• ベストアンサー

水槽に水草は必要ですか?

こんにちは。 私は現在ピラニアを飼っています。 5月に3cmを5匹購入し、現在共食いもあり、11cmが3匹に なっています。 水槽は幅90cm×奥行30cm×高さ36cmの83リットルで 90cm水槽としては水量は少なめです。 フィルタは外部フィルタで150リットルまで対応。 クーラーは水温調整可能の100リットルまで対応。 エアレーションも大型ポンプを付けています。 90cm水槽にしてから今日で2週間が経ち、2回の水交換 (3分の1)をしました。 当初、アンモニアが大量発生し臭いも酷かったですが質問をし、 親切にご回答して頂き、今は少しアンモニアも落ち着いてきました。 今後、アンモニア減少すると亜硝酸⇒硝酸塩となっていくと 聞いています。 無毒の硝酸塩ですが水質や魚に良くないものであればなくしたいものです。 ピラニアにはいろいろサイトをみると大型魚ということもあり、 あまり水槽内に物を入れないようにと書いてありましたが、 硝酸塩を水草が多少吸収してくれると聞きました。 だとしたら、水草は何が最適ですか? また、期間はいつ頃まで入れておいたら良いですか? よろしくお願いします。

noname#188509
noname#188509

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.7

短時間で、とても勉強されていますね。 文面から読み取れますよ。 出来るだけ簡単に書きます。 不明な点は補足へ。 > 硝酸塩を水草が多少吸収してくれると聞きました。 > だとしたら、水草は何が最適ですか? 先に、ナゼ、水草が硝酸塩を吸収してくれるのかを簡単に説明します。 水草の成長に欠かせない三つの要素は次の3項目です。 ・窒素(N) ・リン(P) ・カリウム(K) ・窒素(N)は、硝酸塩(NO3)または、今回臭いで苦しんだアンモニウム(NH4+)として水草に取り込まれます。 水草の、体自体の特にアミノ酸とタンパク質の合成に利用されます。 ・リン(P)は、リン酸塩(PO43-)として摂取され、全ての生細胞のエネルギー循環に対し主要な役割を果たします。 硝酸塩とリン酸塩は、特別に添加しなくても魚の排泄物により水槽中に放出され存在します。 ・三つの要素のうちカリウム(K)だけは水槽内で自然発生的に供給されません。 微量は水道水内にありますが、基本的に強制添加が必要です。 もしカリウムが不足した場合、窒素やリンなどの吸収も行われにくくなります。 以上が、硝酸塩を分解してくれるプロセスです。 水草の生長の際に、水中から吸収される窒素(N)が重要になるわけです。 さて、ご質問の回答です。 ピラニア水槽での実際の運用では、 浮き草の「アマゾンフログピット」と「アマゾンチドメグサ」が急成長を望める水草ですから、便利に使用されています。 急成長=硝酸塩の分解。 もちろん、他の方のオススメの「マツモ」や「アナカリス」も急成長する水草です。 アマゾン川が故郷のピラニアには「アマゾンフログピット」と「アマゾンチドメグサ」が似合うかな。(私的感想) そして、立ち上げたばかりの水槽は、水草にも厳しい水槽です。 直ぐには急成長はしないかもしれませんが、ピラニアの飼育環境としてマイナスになることは少ないと思います。 アマゾンフロッグピット http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20040802F/index.htm アマゾンチドメグサ http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/23_35/products_id/824 最後に「硝酸塩」の毒性についてご説明します。 硝酸塩はアンモニアや亜硝酸塩よりは毒性が低いことはご存知の通りです。 しかし、濃度が30ppm(1Lあたり30mg)以上になると、魚の生長の阻害や免疫系の阻害を起こすことがあります。 免疫系の阻害を起こすと、エロモナス菌疾患の原因になります。

noname#188509
質問者

お礼

x530様こんにちは。 前回の親切なご回答で水質の勉強を始めないといけないと痛感しました。軽い気持で始めましたが、私には手のかかる、お金のかかる事だと少し後悔もありますが、ピラニア達が可愛くなってきました。 先ほど、pHメーターと校正液、前回紹介して頂いた 「簡単マスター熱帯魚と水草 楽しみ方BOOK」を注文しました。 土曜日午前中届きます。 今回も、解りやすい説明に感謝しております。

noname#188509
質問者

補足

>三つの要素のうちカリウム(K)だけは水槽内で自然発生的に供給されません。 微量は水道水内にありますが、基本的に強制添加が必要です。 もしカリウムが不足した場合、窒素やリンなどの吸収も行われにくくなります。 とありましたが、カリウム剤の強制添加には何がありますか。 それは、魚に影響はでないのですか。 良くサイトで書かれているのはCO2の添加と言っており、難しいんだなあと感じております。 「アマゾンフログピット」と「アマゾンチドメグサ」は探してみます。

