• 締切済み

自分に嘘を付いています。

naganumajyunの回答

回答No.6

『這えば立て、立てば歩めの親心』という言葉があります。子育てされているのなら、実感されていると思います。 大したことじゃないとわかっているのに、うちの子、ちょっと遅いかしら?などと気になってしまったり……そういうこと、ありますよね? あなたの状況って、第三者からみると、そういうことですよ。 あなたのなりたい自分、理想の自分って、どのレベルで実現されたいのかわかりませんが、普通の人間が到達できるレベルでよいのなら、既に到達していると思いますよ。まぁ控えめに言えば、9割は達成できていると思いますよ。 あなたは、疲れるかもしれないけれど、すでに外に出て、他者との関わりをもち、良好な関係を築いていますよね。あなたのような境遇でなくとも、引きこもったり、うまく関係を築けない人はくさるほどいます。もちろん、へとへとに疲れ切って何もできなくなる人だっているのです。こういったサイトで質問を検索すれば、それが事実だとわかるでしょう。 確かに、あなたは、その境遇から、幼いときによい思い出をつくることができませんでした。そしてその時期に、色々うまくこなす能力を磨くことができませんでした。 しかし、それを理由に引きこもるのではなく、それではいけないと思い、努力しました。だから、今があります。生活のこと、夫婦関係のことではなく、一段上のレベルの悩みをもてるくらいに幸せになれました。そういう愛ある家庭をつくれるご主人と結婚もでき、円満な家庭も維持できています。あなたに、良好な人間関係を築く能力がなければ、そういうご主人を得ることはできません。 全然人見知りせず、どのような輪にも入っていける人って、確かに存在します。それはある意味、野球で言えばイチローのような天才(それだって努力が不可欠)で、多くは、ただがさつなだけ、自己中心的で他人への配慮がないから、自分がどう思われるか?という視点がないだけ、つまり子どもっぽいだけだったりします。 世の中には、色々な人がいますから、お付き合いするときに、全然疲れないということはありません。だから、今のあなたの状態は、ごく普通です。それに、あなたから見て積極的で明るくて~という人も、実は色々抱えていた!ってことは、よくある話ですよ。 もしあなたが、あとの1割を何とかしたいと思うのであれば、 ・相手に構える、相手にどう思われるか探ることは、大人として必要なことだと思い直すこと。大人ならば、良好な関係を築くために、他人への配慮、他者から見た自分像へ配慮は不可欠だと考えること。あなたのコンプレックスとは無関係にね。 ・(具体的に、どうやったら明るいく、積極的と装えるのか、具体例を示して欲しいですが)しんどいなぁ~と思ったことと同種のことは、勧められてもきちんと断ること。 こういった方向への努力が必要だと考えます。 醜いアヒルの子ってお話し、知っていますよね?いい加減、自分は白鳥になっているってことに気づきましょうよ!少なくともお話しをうかがったかぎりでは、第三者である私(水面?)から見ると、そうですよ!(笑) あ、そうそう、白鳥って、水面下では一生懸命足を動かしているんですよ、見えないですけれどね。お笑いの人だって、家に帰れば無口でつまらないっていう話をよく聞きましたし、脳天気だと思われている人が実は……そんなのよくあることです。 あなたはあなた!それでいいのです。そういうあなただからこそ、あなたを愛し、慈しみ、守ってくれる人が現れたのです。そして愛の結晶も生まれたのですよ!

globe-peco
質問者

お礼

ありがとうございます。ホントに目からうろこです。たしかに贅沢な悩みですよね。健康だし、愛する家族もいるし、金銭的に不自由しないし。ほんっとその通りですね。そう思えば、人付き合いが苦手とかで悩むのも馬鹿らしいですよね。 イチローの例えは分かりやすかったです、イチローにはなれないからあたしがなれる程度でいればいいんですよね。 ちなみに、積極的な自分の努力はサークルを立ち上げたり支援センターとかで知らないママさんにどんどん話し掛けたりってことでしょうか。今まで疲れて帰ってますが。でもホントに行きたくないと思ったとこには行ってません。こんなんでいいのかと思いながらですが。 人付き合いがイマイチ分からなくなってるので、これでいいのか分からなくなってました。

関連するQ&A

  • 人間関係は自分自身の鏡なのでしょうか?

