• 締切済み

   獣医になりたい!

kealaの回答

  • keala
  • ベストアンサー率35% (48/134)
回答No.5

他の方も書いていらっしゃいますが、 まず獣医師の国家試験を受けるには、獣医学部や農学部の 獣医学科で、6年課程の専門教育を受けなければなりません。 そして、受験資格を得た上で国家試験に合格し晴れて獣医師となります。 色々な動物を診たい!と言う気持ちは大切だと思います。 本当にそう言う気持ちがあれば、今から本気で考えて下さい。 実際、大学の授業では犬や猫でも現実の臨床現場で役立つほど、 しっかり勉強する時間はありませんし、食に関する知識も必須なので 牛や馬、豚、羊、家禽などの勉強もしなくてはなりませんしね。 そう言った意味では、たった6年の間に出来る事は限られます。 獣医師の資格は、「動物の事は何でも任せなさい」と言う資格ではなく、 「動物を診察したり治療をして報酬を得ても良いですよ」と言う お墨付きを国から貰うに過ぎません。 現実問題として、直接動物に接する臨床現場で働くには、 現場に入ってから血の滲むような努力が始まるのです。 もちろん、それが性に合わない人は、獣医師となっても 直接動物と接しない職業を選択するケースもあります。 日本においての獣医師の役割は、食物に関する部門で働く方も、 動物病院など臨床現場で働く方も、動物を通してヒトが 幸せな生活を営めるように貢献する事なのです。 結果として、臨床現場では動物を助ける事にはなりますが・・・。 最後になりましたが、確かに、獣医師はヒトの医師に比べると ステイタスや収入は低いかも知れませんが、医学部の場合は 元々医師を目指していなくても、理系で成績が良いから医学部を選ぶ と言った人が少なからずとも居る一方、獣医科を目指す人は 基本的に動物が好きで、獣医師と言う職業に夢を持って 目指されている方が多いように思います。 偶然ヒトのお医者さんと出会ったとして、 「このヒト頭が良い!」や「お金持ってる!」と言う印象を 受ける事はあっても「このヒトは人間の事が好き」と言う印象を 受ける事は少ないと思います。 ただ、それが獣医さんだったらヒトのお医者さんと同様の 印象を持たれるよりも先に、「このヒトは動物が好きなんだ」 と思われるのではないでしょうか? ステイタスや収入よりもその現実自体が誇らしい事だと思います。 少なくとも、欲を出さなければ生活が困窮するなんて事はありません。 今の気持ちをパワーに変えて、夢を持って頑張ってくださいね。

YURI-_-
質問者

お礼

           お答えありがとうございます! 確かにそうだな、と思わされました。 今からいろいろと考えて生きたいと思います♪          

関連するQ&A

  • 獣医の面接に対して

    ここのカテゴリでいいのかあまり 分かりませんが質問させてもらいます。 農学部獣医学科の面接時についてなんですが アドバイスをもらえないでしょうか? 私は今年現役で獣医学科をうけようと 思っているのですが、そのときの面接の際 このようなことはタブーとか このようなことを言えば私が面接官なら 落とすなぁと思えることを獣医の方から 教えて欲しいのです。 獣医学科に受かった人からもこういう風な 面接でこういう風に言ったら受かった などの意見お願いします。 またそういった獣医学科にまとを 絞った面接のアドバイスサイトなどが あれば教えてもらえないでしょうか? 乱文ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 獣医

    医学部を目指している19歳です。最近犬が病気になった事もあり、獣医さんと接する機会が増え獣医に興味をもつようになりました。 獣医学科というのは偏差値はどのくらいなのでしょうか?私立の勉強をしてきているので、国公立ではなく私立の偏差値で結構です。 獣医学科の受験に詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 獣医さん、または獣医科の学生の方教えてください。

    私は現在中学三年生です。  私は二年前くらいから獣医になりたいと思い始め獣医についていろいろ調べました。そして、獣医になるには動物実験で動物を殺さなければならないことを知りました。動物を助ける仕事なのに動物を殺さなければいけない。私がもし獣医科に入りそんな場面に直面したら逃げ出してしまうかもしれなく不安です。また獣医科では理想と違いショックを受け挫折してしまう人が多いと聞きました。将来は臨床獣医になりたいのですが、ただ動物が好きなだけじゃ乗り越えられない事実がたくさんありそうです。 そこで聞きたいのですが、現在獣医の方は獣医になってよかったと思いますか?獣医学部、獣医科の方はその学部に入ってよかったと思いますか?できれば理由も聞かせてください。 