その他の回答 (6)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.6

こんにちは。 >無毒の硝酸塩ですが 無毒では在りません、アンモニア(NH3/NH4)や亜硝酸(NO2)に比して毒性が薄いというだけです。 >魚に良くないものであればなくしたいものです。 では今の硝酸塩(NO3)濃度は幾つでしょうか? おそらく100mg/リットルでは何の問題も起こらないと思いますし、水質(pH)を徐々に下げてくれるのでアンモニア(NH3/NH4)の弊害から逃れる事も期待できるので、pHの数値と硝酸塩(NO3)の数値の計測は必須です。 質問者様は水質と毒性物質の違いをまだ理解されていないようで、熱心さは良くわかりますので、一度良く水質というものを考えてください。 飼育に関する水質とは、pHが基本で、7.0を境にこれ以下は酸性でこれ以上はアルカリ性です。アルカリ性は濾過不足によって猛毒アンモニア(NH3/NH4)中毒の弊害が有り、これ以下はアンモニウムイオンとなり毒性が薄れますので、最低限飼育水のpHが幾つになっているか解からないことに水質のは話をしても無駄です。 次にGH(総硬度)、KH(炭酸イオン濃度)この二つは検索すると沢山のサイトが有りますから、よく読んで理解してください。 このpH、GH、KHの3つが水質で、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩の3つが飼育水に発生する有害物質です。 硝酸塩の除去について一般的には水換えで除去するしか方法はありませんが、海水魚飼育では嫌気性のバクテリアを利用して硝酸塩を除去できる事を私自身は確立できています。 参考URL 硝酸塩除去装置http://web1.kcn.jp/kaisuikan/reefpower/kasseiteimenbox.htm#REEFPOWER 製品のページ ここのサイトはとても素晴らしいです。 ただし淡水魚水槽で還元濾過の必要性を感じた事はありません。 >水草は何が最適ですか? 水草の育成条件(pHとGH)は魚より狭く水槽に入れた水草が育成できずとけるようなら水質悪化の原因になりとても危険です。 比較的条件が緩い水草はアナカリス、マツモこの2種でしょう。 他にハイグロ類・ウィステリア・ウオータースプライト等が育成出来ると水質浄化に役立つと思います。 丈夫とされている、アヌビアス類・ウイローモス類・ミクロソリウム類は丈夫ですが成長が遅く水質改善の水草とはなりえないと認識しています。 参考まで。

noname#188509
質問者

お礼

大変勉強になる暖かいご回答ありがとうございます。 水質の勉強は早急に勉強が必要と感じました。 pH器も早急に買います。 水草の種類も(○○類)沢山あるのですね。 それも勉強しなければと思いました。

回答No.5

#4です ながながと脱線してすみません まとめると 硝酸塩を減らすのは水換えが一番効果的 硝酸塩濃度を気にしすぎてあれこれしてPHの激変や、バクテリア死亡によるアンモニア等の上昇を避ける。(そうなるようなら何もしない) 水草はあっても良い。 さきほど水質の変わらない・・・と書きましたが、どんなに頑張っても最後は崩壊します(PH降下が止まらなくなる)そうなったら水槽はリセットしてください。もし水槽が一本しかない場合難易度高いので、崩壊かな?と思ったらあせらず詳しい人に(ここでよいと思います)聞いてみてください。

noname#188509
質問者

お礼

とても親切なご回答で勉強になりました。 私は、熱帯魚の勉強(水質について)はまったくしないで、 メダカを繁殖させて喜んでいたので、子供の頃から憧れていた ピラニアを今年5月から突然飼い始めたのです。 (お店の店員さんからも手がかからないと言われたので) でも実際は知識なしで始めたので手はかかる、お金もかかる魚だと、 今頃きずいています。 ピラニアは寿命も長いですし、腰を据えて育てないとと思っています。 今日、お店に行って来て、その後どうですか?なんて聞かれて 状況説明してきたら、pHメーターあったほうが絶対いいですよ。って 言われました。 私はカルキ抜けてるなら何でもいいのかとミネラルウォーター器の 水を入れていた位ですから。それも怒られました。 長くなりましたがありがとうございました。 これからの貴重な資料にさせて頂きます。