    現在、子育て中の専業主婦です。 結婚する前まではあまり感じていなかった事なのですが・・・ 結婚してからの人間関係で仲良くなったママ友や 義父母そして自分の姉にまで色々な相談をされたりします。 そして、必ず自慢話もされます。相手との会話の中で一言多いな・・・ と感じる事が多くあり、一度そう感じてしまうと相手の嫌な 部分が目に付き、付き合うのが面倒になってしまいます。 人付き合いは、自分自身の鏡という事を聞いた事があるのですが 自分なりに、気をつけて話をしているつもりです。 例えば、ママ友との会話で子供の話をする時は絶対に自分の 子供の良いと思われる部分の話はしません。 子供に対する悩み事や欠点を話しています。 そうすると、私の子供をどうしようもない子供・・・という ニュアンスで話をされたり、ママ友が知っている悪い子にそっくり というように言われてしまいます。 疲れる会話をしているのは、私自身なのでしょうか?

  • ママ友付き合いって避けられないのですか?

    結婚して子供を産んだらママ友付き合いって避けられないのですか? 私は人付き合いが苦手で友達は少ししかいないのですが 付き合っている彼が居て結婚を考えています。 子供も欲しいです。 でもママ友関係で 無駄な付き合いをしなければいけないのなら子供を産む事も躊躇してしまいます。 子供が生まれたらママ友づきあいをしないといけないのですか? それが子供の為になるのでしょうか? 私は母親はマンションだったこともあってご近所さんと仲良しで、よくランチとかに行ってました。

  • 自分の気持ちがよく分かりません。

    私は男性とお付き合いのしたことのない18歳です。 先日、友達伝いに友達の男の子が「私に気がある」らしいと教えられました。 今まで、付き合ったこともなく、なんとなく「いつか大好きな人とお付き合いするんだ」と思っていたのでそう教えて貰って嬉しかったのは嬉しかったのですが、「この人とは付き合わないだろうな」と思いました。 そのころは、よくその人と話したこともなかったのですが、お友達を伝い、少しづつお話をするようになりました。 話していくうちに「いい人だな」と思うようになり、今まであまり思わなかったのですが「お付き合い」というものに憧れを持ち、出来るなら付き合ってみたいかも知れないと思いました。 だけど正直この気持ちがその相手を好きというものとは違うような気もします。私はただ付き合うということをしたいだけなのではないかと思うのです。 こういう気持ちで付き合いたいと思う自分は相手にも失礼だし、止めるべきだと思います。 でも好きでないともはっきり思えない気もします。 これは好きと受け取っていいのでしょうか? 所々夢見がちな内容で申し訳ありません。 回答、よろしくお願いします。

  • 子供を産むことを諦めてますか?

    私は人付き合いが苦手です。 うわべ上の付き合いしかしていません。 友達はいません。 全部切りました。 彼氏はいます。 子供はほしいです。 でも子供を産んだらままとも付き合いをしないといけないのですよね? 多祥なりとも関わらないと子供がかわいそうですよね? ママ友付き合いが嫌すぎて 結婚や出産を躊躇ってしまいます。 このような人達はどうしてますか? 子供を産むことを諦めてますか?