  • 獣医になるには・・・

    私は獣医学部について調べている高校生です。獣医に関しては興味もあります。 インターネットで獣医系のことを調べると、最近は獣医が増えすぎているとか、獣医の免許を取っても、ちゃんと働けるとは限らないとか・・・ もし自分で動物病院を開きたいとか、もっと獣医の勉強をして技術を磨きたいというのならば、海外(アメリカ)に行けと書いてあるサイトもありました。 現在の獣医の状況、なぜ海外に行く必要があるのか、またアメリカに行ってどのようなことをすべきなのか、教えてください。

  • 獣医になりたいけど・・・

    私は高1で神奈川県の公立高校に通っています。将来獣医を目指しているのですが、ここのサイトで見る限り公立ではとてもじゃなけれど獣医学部に入るのは難しいとたくさんのところで書いてあったので、とても不安です。今通っている高校は神奈川の公立の中ではトップの方に入ると思いますが、テストでは全ての科目において満遍なく平均的な点で可もなく不可もなくという感じです。 このままの私には希望がないと焦りつつも、一体どのくらい勉強すればいいのか分かりません。数学だけ通っている個人塾があるのですが、そこの先生にはまだ予備校には通わない方が良いと言われました。どうしたら良いのだろうと本気で悩んでいます。もう公立に通っているこんな私には希望はないのでしょうか?他の職業を考えてみても、獣医以外には考えられません・・・。

  • 獣医になる割合

    獣医になる割合 医学部の場合、学校によって多少の違いはあるでしょうが、卒業生の90から95%は臨床医になっているように思います。診療に従事しない人の多くは医学・生物学の研究者です(ほとんどの人は医師免許は持っていますが)。 獣医学部の場合は卒業生のどれくらいが動物のお医者さんになるのでしょうか?また、獣医にならなかった場合、何になることが多いのでしょうか?獣医学部出身の医学・生物学の研究者がいるのは知っているのですが。

  • 獣医になりたいんです

    私は現在23歳の会社員です。 昨年の3月農学部を卒業しました。 しかし卒業したのは獣医学科ではありませんでした。 今思えばなぜ獣医学科に行かなかったのか今更ながら後悔しています。 今から獣医を目指すにはどういう道を進むのがベストでしょうか? 学費等は奨学金等でなんとかなるものでしょうか? 通信大学で獣医学科を学べるといのですが、 さすがに自分で調べてみてもなかったです。 どんなことでもいいのでアドバイスもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 獣医士さんと知り合いたいです!

    お世話になります。 突然ですが、私は獣医士さんと結婚したい願望があります。付き合ってみたいという願望もあります。(向こうが付き合ってくれるかわかりませんが・・・)笑 私は今24歳でOLをやっております。なので普通に生活していると獣医さんと知り合える場がないです。友達にも獣医学部だった子や、動物病院で働いている子がいません。 どうやったら獣医さんと知り合えますか?(どのような場にいけば出会えますか?)結婚とまではいかずとも、友達でもいいです。出会いが欲しいのです。 アドバイスお願いします(^^)

  • 将来の仕事

    こんにちは。 中2なのですが、将来獣医さんになりたいと思っています。この夢は幼稚園児から考えていることです。なので、決心は固いです。 そこでひとつ聞きたいことがあるのです。 獣医にかかわらず、なにか動物の命を助ける仕事に就きたいのです。獣医以外にはどんなことがあるのでしょうか? とりあえず今は、獣医学部(学科)へ行き、獣医師免許をとるのが目標です。並大抵の努力では学校に入学できないことは十分承知のうえです。

    • ベストアンサー
  • 獣医になるにはいくらくらい費用がかかりますか

    将来、獣医を目指していますが、仮に、私立の獣医学部にいった場合、年間いくらくらい、卒業までにいくらくらいの費用が必要でしょうか。下宿を前提で考えています。学費、生活費など内訳もおおざっぱに教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。