回答No.4

tm1129さん こんにちわ 飼育している魚がエンゼル×3なら、ある程度は水草の硝酸塩浄化に期待できると思います。 ですがピラニア、、、察するにナッテリ君×3ではあまり期待できません というのはかなり大雑把な概略ですが 食べ残し+排泄⇒アンモニア⇒亜硝酸⇒硝酸塩 濾過のサイクルです。ナッテリ君は非常に大食漢ですつまり 排泄の部分がとても大きいので最後の硝酸塩の量も半端ありません 詳しくは判りませんが水草の硝酸塩浄化量はたいしたことないのです。 一般に硝酸塩の濃度は50mg/l以下がよいと言われてますが上記のサイクルでは 硝酸塩を減らすことはできません。どんどん増えていきます。 知人の最高記録は測定不能、、たしか500mg/lを超えていたとおもいます。魚は無事。 現在硝酸塩は生物には無毒とされています。が、じゃあなぜ推奨濃度があるの?っておもいます そこはなぞです。。ナッテリ君は丈夫なので100mg/l位を目安にすれば問題ないと思います。 亜硝酸とアンモニアは0ですよ(くれぐれも) 単純に考えて硝酸塩の濃度を半分にしようと思えば水換え1/2すれば良いのです。 上記のサイクルの右端に水換えと付け加えておきましょう。 ちなみにその知人ですが90*45*45の縁なし水槽にナッテリ君35cm×5を飼ってます はたからみても超過密飼育。ベアタンクでしかも濾過は外部+外部のサブフィルターのみ。 明らかにスペック不足ですが水は磨かれたように透き通ってます(逆に魚にストレスじゃないか心配になるくらい) もちろんご存知の通りナッテリ君の混泳なので餌を控えることはしてません。 実は私も知人も3度の飯より水換え好きで、何年もかけて魚にストレス無く(少なく)、水質を変えることなく水換えができるかを 勉強してきました。 濾過の最後は水換えです、毎週水質を測定し定期的に水換えして水質が変わらない水槽をめざしてください。 水質の試験紙ですが、ナッテリ君ならテトラの5in1とアンモニアあたりで十分だと思います。 最後に、水草を入れておく期間ですが、15cmを超える位まではあっても良いと思います。隠れ家にもなりますし、ポットのまま放り込んで 水換えの時水槽の外で水洗いして戻すと汚れなくて良いと思います、ショップの人に聞いて丈夫な種類を選んでもらいましょう。 参考まで。ピラニアかわいいですよね、わたしも飼いたいです。かわいさ余りに長文になってしまいましたすみません。

noname#73335
noname#73335
回答No.3

#1です。 マツモはただの水草ですので、それほど神経質にならなくても良いですよ。 入れっぱなしでも構いません。 和風っぽい金魚藻ですから、見た目はあまりよくないですが・・・。

noname#188509
質問者

お礼

了解しました。 ありがとうございました。

noname#73335
noname#73335
回答No.2

#1です。 マツモは金魚藻の一種です。 根が生えないので水面に浮かべたり、重石を付けて沈めてあげます。 柔らかい葉なので魚を傷つけることもありません。 ショップでは束で300~500円ほどでしょうか。 栄養分の高い水だとどんどん殖えますから一束で充分でしょう。

参考URL:
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20040802E/index.htm
noname#188509
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 ピラニア水槽にはあまり水槽内に物を入れないようにと書いてありましたが、硝酸塩を水草が多少吸収してくれると聞きました。 期間はいつ頃まで入れておいたら良いですか?

noname#188509
質問者

補足

すみません。 お礼と補足を一緒に書いてしまいました。 ピラニア水槽にはあまり水槽内に物を入れないようにと書いてありましたが、硝酸塩を水草が多少吸収してくれると聞きました。 期間はいつ頃まで入れておいたら良いですか? 硝酸塩が消えるまでですか? それともずっとですか? お願いします。

noname#73335
noname#73335
回答No.1

マツモを浮かべておくと良いです。水質浄化に期待できます。 ぐんぐん伸びるので定期的に間引いてあげましょう。

noname#188509
質問者

補足

ありがとうございます。 マツモは初めて聞きますが、どんな水草ですか? また、価格はお手頃ですか? 熱帯魚を扱っているショップに置いてありますか? ご回答お願いします。

関連するQ&A

  • 「水草が無い水槽」と「水草がある水槽」では、コケの発生量に差はあるものでしょうか?