  • ママ友の嘘

    3年前からとても仲良くなったママ友がいます。 年齢も同じ、2人の子供の年も同じで、子供の習い事も一緒にしています。 お互い家にも行き来して、子供達も仲良しで、私達もついつい長話してしまい、 うっかり夜11時過ぎてしまうこともあるくらいです。 今まで困ったことは何でも相談できるとても良いママ友が出来てよかった!と思っていたのですが、 彼女はちょいちょい嘘をつくのです。 主に人間関係のことで、何気ない話の中で、”最近○○ちゃん達とは全然遊んでない”と言っていたのに、他から”この間遊んでたよ”と聞いたり、というような具合です。 その件については、何度聞いても全然会ってない、というので、気になって、遊んでたの見た人がいるんだけど・・・と確認してみたところ、最初は”偶然会った”といい、その後、”○○ちゃんママから誘われて子供も一緒に遊んだ”と言っていました。 そのグループとは、ちょっとごたごたあり、2人で、もうかかわるのやめようね、と話していて、 私は少し距離を置くようにしていたのに、もし遊ぶなら私にも声をかけてほしかったし、 かけなくても別に遊んだことは普通に言えばいいのに、と思いました。 何よりも”全然話していない”と言っていたのに、それが嘘だったということが、本当にショックです。 彼女はよく私のことを好きだ、とか、子供関係なしにお付き合いできる友達だ、とかよく言ってくれるのですが、結局皆に言ってるんだろうな、とか、 嘘も私が知らないだけで、もっとあるんだろうな、とか、どうしても思ってしまいます。 断れない性格で、とても要領が良く、どこにでも顔を出して友達がたくさん欲しい、と自分でも言っていて、嘘はおそらく、皆とうまくやるためにと思ってついているんだと思います。 最近は、なんだか自分だけ皆に好かれたいのかな?と思ってしまいます。 私は逆で、はっきり断る性格で、要領が悪く、いちいち深く考えてしまい、あまり交際範囲が広がると、かえってストレスになってしまう性格です。 私が友達を選ぶときに最優先している信頼感がまったくなくなってしまい、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 とはいえ、今一番親しいママ友は私にとっては彼女で(彼女もそういってくれてますが、皆に言っているのかもしれません。) お付き合いをやめてしまう、というのはかなりもったいないかな、とは思っています。 今後彼女とどのように付き合っていけばよいでしょうか? 近所で、子供の学校は同じ、習い事が一つ同じです。 人間関係のことが得意な方、どうかよろしくお願い致します。

  • 嘘に慣れていく自分

    最近、虚言のような気がします。 子供の時は、ばか正直で大人に呆れられるほど嘘はつきませんでした。 でも最近は本当にどうでもいいことで嘘をつきます。 私は体力がなくて疲れやすく、人付き合いも積極的ではないです。一人暮らしで、正直学校行って家事する生活でいっぱいいっぱいなのですが、周りは体育会系で元気です。飲みや遊びに誘われても断る為に嘘をつくなんて、ちょっと普通になってます。 断る為の嘘はまああることかも知れませんが、「この前友達と~」とかそんな友達いないのに話のネタにどうでもいい嘘をつきます。怖いのが、そういう嘘をついても罪悪感がほとんどないのです。 例えネタでも人を騙しているのだし、最低だと思います。それなのに罪悪感がない…麻痺している自分が嫌です。 その内とんでもない見栄をはった嘘を言い出すんじゃないか、嘘で人を傷つけるのでは、と怖いです。 怖いけど、罪悪感が薄いから治る気がしない。虚言は治るものですか?

  • 自分を好きになる方法を教えてください

    子供のころから、外見をよくからかわれていたことがあり、自分を好きになれずに大人になりました。 人見知りしたり、自分に自信がもてないので、人付き合いも苦手です。友達作りに苦労したこともありました。 自分を好きになる方法があれば、教えてください。

  • 中学生以上の大きな子がいるママに質問

    中学生以上の大きな子がいるママに質問です。 その1/ 子供が大きくなると、親参加の行事も少ないし勤めに出る人も多いですよね? ママ友は必然的に自然消滅する事が多いかと思いますが、今でも乳児期、幼児期のママ友と親しく交流が有りますか? それはイツ頃、どんな風に知り合ったママ友との付合いが一番最後まで残ったのでしょうか? (例えば幼稚園だとしたら、年少、年中、年長のドノ学年で知り合ったのかなど詳しく教えて欲しいです) その2/ 子供が2~3人いる場合、上の子の時のママ友と、下の時のママ友と、どちらの関係が一番長続きしましたか? その3/ 人間関係を持続させるには、やはり子供抜きにしても付き合いたいと思える御互いの相性?は必要だと思いますが、どんなタイプの人がアナタにとって、一番長く付き合えるタイプでしたか? (例えば、私は明るく誰とでも仲良くなれる人が好きですが、そういう人は他にも友達が沢山いるので自然消滅が多く、最終的に残るのは、友達が少ない保守的で受身系の人が多いです)

