• ベストアンサー

理解できない「は」と「が」

山形新聞の「談話室」というコラムに理解できない「は」と「が」があります。皆様のご意見をお聞かせください。 ▼▽間もなく「処暑」を迎えるが、最近、すっかり朝夕が涼しく、日脚も短くなってきた。夜には、スズムシなどの鳴き声がにぎやかに聞こえるようになった。確実に夏から秋へと移行している。そろそろ秋を迎える準備でも始めようか。 ▼▽ここに来て最高気温が30度を下回るようになった。日の出は午前5時ごろ、日没が午後6時20分すぎ。ちょうど2カ月前の「夏至(6月21日)」と比較すると、日の出は43分遅く、日没は41分早まっている。すでに「立秋」から2週間経過しており、深化しつつあるよう。 (後略)全文はこちらです。ご参考になさってください。 http://yamagata-np.jp/danwa/ 「は」と「が」によって、次の二文のニュアンスはどのように違うのでしょうか。 1.日の出は午前5時ごろ、日没【が】午後6時20分すぎ。 2.日の出は午前5時ごろ、日没【は】午後6時20分すぎ。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

全くの私感ですが、 筆者は、秋が近づいていることを日の出と日没の時間から 読者に感じさせたい訳ですので、 2.日の出は………、日没【は】……… は単に、日の出と日没を事実のままに、並列的に(平坦に)書いてあるだけですが 1.日の出は………、日没【が】……… の表現の中には、暗に、日の出は……… ですが、 日没が……… は、 【一方、日没の方も、以前と同じかと言うと、それが………】 という気持ちが込められているのではないかと思います。 参考までに書いてみました。

tsklasnk
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

1は二つを比較して表現する時に使います 2は二つを示す場合に使います

tsklasnk
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日没時刻

    再就職しました。憧れのクルマ通勤です。特に、夕陽の中をGOING-HOMEする感覚が好きです。6時15分までには退社できます。(以前は10時ごろ) ところで、夏至と、日没時刻が一番遅い日とは、年々違うと聞いています。 関東地方で、何月何日の日没時刻が一番遅いのでしょうか。

  • (大至急お願いします)キャバクラ、ホストクラブの営業時間

    風営法の「午前0時より日の出までの時間(以下、深夜という。)」の、 日の出までの時間とは、具体的に(午前、午後)何時までのことでしょうか?

  • 夏至、日の出、日没時間と緯度の関係

    唐突ですが一般的に東より西ほど日の出の時間が遅く、日没の時間も遅い…との認識でよろしいですよね? それを踏まえていただき… 以前8月中旬ごろ稚内に行きました。 快晴で見晴らしのいい場所との条件が揃ってはいましたが 夏至を2ヶ月ほど経っていながら19時を過ぎても利尻・礼文方面の夕焼けがきれいで 20時近くまで周囲がほんのり明るかった記憶があります。 稚内は日本では最北であり列島では東の方にも位置しますから その頃には日没も早いと思って訪問したところ、その時間帯にきれいな夕焼けが見れると思わずに いい思い出になりました。 後で聞けば緯度が高いから夏季は日照時間が長い。その分、冬は日照時間が極端に短い。 とのことでした。 ---------------------------------------------------------------------------------- ところで昨日は夏至でした。 どこも日照時間が1年で一番長い日だと思うのですが やはり緯度による差は大きいのでしょうか? 例えば稚内や根室と沖縄や小笠原諸島を比較すると どちらも日照時間は1年で最も長くても、その時間には大きな差があるのでしょうか。 また、稚内や根室など北緯や東経が極端な場所では夏至の時期 21時近くまでほんのり明るいのかな?などと思ってしまいますがどうなのでしょうか。 または沖縄など、西の地域でも同様に遅くまで明るいのでしょうか? たいへんわかりにくい質問で申し訳ありませんが こうした知識に乏しいので回答いただければうれしいです。

  • 朝日と夕日の光の強さの違い

    日の出の太陽と日が沈む時の太陽では光の強さに違いがありますが、なぜでしょうか?例えば、日の出30分前と日没30分後では、明るさが全く違います。日本の地理上の位置の関係ですか?その場合、どこの国なら逆の現象になりますか?

  • 白夜の時の太陽の見え方

    北欧で見られる白夜の時に、太陽はどのように動いて見えるのでしょうか? 日の出、日没の時に地平線に平行に、といわれてもピンときません。正午の時 太陽はどの辺りに見えるんでしょうか。また冬至のころには太陽が出ない、と いいますが、見かけ上どう動いているのでしょうか?

  • 明け方、夕暮れのライト点灯について

    毎朝6時頃に出勤しており夕方5時頃に帰宅するために自動車走らせてますが、この季節位になると、この時間帯での無灯火走行している自動車が多くなります そこで皆様に質問ですが、どの様な条件になれば灯火類を点灯および消灯しますか ちなみに私は、日の出後 約1時間まで点灯しており、日没前の約40分前後にはヘッドライトまで点灯しております

  • お昼寝

    1歳半になる息子が今までは午前1時間、午後2時間寝ていたのですが、最近になって午前30分、午後30分しか寝なくなりました。 お昼寝が短いせいか、寝起きもグズグズ、夕方頃にはまたグズグズします。 午前は短くてもいいかと思って起きてしまえばそのままですが、午後はさすがに短いので、再度寝かせようとするのですが、寝てくれません。 お昼寝は短くても平気なのでしょうか? ちなみに夜間は19時半頃就寝し6時前頃起床します。

  • 日の出と日の入りの時刻の変化の度合いの差の理由

    1年の日の出の時刻と日の入りの時刻を見ていてふたつのことに 気がつきました。 1.日々の変化のスピードに大きな差がある。   ・1分変化するのに2週間以上かかる時期もあれば、1日で    1分以上、時によっては2分近くも変化する時期もある。 2.日の出と時刻と日の入りの時刻の変化のスピードに大きな差   がある時期がある。   ・夏至の直前は日の出の時刻の変化が極端に遅くなり、夏至    の直後は逆に日の入りの時刻の変化が極端に遅くなる。   ・冬至の直前は日の入りの時刻の変化が極端に遅くなり、冬    至の直後は逆に日の出の時刻の変化が極端に遅くなる。 1と2はオーバーラップしている面もあろうかと思います。1の 1分変化するのに2週間以上かかる時期というのは、2でいうと ころの変化が極端に遅くなる時期です。 地球と太陽の位置関係と地軸の傾きに関連してのことなのだろう という気はしますが、自分の頭の中でシミュレーションしてみて もどうも納得できる答が引き出せません。 どなたかわかり易くご説明していただければと存じます。よろし くお願いします。

  • ロシア極東地区の日の出・日没

    来年の5月ごろウラジオストクからハバロフスクまでシベリア鉄道に乗ろうと思うのですが その区間は主な列車は夜行列車しかないのですが日の出・日没は何時くらいでしょうか? ロシアの原野や大樹の雄大な自然を眺めたいのですがどんなものでしょうか?

  • ロンドン 9月下旬の18時頃到着について

    閲覧ありがとうございます。 この9月下旬にロンドン旅行を予定しており、ヒースロー空港到着が午後17時すぎです。 ホテルまでは空港から約40分ほど地下鉄に乗るのですが、 日没が午後六時ころと聞いているのでもう少し早い飛行機に変えるか迷っています。 皆さんのご意見お聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。