    熱帯魚(淡水魚)水槽に関してです。 「水草が無い水槽」と「水草がある水槽」では、コケの発生量に差はあるものでしょうか? ※その他のライト等の条件は同じとした場合。 ・私の経験では水草がある水槽の方が、コケの発生量が多い気がするのです。 ・しかし、コケの栄養素が硝酸塩であるのならば、同じく硝酸塩を栄養素とする水草が無い水槽の方が、よりコケへの硝酸塩供給量が多くなりコケの発生量が多くなると思うのですが。 この矛盾について教えて頂けますでしょうか。

    • 締切済み
  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水草水槽に挑戦しようと思います。

    水草水槽に挑戦しようと思います。 水槽は30×30×30で、フィルターはエーハイム2211を使います。 生態を小型プレコ一匹 夏が終わるころにシュリンプを入れようと思います。(これ以上は増えません) 質問なんですが、このような水槽だとエアレーションは必要ですか? また、水草水槽に水流を作るのは良くないのですか? 他にも水草水槽の注意点などあれば教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 生体入りで立ち上げ中の汽水・海水水槽を中性に?

    汽水水槽立ち上げ中で、最初から魚が入っています ミドリフグ3〜4cm1匹です 水量は21〜22L 市販バクテリアも入れています 現在約2週間ですが 試薬が アンモニア0.2くらいの色(一番薄いけど色は出てる) 亜硝酸、、、ほんのり色がついてるかな 硝酸塩5〜10(結構な色でしたがセーフの値らしいです) ●汽水や海水だとアンモニアはかなり毒素が強いとのことですが この状態でアンモニアから守るためphを意図的に下げた方が良いですか? ●それとも換水でフォローしていくべきですか? 換水で対応の場合、ペースはどのくらいが良いのでしょうか また、底砂利掃除はしない方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • 水槽の砂利を交換した後

    昨夜、金魚水槽の砂利を交換しました。 1年半、一週間に一度の水換えでずっと安定していた水槽ですが、一度に全部砂利を変えてしまったのと大型換水をした事が悪かったのだと思いますが、今朝からアンモニアが検出されるようになりました。 亜硝酸は0、硝酸塩は10強くらいです。 これはまた再びアンモニア→亜硝酸→というやり直しになってしまうのでしょうか? それとも砂利を水槽から出す時にかきまぜた事、もしくは砂利についていたバクテリアを捨てた事による一時的な不安定でしょうか。 その水の中に住む金魚のために毎日試薬で検査するつもりですが、 今後、考えられる事や、するべき事を教えていただきたいです。 環境は、テトラの51Cm水槽、上部フィルター、エアストーン有りで、体長5Cmの金魚が1匹です。 上部フィルターにはセラミック濾過材とウールを入れています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 30水槽から60水槽へ。立ち上げに何日必要ですか?

    30cm水槽(12L)で、金魚二匹を買っています。 60cm水槽(57L)を買ったので、昨晩水槽を立ち上げました。 下記のようにして、一晩水をまわしていますが、金魚は、もう新水槽に移してもいいころでしょうか? <昨晩から> ・新水槽の水のほとんどは、新しい水道水です(カルキ抜き済み)。 ・前水槽の半分の水(6L)だけ、新水槽の上部フィルター(ろ材)にかけ、まわしています。 ・前水槽の、ろ材が茶色くなった投げ込み式フィルターをそのまま新水槽に入れ、まわしています。(前水槽には、別のフィルターが作動中) ・前水槽の砂利や水草も入れました。 ・市販のバクテリア(40水槽用)も入れました。 ・水は透明です。 ・亜硝酸を調べるものは購入していません。 ・金魚2匹だけで、パイロットフィッシュもいません。 前水槽が小さいので、水や砂利、水槽、フィルターなども小さく、バクテリアが不十分なのではと思いますが、どうでしょうか? もう少し待つとしたら、バクテリアのえさとなる前水槽の汚れた水を、毎日少しずつ、新水槽に加えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ時の有害物質について