  • 自分に合う人かどうか・・・

    友達(女子)からの相談なのですが、良い答えが返せなかったので アドバイスいただければ助かります。 この女友達には、数ヶ月前に出会った男性がいて 3度ほどご飯を食べたり遊びに出掛けたりしているそうです。 その男性は、「自分はほかにこういった女性との付き合いもないし あなたとこういうお付き合いの関係を続けていきたいと思う」といった発言を言っているとのこと。 その女友達は、その男性をそんなに好きでもないし たぶん結婚はないと思う人だと言っています。 ただ、その子は、人づきあい事態が多くなく 男性との付き合いもあまり経験がないので 自分に合う人がまだわからないと言っています。 わたしは、なんて言えばいいのかな? このままでいいのかな?と悩んでいましたが、 どうアドバイスしてあげるのがいいでしょうか。 そのままずるずる?は相手に失礼です!などの言葉だけでなく ではなんと言えばいいのかよいかなど、 よき友達としての言葉を伝えたいのですが・・・ こういった状況で、『自分ならこうする』や 『こう教えてあげる』など、幅広い答えをお待ちしております。

  • 自分の価値が信じられません

    このカテゴリでいいのか迷ったのですが、 何か言葉をもらえればと思い投稿します。 自分の価値が信じられません。 何か間違って人間に生まれてきたんではないかとさえ思います。 さっさと消えてしまいたい気持ちは12,3歳のころから今は40代半ばですが、 ずっと持っています。でも自死する思い切りまではもてずにいます。 子どものころから親が精神的に不安定な人だったし、 高校からいじめられてて人と適切な付き合いを続けられないくらい、 コミュニケーションスキルが低いです。 30代は海外に住んでいましたが閉鎖された日本人コミュニティーで 子どもの話ばかり強制的に毎日聞かされ気が落ち込みましたし (会社がらみで抜けることは許されない変なコミュニティーでした) 日本語が余計不自由になってしまいました。 私と友達になりたいと言ってくれた人はこれまでたくさんいましたが、 みんな最終的には自分の愚痴ばかり言うようになり、 いつでもいつまでも聞いて欲しいというような、依存症みたいになっていきます。 結果、険悪になって付き合いを絶つのですが、すっぱりとはいかず、 ストーカーみたいになった人もいたし、アルコール依存症になった人もいたし、 精神が崩壊した人もいました。 私と別れてしばらくすると持ち直したり、しかるべき施設に入ったりするようです。 母も友達も主人もそれぞれ自分のことで忙しく、あまりこういった話はできません。 転勤が多い主人について引越しを繰り返し、 年金がつくような働き方も出来ずにきましたし、結局子どもも出来ませんでした。 子どもが出来ていたところで私では、ママ友の世界でハブられ、 あるていど大きくなった子どもに早々に見限られていたような気もしますが・・・。 もっと忙しく働いたり、めげずに友達つくってコミュニケーションスキルを磨いたり、 縁あって一緒になった主人に感謝したらいいのでしょうが、 自分の恵まれた部分に目が行きません。 母にお金をせびられ、なじられ、夫の母にもなじられ、くさされ、 夫はアレルギーがひどくて、アレルギーマーチ起こしているし、 親兄弟友達はいつでも愚痴の電話をかけてくるし、将来は不安だし、 自分が生きていてもいいんだという価値が自分に見出せません。 なんだか自分でも気持ちが整理できなくてすみません。 何か一言、お願いします。できればやさしめの言葉で。