくなると思いますが、まだ思考が追いつかなくてこんな考え方しかできません。 この性格はカウンセリング受けてももう直らないのでしょうか、そして、いつか自分の人生を受け入れられる日が来るのでしょうか。

  • 末っ子の悩み。

    こんばんは。私は3人兄弟の末っ子でして、兄とは9歳、姉とは7歳離れています。 上の2人は昔からケンカしながらも仲良くやっていましたが、私は歳が離れているせいか いつも子ども扱いされています。私も今年社会人一年目で、ようやく自立したつもりですが、 兄、姉からは相変わらず子ども扱いです。なんとか、一人前に認めてもらう方法は無いでしょうか? 確かに何をやっても兄や姉にはかなわないのですが、いつまでもそれでは何か自分が とても情けなくなってしまいます。友達には、早く結婚することだと言われますが、貯金も 無くてはそれもすぐには出来ません。同じような境遇の方、自分自身を認めてもらう為に どんなことをしましたか?聞かせて下さい。