    初めて質問させていただきます。 3日前に30cmキューブ水槽を立ち上げました。今日テスターで水質を測定したところ、このような結果になりました。 ・アンモニア/ほぼ0 ・亜硝酸/ほぼ0 ・硝酸塩/10mg/L程度 このようにアンモニア、亜硝酸が検出されず硝酸塩だけが検出されたのですが、水が完成したという事でしょうか?今まで生体水槽、水草水槽、アクアテラなどをかれこれ6年間立ち上げてきましたがこんなに早く立ち上がるのは初めてでにわかに信じがたいです。 参考までに水槽スペックを書きます。 水槽:30cmキューブ 照明:エーハイム3灯24w×2/1日10時間 濾過:エーハイムエコ2232 底床:プロジェクトソイル(銀)4kg(底から1cmほどの場所にイニシャルスティックを差し込んであります。) CO2:ボンベによる強制添加式 1滴/秒 水温:28℃程度 草体:キューバパール、パールグラス、ポゴステモンデカネンシス、スクリューバリスネリア(全て1日目に追加) 生体:アカヒレ5匹(全て2日目に追加、今のところ餌無し) 草体からは気泡が出ていて、生体も発色が良く健康です。(水上葉だったものが少しずつ枯れてきています。) 水換えは1日1回2L程度していて、水はクリアです。 可能性としてあげられるのは、 ・フィルターが前の水槽からの流用なのでバクテリアが住み着いていた。(ただし、前の水槽は結局生体を入れず仕舞いで終わりその後1ヶ月ほど放置。立ち上げの前に1度カルキ抜きした水で洗いました。はたしてバクテリアは生きていたのか?) ・プロジェクトソイルが吸着系ソイルなので有害物質を吸収している。(しかしその場合なぜ硝酸塩だけ吸収されないのか。) ・測定ミス(ただ、テトラテストの5in1と単品のアンモニア、亜硝酸のテスターで両方同様の結果だったので考えにくい。) これくらいでしょうか。自分が思い当たるのはこれくらいです。 ご指導のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草の栄養消費タイミングについて

    水草の栄養源の窒素、リン酸、カリウムなどの主な栄養素、 また、亜硝酸塩、硝酸塩なども含め、 十分な光量とCO2添加、夜間のエアレーションなど 基本的な環境が整っている場合、 それぞれの栄養素は1日の中でどのタイミングで最も消費されるのでしょうか? それに合わせた餌やりや液肥添加のムダのない効率的なタイミングを知りたいです。 また、リン酸塩除去剤を使う場合、エサやり後からどれくらいで行うのがベストでしょうか? 質問者の環境は60cm水槽に生体が10匹程度、 陽性の水草が多めで、陰性の水草も少しあるといった環境です。 追肥やエサやりのコツ、メカニズム等、お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ピラニア水槽 アンモニア値最悪!減少させたいです。教えてください。

    2008年5月から初めてピラニアを飼い始めました。 稚魚で4cmを購入し、8月現在11cm。 最初は45cm水槽でしたが、8月5日から W900×D300×H360の83リットルの水槽に引っ越ししました。 引っ越しして2日を過ぎたころから水が臭うのです。 現在11cm前後のピラニアが3匹居ます。 ・フィルターは外部フィルター(テトラ ユーロエックスパワーフィルター75)[60リットル~150リットル]純正品で対応 ・クーラー(ジェックス GXC-100)[100リットル迄] ・バクテリア(トリオコーポレーション 沈殿物除去濾過バクテリア [ウエストコントロール])使用 ・バクテリア(トリオコーポレーション 濾過バクテリア [サイクル])併用 水温は26度に設定 餌残とフンが大量にあったが1週間後に砂利とゴミは除いた。 水は3分の1をゴミといっしょに排出した。 水槽立ち上げ時からバクテリアの投入はリットル数に応じて投入した。 あまりに臭うので、テトラテスト バクテリア試薬で測ると、 5mgと言う最悪の数値を弾きました。 餌は毎日1回投入。食べ残さない量を上げているつもりです。 なぜ、週に1回の掃除、バクテリアの投入をしているのに 水が酷く臭って、アンモニアの数値が高いのでしょうか? 餌を渋るととたんに共食いを始めるので残さない程度の量の餌は 1日1回あげています。 どうしたら、水が臭わなくてアンモニアの数値が減少できますか? とても困っています。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 水草水槽を作りたいです!!

    今家に51cmの水槽があります! そこでなんですが初心者にオススメの水草、レイアウトなどいろいろ教えてください!!あとこの魚は入れちゃいけない、この魚は入れは方がいいなども教えてください! ちなみに家にはエンゼル・・・1、白コリ・・・2、クラウチンローチ・・・1がいます。で外掛けフィルターです! もしこの魚たちでは無理なら新たな水槽も考えています。